空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

地元再発見ツー3(足湯喫茶?)

2013年12月13日 | ツー記録(兵庫県)

2013/12/01(日)、シュミットさん主催の・・・「地元再発見ツーリング」の3デス

福崎町役場の横から北へ・・・


先日の事件の和田山へ・・・伸びるR312を・・・


北上し市川町に入ったところでK34へ・・・


始めて走る道ですw

15分ほどで第一目的地の「かさがた温泉せせらぎの湯」に到着(笑)


硫黄のにおいか温泉であることをしっかりと主張♪
まだ、11時前ですが、こちらの茶所「はんせ」で昼食と???


「足湯があるのでタオル持参のこと!!」との事前告知がありましたが・・・何処に「足湯」があるのかと思いきや・・・♪
何と食事するカウンターテーブルの下をお湯が流れてますwww


座敷席の掘り炬燵の下も♪


早速・・・靴下を脱いで・・・相当熱いので・・・ずっと浸けていると・・・汗


オーダーは・・・里山らしい・・・

卵かけご飯(O本さん、Y本さん)・・・大盛りも同一価格でした♪

しかし・・・ご飯大盛りのY本さん・・・たまご一個で足りたのかなぁ???笑

和風ピラフ(シュミットさん)


ラーメン???(変わり者のグッチさん)


T2は無難に親子丼ですwww


地鶏の肉と卵、なかなか濃厚なお味が美味しゅうございました♪


かさがた温泉」・・・
ここは、山の斜面に温泉や宿、お食事処が10軒ばかり集積した宿場町のような風情の施設・・・
今回は全てを回れなかった・・・「播磨スタンプラリー」の対象施設伴っている様なので、また訪ねてみようと思いますwww


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (Miya)
2013-12-13 06:27:41
足元に源泉が流れていて足湯が出来るなんて珍しいお店ですね。
温泉街ならではですね。
寒い冬場には特に重宝しそうですが、ストッキングやタイツを履かれている女性は足湯に浸かれないので不便ですね。
返信する
おはようございます。 (T2)
2013-12-13 06:38:16
>Miyaさま

T2も、こんなのは初めて♪

ナカナカオモシロイ仕掛けだと思いますwww

ここは・・・やはり・・・生足限定???笑
返信する
Unknown (まさ)
2013-12-13 07:22:38
膝上までまくってるのはカリナさんでしょうか?
相変わらずの美脚ですね(笑)
返信する
Unknown (ピィ)
2013-12-13 08:08:11
すごい、こんな足湯があるんですね。
暖まりながら食事・・・。
なかなかのアイデアだと思います。
カウンターは景色も見られそうだし(^^)
返信する
おはようございます。 (T2)
2013-12-13 08:10:12
>まささま

ピンポン♪

サスガカリナさん!!
ちゃんと無駄毛の処理も油断ありません♪
返信する
おはようございます。 (T2)
2013-12-13 08:14:04
>ピイさま

オモシロイでしょ~♪

でも、熱いので、ほとんど画像の状態で縁に足を乗っけて・・・でも・・・カウンターとの隙間に足が入らない・・・笑

カウンターの前は総ガラス張り!!
ですが・・・裏山の斜面が・・・申し訳として紅葉の木が・・・一本!(笑)
雄大な景色が広がっていると・・・ご紹介したのですが・・・汗
でもそこまで望むのは・・・贅沢???笑
返信する
これが! (チャトラ)
2013-12-13 10:23:07
とうとう足湯に浸かりながら食事が出来る所が出来ましたか。これより上となると、露天風呂に入っての食事になるんでしょうね~規制が入りもう卵入りの食事は食べられないのは気の毒です。
返信する
Unknown (kやん。)
2013-12-13 10:25:29
食事中の座席で・・面白いお店ですねww

でも、長居されそう^^;

T2さんの親子丼が一番美味しそうです
返信する
オープンして間もない頃 (nicky)
2013-12-13 15:20:57
露天風呂に入ったことありますが当時足湯なんて無かったような・・・。新設かな。

召し上がった親子丼には何個の玉子が使われているのでしょう・・・ねっ(笑)

返信する
Unknown (tak)
2013-12-13 16:52:35
やはり生足は女性の方が・・・(笑)
返信する

コメントを投稿