2012/12/16(日)は岡山・日生「かきおこを食べようツーリング」へ・・・
牡蠣のお好み焼き「かきおこ」ミッションを片付けて、道の駅「平福」(兵庫県・佐用町)に到着すると、先導いただいていた「だんじりさん」が・・・空波のヘッドライトが点いてないんじゃないか???と・・・確認すると確かに・・・両目とも点灯していませんでした???
頭の中に手を伸ばしてHIDの配線の抜け等確認するものの原因は判明せず、大阪に帰る、だんじりさん、Kやんさんの時間のこともありますので、暗くなる前に帰還出来る様にコース変更して、T2は16:00過ぎに帰還。
やはり点きません・・・

右目はハイビームにすると一瞬点灯して点かなくなりましたので、完全に臨終している左目のカブラーを外すことに・・・
16:30を回ると完全に暗くなる・・・
カウリングを解体している時間は無いので、手探りで・・・元のハロゲン・バルブを接続

しかし・・・これも点灯しない・・・ということは・・・本体側???
一服して・・・ココを開けてみました。

どれがヘッドライトか分からなかったので(汗)、フューズを一個ずつ抜いて確認・・・どれか切れていてくれよ・・・と、変なお願いをしながら・・・笑
当たりでした!
手前15の左端

予備を付けて、スイッチオン!!

点灯しました!!(喜!!)
であればと・・・元のHIDに戻して、試験点灯すると・・・モクモクと煙が・・・発火・爆発せんがばかりに・・・滝
あわててスイッチ・オフ・・・

どうも・・・ショートした原因は、やはりこのHIDユニット・・・外してみると・・・
イグナイター(?)・・・配線の一部が溶解して、何やら液体が・・・汗

右目はHID、左目はハロゲンのハイブリット仕様(笑)で、とりあえず復活!!

色温度が6000kと4000k・・・全く違う・・・

各安の中華製HIDユニットですが、「一年保証?」とのことなので、とりあえず販売元へメール・・・対応を待ってから週末にでも再手術かな・・・
HIDの悪天候での威力を知ってしまうと、安心感はあってもハロゲンには戻れない・・・かな???



↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がり

