後期シルバーの戯言

一寸した日常生活・身辺雑記と旅日記

老人クラブの旅行

2011年06月25日 | 旅行

先日所属の老人クラブ「長盛会」の春の旅行に参伽」した。長野市稲葉日詰地域の老人クラブで、同じ名前があるので「日詰長盛会」と呼称している。ここ2~3年旅行先が馴染みの場所だったので不参加だったが、今回は宿泊ホテルが初めての温泉だったので参加した。女性11名男性15名の計26名で「日商旅行」という長生会の昔からの馴染みの旅行会社の企画のようだ。

途中日本ワイン発祥の地、上越市の「岩の原ワイナリー」でワインの試飲、ショッピングの後、目的の新潟県長岡市寺泊野積の寺泊岬温泉の宿泊地へ直行。、宿は「ホテル飛鳥」経営者は寺泊の鮮魚市場の「寺泊中央水産」の経営者と兄弟だそうだ。温泉は数年前掘削した所1,100mで50度前後の温泉が噴出したものだと言いう。湯量が多かったのでホテルの向かいに日帰り温泉施設を建設「太古の湯」として開設している。ゆったりとした広々しホテルで、料理もボリュウムより味に重きを置いているように思えた。一流の料理とはいえないまでも庶民には満足出来るものだった。

翌日は寺泊の鮮魚市場の[寺泊中央水産」でショッピング。ご婦人方の購買意欲はすざましい。私はもっぱらウィンドショッピング、市場の他の商店名で気がついた、長野市内にも支店があったのだ。何も此処で購入しなくてもと思うが、旅先で友人・知人等へに土産を含めたショッピングは格別なものだろう。

次ぎに燕市分水町の「信濃川大河津資料館」を見学。越後平野の信濃川の洪水による災害を守るため作られた分水路(新信濃川)だ。通常時信濃側の荒堰を開いて越後平野に用水として放流、その他の水は分水路の可働堰から日本海へ、上流が洪水の時は洗堰を閉じて全量を分水路え流すそうだ。又渇水時には可動堰を閉じ全量を荒堰から本流に流すという。

工事は1870年着工したが技術的問題や新潟町民の反対などで1875年中止、その後必要性を唱える方々が工事再開の運動を起こし1909年再開した。1922年完成通水・1927年自在堰破損・1931年補修工事で可動堰完成、ようやく安定した運用が可能となったという。詳しくはインテrネットのフリー百科辞典「ウィキペディア」が解り易い。

次に燕市工業団地内にある地元生産の商品市場「ストックバスターズ」でショッピング。ここでも私はウィンドショッピングだった。

寺泊地域は良寛・親鸞ゆかりの地で、又、日本最古のミイラのある西生寺・越後最古の古刹「国上寺」・隣の出雲崎には「良寛記念館」など訪たい史跡・旧跡が多い。何れ単独で訪れたいと思う。

ストックバスターズから帰路に付き、途中国道8号米山大橋のレストランで昼食16時前帰宅。楽しい思い出に残る旅であった。

    
  ホテルから向かいの太古温泉と日本海               寺泊海鮮市場の海側の公園[平和の礎」の塔

    
 大河津分水地点、右に大河津可動堰があり、          大河津可動堰動、右側から新信濃川となって日本海へ
 左上方で左側に信濃川本流が分かれている。          放流される。


                         日本海に沈む夕日ーホテルから