goo blog サービス終了のお知らせ 

空波とともに

スカブ(空波)とコマジェ、YZF-R125(aka)のカスタムとツーリングの「私的記録庫」です。~t2-factory~

「エディさん迎撃作戦」始動 !

2012年10月08日 | ツー記録(中国四国以西)

08/31の「福井ツーリング」の途中ですが・・・

マスツーリング優先ということで、2012/10/06(土)から10/07(日)の、「エディさん迎撃ツーリング」の1デスw(笑)

下関からはるばる岡山の道の駅に来られるエディさんと岡山の中部・道の駅「久米の里」で、待ち合わせ!
今回は、キャンプツーリングなので・・・名水あった方がいいよね・・・と、途中で名水の汲めるところ・・・姫路の北部・神河町の「松ケ井の名水」に寄って・・・
集合は昼過ぎということなので・・・久米の里までの距離を測ると・・・200kmほどなので、ゆっくりとした朝に荷物を空波に・・・


何とか納まりました・・・が、これが後々の「災い」のモトに・・・汗


通常なら200÷50と・・・4時間みておけば十分な距離ですが・・・「松ケ井の名水」から南に戻らずに・・・そのまま県道8を西進すれば、広域農道も使って集合場所の近くまで行けそう・・・

(Gが広域農道の東の端デスw)

県道8は・・・峰山高原、千種高原を通る「険道」部分も・・・あったよね・・・と、余裕を見て・・・7時前にスタート
給油して・・・



今朝は薄曇り・・・
この時期の服装・・・迷うところ・・・
キャンプのこともあるのですが、荷物は増やしたくない・・・とくれば・・・「タマネギ作戦」!!(笑)
メッシュアンダーに厚手の長袖シャツ、イエローコーンのメッシュジャケット(インナーなしで・・・)
レインウエアと薄手のダウンジャケットを持参して・・・寒ければこれをと・・・


播磨内陸部の農業地帯(小野市、加西市)を・・・ボチボチ黄葉と収穫の秋の風景・・・


気温表示は19℃ですが・・・チト寒い・・・太陽のありがたさを実感しつつ広域農道の東の端を目指しました。



姫路から北へ延びるR312・・・祭りの季節なのですネ!


神河町・・・元は神崎町と大河内町、八千代町、加美町が合併した安直な町名・・・の「松ケ井の名水」到着デス(笑)




今日は1本だけネ!


ここにしか乗りませんので・・・笑


前方の山を・・・越えますw(汗)


道にはkiss-mark


林間コースが続きますw


R29からR429で・・・千種高原も秋・・・ですね~




岡山県に入りますw




「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

無事帰還されました?

2012年10月07日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/10/06(土)から10/07(日)にかけて、中国地方・道の駅制覇を目論む、下関のエディさんを迎えての、岡山・キャンプ・ツーリングから、無事帰還しました!!

ベストコンディションの天気にも恵まれ、サプライズ・ゲストの参加もあって、楽しいツーリングとなりました!!

二日間で600km程・・・たまには時間に追いかけられず、のんびり走るのもいいモノですネ!!



皆さま、ありがとうございました!!

次は・・・何処行こうw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

今週末は岡山へ !!

2012年10月03日 | ツー記録(中国四国以西)

チョット心配した台風19号も、あちらに飛んで行った様で・・・

お待ちかね、下関の「エディさんの岡山制覇計画」がアップされました(笑)

と言うことで・・・10/06(土)の昼過ぎ13:20、道の駅「久米」で迎撃して・・・キャンプツー・・・翌日の中国地方・道の駅制覇の瞬間を取材してこようと思います。

詳細はエディさんのブログにアップされてます。

途中乱入も大歓迎ですので!(笑)


宿泊予定の「能登香の里・小房」(岡山県美作市小房 182)

チョット、わいるどなサイトの様ですが・・・
バーベキュー施設がある様なので・・・


身軽にテント&シュラフと網だけ持って、後は現地調達で行こうかなと思いますが・・・
よろしいでしょうか・・・エディさま(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

9/30ツーは中止 !!

2012年09月29日 | ツー記録(中国四国以西)

明日(09/30)予定していました「岡山・広域農道ツーリング」は・・・

台風17号により、中止ですw

雨雲が切れる感じはありますが・・・
明日、夕方時点でも、まだ紀伊半島のあたり・・・汗


来週末は・・・久しぶりに泊りで・・・笑


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

30日の空模様・・・

2012年09月28日 | ツー記録(中国四国以西)

どうも・・・

難しそうな雰囲気ですが・・・



突撃して・・・「一過」に・・・期待!?


