yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

行田足袋蔵&花手水

2021年10月10日 00時35分05秒 | お祭り・イベント

行田市で行われた「ぎょうだ蔵めぐりまちあるき」です。10月9日

2年ぶりに行われた蔵めぐりまちあるきスタンプラリー。

スタンプラリーに参加しようと思いましたが、午前中都合悪く、

午後も雨が降ったりしていましたので、やんでから行きましたの

で、幾つかの蔵しか巡ることが出来ませんでした。

行田市には、たくさんの足袋蔵があり、足袋蔵の街として、さき

たま古墳群、忍城城址など合わせて日本遺産に登録されています。

「蔵めぐりまちあるき」では普段、見ることの出きない蔵の見学

や足袋や蔵などの説明をしてくれますので、歴史に触れることも

出来るのでイイですね。

お店になっている蔵も多く、おそばやゼリーフライなどを食べる

ことが出来たり、お洒落なものの販売や体験の出来る蔵などもあ

ります。。。十万石の本店も蔵の一つです。

花手水も昨日掲載をしていないものを掲載です。

 

蔵の中に毎年、飾られる人形。

人形と撮らせて頂きました。

ソプラノ歌手の方でとても素敵な声の方です。

新春コンサートのときも撮らせて頂きました。

栗が面白い効果をあげていますね。(^∇^)

八幡神社にも多くの方が訪れていました。

TBSドラマ「陸王」こはぜ屋の舞台となったイサミスクール工場。

「陸王」に出てくるシューズにトレーニングウェア。

ドラマが懐かしいです。。。(^∇^)

足袋が出来上るまで。。。

こはぜにシール

金色や銀色のこはぜとシール頂きました。

イサミ(こはぜ屋)の皆さんを撮らせて頂きました。

ありがとうございました。

長い蔵です。

明治、大正、昭和と蔵を増築してきたそうですが、今は蔵として使

用していないそうです。

可愛い猫ちゃんやお洒落なランプがたくさんありました。

スタンプラリーの開始と終了場所です。

今年は、22の蔵めぐりだった様です。

ボンネットバスの停留所にもなっています。

「ぶらっとぎょうだ」の足袋とミシン。

花手水は4つありました。

外にある一つは昨日、掲載しています。

夕方の時間でしたが、花手水の花を取り替えるとのことでした。

忍城城代・成田長親さんに久しぶりに会いました(^∇^)

2年連続でIさんとスタンプラリーを行ったときが懐かしいです。

今年は、短い時間でしか蔵めぐりが出来ませんでしたが、着物の方

は少なかったですね。

人力車の無料試乗やボンネットバスもスタンプラリーの中で乗車す

る事が出来ます。

   

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
yamasa さんへ (Hime)
2021-10-10 00:51:34
こんばんは。
最近、バタバタしています。
なかなか、遊びに来れませんでした・・・。

蔵めぐりいいですね。
蔵の店舗って、雰囲気いいですね。

なかなか、味わいがありますね。
返信する
Unknown (ponyokinako)
2021-10-10 01:29:49
こんばんは。
今回の花手水も素敵ですね!
栗の🌰お帽子がぶったひよこちゃんたち🐣可愛いですね(*^▽^*)♡
すごいアイデアセンスですっっ🌰

ハロウィンカボチャの仕様も季節間が出て良いですね🎃
タビも色々な素材で作られていて見ていて楽しいです♡
着物で人力車、絵になります♡

なかなか行けないですが
いつも魅力たっぷりのお写真で楽しませて頂いてます( ´∀`)!!
返信する
Himeさんへ (yamasa)
2021-10-10 04:02:57
こんばんわ。
仕事が忙しいのは大変ですが、良いことだと思います。

蔵めぐりも良いですよね。
お店でやっている蔵以外は、外観くらいしか見ることが出来ないです。
いろいろ飾られていて楽しいです。。。(笑)
蔵の街といえば、埼玉では川越ですが、行田市は足袋蔵がたくさんあ
ります。。。。(^ε^)♪ 
返信する
ponyokinakoさんへ (yamasa)
2021-10-10 04:09:24
こんばんわ。
花手水もいろいろと面白いものがありますね。
あひるに栗のイガイガがまるで、パーマの様です。。。(^ε^)♪ 
面白iですね。
足袋も昔ほど作らなくなりましたが、お洒落なものなど多いですね。
着物で蔵めぐりというのも一つのコンセプトになっています。
着物で蔵や人力車はよく似合いますね。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (takechiyo_1949)
2021-10-10 06:06:20
@yamasaさん
お早うございます。
今のさいたま市の外れに住んでた若い頃、行田市の工場まで12年間ほど通いました。
遠くて大変でしたが、行田は魅力ある街です。
もう閉店しましたが、パシオスで買い物をし、市内を彷徨くのは楽しみでしたね。
私も時々歩きに行ってます。
陸王の撮影に出会し、妻がエキストラで出演した思い出もあります。
返信する
おはようございます! (いわどの山荘主人)
2021-10-10 06:12:07
イサミ足袋って私の田舎の友達の兄が勤めていた懐かしい名前です!
楽しく拝見しています。
返信する
Unknown (ラッキーパパ)
2021-10-10 06:51:26
蔵の街!
足袋の街!
花手水の街!!
行田市!
秋の情緒につつまれてますね。
今日は,朝からテニス!!
行ってきま~す。
返信する
Unknown (こた母)
2021-10-10 08:48:46
お~!いいですね!
足袋に蔵に、花手水♪
栗手水もあって、ほんと見どころ満載!
行田って、いい街ですね。
古い蔵もリノベーションで再利用して、
賢いです!
成田長親さん、お久しぶりです♪
こた母も、一度だけ生で拝見しました!(笑)
返信する
おはようございます。 (Hazuki27s)
2021-10-10 10:45:41
おお、人力車やボンネットバス、 珍しいので乗りたい^^
この日だけの乗り物?
蔵もたくさんあって、それぞれに特徴もありますね^^
どこも凄い風景です♪
足袋は着物の仕事をする葉月には必須な品
でも、行田の足袋は履いたことがない・・・と思う。
次回、仕事で行ったら聞いてみようーっと!!!
いつもながら、見応え満点。
楽しませて戴きました♪
返信する
Unknown (りぉ)
2021-10-10 10:59:04
スタンプラリーが行われていたんですね。
町に活気が出ていいですね。
花手水はどれも綺麗で見入ってしまいます。
足袋のことも勉強になります。
蔵めぐり、してみたいです♪
返信する

コメントを投稿