農村公園の紅葉 2023年12月07日 17時57分44秒 | 公園 駅 鳩山町にある「農村公園」ですが、紅葉してきていましたので、 散策してみました。 公園のまわりにも、自然の風景が広がっています。 サザンカの木が何本かあり、たくさん咲いていましたが、花びら は散ってきていました。 紫陽花は枯れています。 大きな岩場がありますが、水は流れていないです。 皇帝ダリアが咲いていました。 近くには「赤沼古代瓦窯跡」があります。 埼玉県指定史跡になっていますが、飛鳥時代のものだそうです。 #紅葉 #鳩山町 #農村公園 #散策 #瓦窯 « 忍城「希望の光_2023年12月🌷... | トップ | さきたま古墳公園の紅葉 »
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (umaonaosora3104) 2023-12-07 21:36:01 なんと、農林公園ではないですか。ここは里山の風景でいいとこですよね。国の史跡になった古代窯もありますね。先月ぐらいに焼き物体験やってましたよ。鳩山町は散歩にちょうどいい風景が広がってますね。次回も楽しみにしてます。 返信する 農村公園の紅葉 (tadaox) 2023-12-07 22:22:20 (amasa)さん、こんばんは。夏の暑さでよく登場する鳩山町の農村公園ですか。けっこう紅葉が進んでいますね。おまけに皇帝ダリヤが見おろしていますね。いろいろあって飽きない風景です。 返信する 散策するのに良い公園 (maria) 2023-12-07 22:37:38 鳩山町は静かで散策に良い所です。又行ってみたいです。赤沼古代瓦跡もあるのですね・・・カメラの修理が出来たと言う連絡がありほっとしました。 返信する umaonaosora3104さんへ (yamasa) 2023-12-07 23:07:22 農林公園は、里山の風景が広がって良い公園ですね。何度か訪れている公園です。数年前には撮影会も行っています。 赤沼古代瓦窯跡は、過去にも掲載したことがあるのですが、国の史跡になった古代窯もあるんですね。焼き物体験は面白そうです。鳩山町は、時々行きます。。。(*^▽^*) 返信する tadaoxさんへ (yamasa) 2023-12-07 23:12:49 こんばんは。鳩山町の農村公園は、年に1,2回行くくらいです。紅葉が進んできていて、散策にも良い感じでした。 皇帝ダリアも良い感じで咲いていました。池に小川、林道もあって自然豊かな風景が広がっています。 返信する mariaさんへ (yamasa) 2023-12-07 23:20:06 鳩山町は、自然豊かで散策に良い所ですね。カレー屋さんを営業している友人の方が鳩山町におられると言っていましたね。今も営業しているのでしょうか?「赤沼古代瓦跡」は埼玉県で最も古い窯とも言われているようです。mariaさんのところからですと、遠いですがいつか来られると良いですね。カメラの修理が終わって良かったですね。 返信する もう今はやっていません (maria) 2023-12-08 00:26:59 yamasa さん、カレーショップの件ですが・・・残念ながらもう今はやっていません。美味しいカレーでしたよ。そのお友達の影響で私もマレーシアのカレーや、インドのカレーなど作ります。今はそれも殆ど作らなくなりましたね・・・ 返信する mariaさんへ (yamasa) 2023-12-08 01:18:04 そうでしたか。もう営業されていないのは残念ですね。インドカレーでナンを何度か食べたことがあります。一度食べて見たかったですね。 返信する Unknown (ラッキーパパ) 2023-12-08 04:57:14 農村公園!?名前もいいですね。(笑)公園のまわりにも自然が広がって池の水鏡に映ってきれいですねぇ~。さざんか!すごく花びらが散ってますね。さすがにアジサイは枯れて‥‥紅葉!!晩秋!!その中に,皇帝ダリアが‥‥一段とめだちますね。飛鳥時代の赤沼古代瓦窯跡!?驚きました。人間の営みはすごいですねぇ~。 返信する Unknown (こた母) 2023-12-08 06:13:28 農村公園♪長閑で、いい感じ~。紅葉が進んできましたね。八重の山茶花も、綺麗です。瓦窯跡は、飛鳥時代!?瓦って、その時代に既に焼かれてたんですね~。勉強になります。 返信する お早うございます (縄文人) 2023-12-08 07:09:21 ・ ◎ 「農村」の漢字の語彙や懐かしき 石垣有りて 思うふるさと(縄)郷愁をさそう~と言う言葉がありますが一気に風景が広がる「野山や川・・・・・」の 返信する Unknown (りぉ) 2023-12-08 13:51:17 紅葉が綺麗ですね~自然がいっぱいで散策するには最適ですね♪皇帝ダリアも美しい!