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

グッチさんの呪い?

2012年09月27日 | ツー記録(中国四国以西)

現在、ツーリング計画の上がっている・・・岡山・広域農道・・・

9/30の天気が・・・



ひょっとして・・・グッチさん・・・毎晩、雨乞いの踊りを・・・汗

気持ちは・・・分からなくはございませんが・・・



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

湯原温泉(岡山県)

2012年09月16日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/07/16に訪れた岡山県「苫田ダム」から下湯原を目指します・・・



R179から西へ、県道に入りますw


グネグネるんるん♪


チョット路面の荒れた所も・・・




目的地の下湯原「ひまわり館」に到着!!


お昼前・・・
何時も貧しい食事をしていると思われても・・・なので、この日はちゃんとしたものを・・・笑
「とろろ定食」・・・だったかな?


コチラに立ち寄ったのは・・・「温泉博士」のクーポンがあったので・・・笑


左手の垣根の中がお風呂デスw


100%露天デスw


ひとっぷろ浴びて・・・せっかくなので湯原温泉へ


温泉街を通り抜けて・・・車はここまで


この先に川湯・・・無料の露天ぶろがありますw


T2も何度か入りましたが、この歩道から丸見え・・・ちょっと勇気は要りますね!
この先は、モチロン撮影禁止デスw
すぐ奥の湯原ダムへ・・・

湯原ダムの堤体の上デス


ダム湖


下手・・・オレンジの丸が川湯・・・露天風呂デス


ズームで・・・盗撮(笑)


ここからはナビ任せで帰路に着きました。




ナビは・・・人形峠を案内・・・したようです


何ダムだったんだろ・・・


途中道の駅で・・・NC700Xが・・・笑


揖保川・・・山崎から周って


帰宅・・・440kmほどでした。


2カ月もたつと・・・画像はあっても記憶が・・・汗
頑張って、早期アップする様にしないと、いけませんネ(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

苫田ダム2(岡山県)

2012年09月15日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/07/16に訪れた岡山県「苫田ダム」です・・・

去年の夏、ここに初めて来た時は・・・山口県の角島まで500km余り・・・YZF-R125(R-01)で行けるか?・・・T2の耐久テストも兼ねてました。
結果は・・・へろへろ
行けるだろうけど・・・返ってくるのは、至難の業・・・汗
結果、空波を選択しましたが、あの時は、正解だったと思います。

今回は、特に当てもない、時間に縛られることもない、気儘なお散歩ツーリングでしたので・・・ゆっくりと・・・結構、見どころもあったりしますのでご紹介しますね!

堤体の東側からアプローチデス。
対岸に見えるのが管理事務所と資料館、屋上は展望デッキになってます。


駐車場は建物の左手・・・広くて、奇麗な駐車用、トイレもあります。




建物の向かって左の一階の資料館・・・結構、広くていろいろなモノが


一番奥の内線電話をかけるとおじさんがカードを持ってきてくれます。
こちらのアンケートに記入して、ゲットデスw


バイクにも使えそう?
持って帰っちゃだめですよ~


こんな景色も・・・



この日は、さらに展望施設へ・・・
屋上ではなくて地下(?)へ向かいますw
入り口は、堤体の丁度中間あたりのこちらから・・・


すこし階段を降りると・・・


冷凍庫の扉の様なエレベーター(笑)


B2、天端からマイナス26mと言うことでしょうか・・・下がります。


B2で降りると、こんな感じ・・エイリアンが散歩していそうで・・・チト不気味(汗)


この日も暑かったですが、ここは15℃程?


バイオハザード・・・汗


壁は温度差で露が・・・


やがて・・・外の光が・・・


こんな景色・・・


どこか?
というと・・・
ココですw


クレストゲートの稼働装置等、間近に見えますw



地上に戻って・・・堤体を・・・

下手のコチラ側は・・・フツーなんですが・・・


ダム湖側は・・・

ガンダム・チックデスw(笑)

ねっ?!


岡山、湯原温泉、蒜山の近くなので・・・是非!!


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

苫田ダム1(岡山県)

2012年09月14日 | ツー記録(中国四国以西)

「広域農道」サーキットを離れて、R179を少し北上すると・・・

岡山県で唯一「ダムカード」を配布している「苫田ダム」デス。


ここは、去年の夏、YZF-R125(R0-1)が納車されて、ロングツーリングの可能性を試しに走った時の目的地・・・
あれから丁度一年・・・
今は630kmはR0-1の一日の射程距離(笑)

途中に見えるロックフィルに「苫田ダム」との石碑がありますが、本当のダムはこのさらに先!


