何時の頃からか・・・
今年の3/18-19と出かけた「しまなみ海道」、四国「足摺岬」・・・
YZF-R125(R-01)の二回目の「四国ツーリング」あたりだったのか・・・
R-01の一回目の「四国ツーリング」・・・去年の8月に納車されたR-01・・・11/3-4は・・・ひたすら恐怖との戦いでしたが・・・
二回目の「四国」で、MTバイクの楽しさが分かってきた様に思います。
高々125ccのバイクでありながら、90km/hあたりまでの加速感は、倍の排気量を持つ空波と互角・・・さすがに100km/hオーバーでは空波に歩がありますが・・・
スクーターの収納力やクラッチ操作の要らないイージーさ・・・魅力的ではあるのですが・・・走りが・・・モノタリナイ・・・と・・・
最近は右手首が痛い・・・右手の親指にもタコができてます(笑)
ここで登場してきたのが、ホンダのNC700シリーズ。
T2が興味を持っているのは、DCT・・・クラッチレバーの無いタイプ・・・
スクーターには叶いませんが、収納力もあり・・・当然700cc、高回転・高出力ではありませんが、大きなトルクを活かしたドライバビリティや低燃費は魅力的・・・
しかし・・・スタイルに、ググット惹かれるものが・・・
どうしたものかと・・・
片や空波・・・最近、やたらと賑やかに・・・
排気洩れしてると・・・
SP忠男td-1マフラーの不具合?
空波に乗り続けるなら「ヨシムラ」あたりに交換するか・・・
乗り換えるなら・・・と、迷いは深まるばかり・・・
まささん、ダッツさんは・・・サイレンサーではなくて、もっと前、エキパイあたりから洩れているのでは・・・との御意見。
今日、二輪館に持って行ってみました。
タイヤ交換時にマフラー外したあとの液体ガスケットの施工不良?
忠男もこちらで購入したので・・・
見てもらうと・・・

なんと、エキパイをエンジンヘッドと固定しているフランジボルト・・・二本のウチの一本の頭が飛んでいると・・・汗
ボルトはヘッドに・・・
ドリルで穴を開けてボルトを抜いてとなるのですが・・・ヘッド側にネジ・ロックで固定されているので、失敗した場合はエンジンヘッドごと交換が必要となるとのこと・・・もちろん、その場合は長期入院です。
お願いして、待つこと一時間余り・・・
上手く行きました!!と・・・LUCKY!!!

上のボルトが新しくなりました。
いつもウチで買ってもらってるので、お代は結構ですwと・・・さらにLUCKY!!!!!
お礼を言って・・・エンジンをかけると・・・ゲゲゲ・・・

今まで聞いたことの無い、野太い排気音・・・
チョットひねると・・・軽い出だし・・・
トルク感が・・・今までと全然違う・・・汗
忠男を装着して既に3万km以上走っているはずですが・・・
ひょっとして初めから・・・緩んでいた???

そういえば・・・今年の4/8・・・京都に出かけたOBSCツーリングの時・・・立ちごけを・・・走りだしのスロットルに着いてこないパワーに、おっとっとっ・・・と
立ちごけで、締ってなかったエキパイの隙間がさらに広がって・・・音がワイルドになったのではと・・・思い当たる節も・・・
やはり・・・もう少し空波に乗り続けることにしますw
とりあえず・・・DCTが付いた、心惹かれるMTバイクが登場するまでは・・・
ふっきれたので、明日はR-01で六甲山へ朝練して、空波で備前あたりに行ってみようと思います(笑)




↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!