でも岩場には水が欲しいなぁ(笑) 返信する ラッキーパパさんへ (yamasa) 2023-12-09 01:44:15 農村公園、のんびりした感じの公園です。公園だけでなく、まわりにも自然が広がっているのがイイですね。。。(^∇^)池の映りこみも綺麗です。さざんか、良い感じで咲いていましたが花びらは散ってきています。アジサイは枯れていました。。。(笑)晩秋を感じさせる公園でした。皇帝ダリアが咲いていましたね。飛鳥時代の赤沼古代瓦窯跡。。。埼玉でも最古のものと言われているようです。 返信する こたろう母さんへ (yamasa) 2023-12-09 01:47:25 農村公園、長閑でゆたっりした感じです。。紅葉が進んできていて見ごろでした。山茶花も、綺麗にて咲いていました。。飛鳥時代の瓦窯跡。。。近くのお寺の瓦に使用されていたようです。歴史がありますね。 返信する 縄文人さんへ (yamasa) 2023-12-09 01:51:54 こんばんは。「農村公園」懐かしきを感じますね。農林公園も隣の市にはあります。野山や川が昔の田園風景のような感じに映りますね。。。(笑) 返信する りぉさんへ (yamasa) 2023-12-09 01:54:55 紅葉が綺麗でした自然が広がっていて散策するには良いとこ炉です。公園だけでなく、同じような感じで続いていますね。皇帝ダリアも綺麗でした。写真を撮るには、岩場に水が流れているほうがイイですね。。。(^∇^) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
次回も楽しみにしてます。
夏の暑さでよく登場する鳩山町の農村公園ですか。
けっこう紅葉が進んでいますね。
おまけに皇帝ダリヤが見おろしていますね。
いろいろあって飽きない風景です。
又行ってみたいです。
赤沼古代瓦跡もあるのですね・・・
カメラの修理が出来たと言う連絡がありほっとしました。
何度か訪れている公園です。
数年前には撮影会も行っています。
赤沼古代瓦窯跡は、過去にも掲載したことがあるのですが、国の史跡になった
古代窯もあるんですね。
焼き物体験は面白そうです。
鳩山町は、時々行きます。。。(*^▽^*)
鳩山町の農村公園は、年に1,2回行くくらいです。
紅葉が進んできていて、散策にも良い感じでした。
皇帝ダリアも良い感じで咲いていました。
池に小川、林道もあって自然豊かな風景が広がっています。
カレー屋さんを営業している友人の方が鳩山町におられると言っていましたね。
今も営業しているのでしょうか?
「赤沼古代瓦跡」は埼玉県で最も古い窯とも言われているようです。
mariaさんのところからですと、遠いですがいつか来られると良いですね。
カメラの修理が終わって良かったですね。
残念ながらもう今はやっていません。
美味しいカレーでしたよ。
そのお友達の影響で私もマレーシアのカレーや、インドのカレーなど作ります。
今はそれも殆ど作らなくなりましたね・・・
もう営業されていないのは残念ですね。
インドカレーでナンを何度か食べたことがあります。
一度食べて見たかったですね。
名前もいいですね。(笑)
公園のまわりにも自然が広がって
池の水鏡に映ってきれいですねぇ~。
さざんか!
すごく花びらが散ってますね。
さすがにアジサイは枯れて‥‥
紅葉!!
晩秋!!
その中に,皇帝ダリアが‥‥
一段とめだちますね。
飛鳥時代の赤沼古代瓦窯跡!?
驚きました。
人間の営みはすごいですねぇ~。
長閑で、いい感じ~。
紅葉が進んできましたね。
八重の山茶花も、綺麗です。
瓦窯跡は、飛鳥時代!?
瓦って、その時代に既に焼かれてた
んですね~。
勉強になります。
◎ 「農村」の漢字の語彙や懐かしき
石垣有りて 思うふるさと(縄)
郷愁をさそう~と言う言葉がありますが一気に風景が広がる「野山や川・・・・・」の
自然がいっぱいで散策するには最適ですね♪
皇帝ダリアも美しい!
でも岩場には水が欲しいなぁ(笑)
公園だけでなく、まわりにも自然が広がっているのがイイですね。。。(^∇^)
池の映りこみも綺麗です。
さざんか、良い感じで咲いていましたが
花びらは散ってきています。
アジサイは枯れていました。。。(笑)
晩秋を感じさせる公園でした。
皇帝ダリアが咲いていましたね。
飛鳥時代の赤沼古代瓦窯跡。。。
埼玉でも最古のものと言われているようです。
紅葉が進んできていて見ごろでした。
山茶花も、綺麗にて咲いていました。。
飛鳥時代の瓦窯跡。。。
近くのお寺の瓦に使用されていたようです。
歴史がありますね。
「農村公園」懐かしきを感じますね。
農林公園も隣の市にはあります。
野山や川が昔の田園風景のような感じに映りますね。。。(笑)
自然が広がっていて散策するには良いとこ炉です。
公園だけでなく、同じような感じで続いていますね。
皇帝ダリアも綺麗でした。
写真を撮るには、岩場に水が流れているほうがイイですね。。。(^∇^)