ダムに到着・・・自宅から160km程なので・・・お散歩ですネ(笑)


所要時間は・・・3.5時間と言う所でしょうか・・・


こちらのダム・・・T2、結構お気に入り・・・
だって・・・こんな、堤体・・・他には無い?



この日は、急ぐ旅ではないので・・・ゆっくりと見学してみました(笑)
続きますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

ツーリングの御案内(9/30)

2012年09月13日 | ツー記録(中国四国以西)

OBSC関西支部のシュミットさんからツーリングの御案内が・・・

日取りは・・・9/30(日)・・・

行き先は岡山・広域農道・・・
しかも・・「岡山・広域農道スペシャリスト」のグッチさんがご案内下さいますw♪

実は・・・T2、グッチさんのお話を伺い・・・コチラをプリントアウトして・・・7月(7/16)にソロで出かけてきましたので・・・途中までですがご紹介を(笑)


まったり7時前にスタート・・・
この日はオール下道、YZR-R125(R-01)デス・・・


山崎で給油・・・初めてレギュラーガソリンを入れてみました(笑)

ヨーロッパのオクタン価からすると、ハーフブレンドでも大丈夫とのことでしたので・・・
走りの方の違いは・・・分かりませんが・・・以降は素直にハイオクに戻してますw

道の駅「ちくさ」・・・ここは、その後terayanさん達と来ましたネ(笑)


千種川の災害復旧現場を視察・・・




岡山県に入りますw


なんとなく・・・グッチさんのブログにあった広域農道の東の入り口に到着(笑)


真っすぐデスw


別名「作州街道」


ナビも真っすぐでしょ?


アップダウンはモチロンありますが・・・


街(?)だって・・・真っ二つ(笑)



この日の目的地①は・・・苫田ダム・・・なので、広域農道とはR179でサヨナラしました。



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

雷雨の朝

2012年08月14日 | ツー記録(中国四国以西)

今朝の神戸は4時過ぎから猛烈な雷雨に・・・涼しくなってくれることを願いつつ・・・

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」ツーリング・・・
まだ、帰宅してませんでしたネ(汗)

道の駅「みつ」で昼食を摂って・・・


CBR250rくんが・・・信号無視する爆走で・・・追走してきました(笑)


姫路城を目指しますw


といっても、この暑いのに姫路城・・・しかも、修理中のに登ろうと言う訳では・・・

お城の周りでは・・・お祭りを・・・


よさこい・・・最近、あちこちで大流行りですね。
無気力に見える、今の若者が一生懸命に踊る姿・・・何か物差しがずれている様にも思うのですが・・・汗



T2が目指したのは、お城の北東・・・野里駅前の「スーパー銭湯 花の湯」

ツーリング帰りにひとっ風呂浴びて・・・モチロン「温泉博士」のパスポートで・・・という魂胆・・・

しかし・・・ナビと直接目視で・・・探せども・・・見当たらず・・・汗



やがて、空が・・・チョット怪しげに・・・


今回はあきらめて・・・姫路バイパス、加古川バイパス、第二神明と高速の流れに乗って(?)・・・帰宅。


帰路、姫路からの100+αが効いたのか・・・320km通算の燃費は37.8km/Lでした。



「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!
T2の書くモチベーションとポイントも上がります。

グルメじゃねえ・・・

2012年08月12日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」・・・

引き返しますw

すぐ近くを走るR2を東進・・・


しかし、交通量も多く・・・楽しい景色でも無いので・・・海沿いへ(笑)


R250へ出ました。



先日の能登ツーリングもそうでしたが・・・ソロで走ると、ろくなモノを口にしていません・・・というか、口にしないことも多々・・・笑

せっかく、遠くまで行くのにどうして、美味しいものを食べないの?と、妻は言いますが、ご当地の名物料理・・・並んで食べるなんて・・・事前に、何が美味いのかなんてことも、調べることはほとんどありません・・・
食べる時間があれば、走る方が楽しい・・・笑

「グルメじゃないよねぇ~」と・・・
まあ、今回はどこか寄ってみるかと・・・これまた、思い付きですが・・・

室津漁港・・・何かあるかな???


