毎年、8月16日に行田市・忍川でおこなわれる灯篭流しです。
昼間は、今日も35℃を越える猛暑日でしたが、灯篭流しの始まる
夕方から夜は少し風もあって過ごしやすかったです。
灯篭流しには多くの方が訪れていましたが、今年は、忍城おもてな
し甲冑隊も参加していました。。。演舞はありませんでしたが。。。
市長や来賓のあいさつ、供養などが行なわれた後に、順次、灯篭
流しが行われましたが、日の落ちるのも早くなってきましたね。
今年も撮らせて頂きましたTV局の方。
たくさんの灯籠が用意をされていました。
昔はたくさんの出店があったそうです。
盆踊りなども行なわれました。
おもてなし隊の皆さん。
名前や思いを書き込んだのでしょうか。。。
おもてなし隊がとりをつとめ、一般の方が終わった後に灯篭を
流していました。。。
それぞれの思いを書いて、流すんですね。
甲冑隊の方も参加されてたんだ~。
すでに、お知り合いの関係ですか?(笑)
さまざまな行事が行われているんですね。
幻想的でいいですね。
わたしも行きたかったです。
長親さんにもお会いしたかったぁ。
このところ、水害などがありますが、平和であってほしいですね。
忍城おもてなし隊の方は、3人が6月に新メンバーになっていますので、
今回初めて話をした方もいましたが、長親様や甲斐姫とはかなずあいさつ
や話をしていますね。
TV局のカメラマンやリポーターの方、市の広報の方とも会うと良く話を
します。。。
おかげ様で、色々な所で顔見知りの方がいますね。
昔はもっとたくさんの方に、出店があったという事です。
夏は、あついですが、イベントやお祭りが多く行なわれていますね。
なかなかお会いすることが出来ませんね。
あいさんもお忙しそうですね。
灯篭流しに、忍城おもてなし隊が初めて参加しましたが、ファンの方も多く
来ていました。。。実際に灯篭を流される方もいました。
演舞はありませんでしたが、おもてなし隊の写真を撮ったり、会話を楽しんで
いましたね。