5月3日に行なわれたクラシックカーフェスタです。
加須市民祭の鯉のぼりと同日開催されていましたが、クラシック
カーも見られる方が多かったです。
鯉のぼりを素敵に描かれていた方がおりましたので撮らせて頂
きました。
細かいところまで上手に描かれていますね。
鯉のぼりの時に載せれば良かったのですが、掲載が遅くなって
しまいました。
ET.も載っていました。
鯉のぼりとともに。。。 (^ε^)♪
スズキのミニフリー
(昭和32年)50ccエンジンを自転車に取り付けて走ったそう
で、原動機付自転車(50ccバイク)の原型だそうです。
ロールス・ロイスも何台か並んでしましたが、かなり昔のタイプの
車もありました。
凄い車がたくさん並んでいました。
観音開きの車はのりやすさそうです。
スピードメーターが280kmまでありました。
流石スポーツカ―ですね。。。
上手ですね。
観音開きの車、今はないんでしょうかね。
これ超便利だと思うのですが。
今年は行きたかったのですが いけませんでした
いつか行きたいです
すごく混むそうですが 早く行ったのでしょうか?
きょうも楽しい撮影会ですね
楽しみにしています
原付バイクの原型って、初めてですが
なるほどなぁーと、何となく納得☆
初めがないと現在がない・・・と思いつつ拝見すると
感慨深いものがあります^^
素敵なイベントに行かれて良かったですね♪
クラシックカーのフォルムって、カッコいいです♪
原付の原点は、自転車にエンジンを??
それは、凄い!
勉強になりました♪
仕事も絵を描くような事をされているようです。
観音開きの車、便利そうです。
ただ、強度の点から難しいようです。
日本車であるようです。
第1回のクラシックカーフェスタ の時は、たくさんの車両と珍しい車が
並びました。
道は、混みますが、9時ころでも大丈夫です。
駐車場の場所にもよりますが・・
午前の部で帰る人も多いので、午後も時間帯によってはそれほど
ではないと思います。
撮影会は風が強かったですが、楽しく行われました。。。(^ε^)♪
良く残してあるなと思います。
普段見ることなのない車がたくさん並んで壮観でした。
オーナーさんの手入れが良いのでしょうね。
今の車は、生産のしやすさやコストを求めているせいか、似た車ばか
りです。
車やオートバイ。。。それぞれに歴史がありますね。
個人のかたの所有ですが、綺麗にされていました。
ETが乗ってるのは面白い(笑)
原付は元々自転車にとりつけたものだったんですね。