まさに・・・漁港・・・


食べ物屋さんらしきものは、見当たらず・・・
しかし、面白いモノが・・・


南海・東南海地震の津波に備えて・・・

東日本のあの画像を見ると・・・どうよ?と、思ってしまうのですが・・・

結局、いつもの道の駅「みつ」まで来てしまいました(笑)


ナカナカ立派な価格のがお勧めと・・・

こういったメニュー、一人で食べているのって・・・変・・・ですよねぇ・・・

と言うことで・・・それなりの「アナゴ丼」に・・・1,100円デス(笑)

さすがに、日本海よりもこちらが本場・・・それなりに美味しゅうございました。

もう少し寄る所が・・・姫路を目指しますw


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

コラボを支えしモノ

2012年08月11日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」・・・

武士の魂、日本の歴史を象徴する「日本刀」も・・・EVAの力を借りて、客寄せかい・・・
実際にこの施設を訪れるまでは、正直、そう思ってました。

確かに客寄せであることは否定できないでしょう・・・
でも、実際に足を運んで、本物を直に目にしなければ、日本刀の良さは分からないとも思います。
きっかけは、必要・・・
しかし、今回の展示は、その客寄せのためのコラボレーションに、相当の時間と知恵を使ったイベントだと・・・

それを可能にしたのは・・・この博物館が、観せるだけの施設ではなくて、作る施設でもあるということだと・・・
そう、こちらの施設、実際に刀を製造している・・・そして、作る人を育てている施設なんです。

東屋風に別棟の建物・・・


ここは鍛冶屋さんですネ

この日は暑いのでお休み・・・笑
でも、実際にここでとんかちやるそうですw

鞘や鍔、砥ぎといった作業工程毎に分かれ、間近に見ることができます。

これは・・・オマケ

撮影体勢のT2が・・・決して、アスカのポーズ取っている訳では・・・汗

こちら何やら熱心にお話し中・・・


こちらは、刀に彫り物を入れる行程・・・

ビットは形だけでなく、硬さか違うモノを使い分けるとのこと・・・

お向かいの方は・・・刀剣製作教室の生徒さんでした(笑)

第二次世界大戦時の元帥刀の予備刀に、象嵌細工を入れているとのこと・・・
レプリカではなくて、「本物」デスw


お約束のEVA-GOODS売り場は大盛況・・・笑




原画集に心が動きましたが・・・笑

良い意味で期待を裏切った、価値のあるイベントでした。


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

EVAとのコラボ

2012年08月11日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」・・・

2階にも展示スペースがある様なので・・・上がってみると・・・

お出迎え(笑)

ブレブレでスミマセン(汗)
実物大(?)とのこと・・・
横に並んでみると・・・顎の随分下・・・
背、低いのね・・・しかし、おれそうなウエスト・・・
やはり、人間離れしてますw

2階は広い展示室に、EVAと日本刀が・・・




ん?
見た様な・・・見たことない様な・・・


説明を改めて読むと・・・なるほど!!
アニメーションに登場した武器
戦国時代の日本に引き戻して、当時あった材料で作るとすれば・・・どのような素材を使ったか・・・どのように使う武器として創ったか・・・考察して、実際の武器として作ってるのか・・・


空想と現実との、コラボレーション




こちらの施設は、刀剣を見せるだけでなく、実際に自分の手で作る・・・そして、それを教える施設としての機能も持ってます。



今まで「刀剣」と言うものに「興味」がない・・・あるいは「接点」が無かった人を、刀剣の世界にいざなう・・・ツールとして、EVAは通訳の役割を担ったイベントなのかもしれませんネ・・・



まだ、続きますw(笑)


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!

二次元から三次元へ

2012年08月11日 | ツー記録(中国四国以西)

2012/08/05(日)に出かけた「備前長船刀剣博物館」・・・

1階のEVAの展示スペースの三次元の展示物デス(笑)

使途・・・奇麗なステンドグラスになって・・・笑


プログレッシブ・ナイフでしょうか?

重厚でチョット古びた感じが素敵ですね!!



ロンギヌスの槍・・・

キリストの死を確認した槍・・・
所有するものに世界を制する力を与えるとの伝承からヒトラーが世界中を探しまわったとの話も・・・
ある意味、EVAの主役はこれかも・・・



模造品として・・・
つくったのか・・・と、
ふつーに眺めていたT2ですが・・・
2階の展示室に上がって・・・
今回の展示の意図に、初めて気がつきました・・・汗


「ブログ村」ランキングに参加しております

にほんブログ村 バイクブログ ビッグスクーターへにほんブログ村

↑「ビッグスクーター」の文字をクリックいただけると「ツーリング情報」「カスタム情報」満載の「ビッグスクーターブログ村」へ!!