今年も5月に熊谷市・八木橋百貨店前に設置された大温度計です。
以前は「あついぞ!熊谷」をキャッチフレーズにしていましたが、
現在は、熊谷「夏の陣」として市民に親しまれています。
大温度計は「温度計の日」の5月14日前後に設置される事が多く
縦4m、横65cmになっています。
平成19年7月に初めて設置され、現在は4代目の温度計となって
いて、毎日11時と14時に表示されます。
この日は、27.2度でした。
2018年には、日本国内最高気温の41.1度を記録しています。
八木橋百貨店の8階には、市内を眺望することが出来る場所があり
ます。。。可愛い椅子が並んでいます。
つつじがまだ咲いていました。
熊谷駅のスプリンクラー。
「NTTジャパンラグビー リーグワン2022」 5月29日決勝
優勝した熊谷「パナソニックワイルドナイツ」のメンバーのパネル
などの展示がありました。
号外も発行されていました。
よく熊谷駅に温度計化設置されますが、八木橋でも夏の陣ですか。
暑さの代名詞はよく熊谷が使われますが、最近は「鳩山町」が顔を出してきました・・・・??
今年も、最高記録を達成!?
って、しないで欲しいですね(笑)
ブラシの木ですかね?
凄いボリュームですね。
ラグビー、リアルタイムで見てました。
微笑みの貴公子の微笑みに、毎回
つられて笑ってました!
館林や佐野も最近は名前が出てくるようですが
やっぱり、熊谷が一番かな?
まさに「熊谷・夏の陣」ですねー (^^)v
そう言えば、ラグビーも熱い!!! (笑)
益々ヒートアップするばかりの熊谷ですね♪
本当に熊谷は暑さ推してきますよね!
暑いぞ!熊谷!と書かれたトラックがよく目の前通過してます。
夏の猛暑ランキングの常連地域
その地域に囲まれたようなあたりに住んでますが
部屋の温度が40度超えるとかあります。
今年はどうなるのか…ちょっと今から怖いですね💦
今年も暑くなるんでしょうか!
スプリンクラーも設置されてるんですね(^^ゞ
を受けて変更した様です。
今は、八木橋で温度計が飾られています。
以前は二つありました。。。(^O^)
埼玉県はどこもあつい感じがします。
鳩山や越谷が時々、登場しますが、温度計のの設置場所にも関係がありそうです。
毎年、暑い街として上がりますね。
熊谷市の最高記録、まだ破られていないです。。。。(^ε^)
ブラシの木の様ですね。
面白い木です。
ラグビー見られていましたか?
テレビ中継していましたが、録画していなかったです。。。(苦笑)
熊谷は暑い事で有名になりましたね。。。(^O^)
館林や佐野も暑いですね。
北関東は、山沿いを除いては、どこも暑い気がします。
ラグビーの街としても頑張っていますね。
ラグビーワールドカップの試合が行われたことも良かったと思います。
「夏の陣」の温度計、テレビのニュースでも取り上げられています。
暑さも年々、厳しくなる感じです。
昨年は冷夏でしたが、今年はどうでしょうか?
埼玉県はどこにいても暑い気がします。
ヒートアイランドや内陸の事もあるのでしょうね。
27度は過ごしやすいですが、体が暑さに慣れていないと暑く感じます。
今年も暑くなるかもしれないです。
スプリンクラーも数ヶ所に設置されています。