加須市騎西の玉敷神社で開催された「第2回玉敷神社奉納射会」
です。 5月25日(日)
加須市弓道連盟が主催する「奉納射会」は、昨年から玉敷神社
で始まり、2回目の開催となりました。
昨年は午後から雨になりましたが、今年は昨夜の雨が止んでの
開催となって良かったです。
イベントとして、神楽殿での鼓演奏や矢渡し(射会始めの模射)
弓道連盟の方による射会、舞踊、弓道体験会などが予定されて
いましたが、鼓演奏は都合により中止になりました。
午前中に別の場所へ行きましたので、舞踊や体験会などは見る
事が出来ませんでしたが。。。
★☆★☆★☆ ★☆★☆★☆
開会式の後に行われた矢渡し
射会は3人づつ、27人で行われました。
一人3本の矢を射っていました。
知人のカメラマンも射会に参加していました。。。(*^▽^*)
足利おもてなし甲冑隊。
午後には写真撮影会が予定されていました。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
今日から,ブログ再開です。
よろしくお願いしま~す。
玉敷神社の奉納射会!
古式ゆかしくて,とても情緒もあり
いい雰囲気ですね。
何だか,身が引き締まる感じです。
足利おもてなし甲冑隊もいい仕事していますね。(笑)
雨が上がって、無事に開催されて良かったです。
弓道は、一二度やった事があるけど
難しいですよね~。
的に当たるどころか、そこまで届かない(笑)
甲冑隊の方も来られて、いいイベントに
なったようですね♪
ぶれて反りしの 砂場突き刺す【縄)
弓道は、ぐ~んと胸巾を開き肺胞を鍛え
身体に良しと言う。
初めての者は的に中々当たらない!!
お姿が凛々しい!
おもてなし甲冑隊もイイですね。
忙しい中でも、楽しむ事が出来て良かったです。
こちらこそ宜しくお願いします。
玉敷神社の「奉納射会」は、今年で2回目となりました。
武道という事で、作法などもしかっりしています。
見ている方も気が引き締まりますね。。。(*^▽^*)
足利おもてなし甲冑隊の方は、初めて会いました。
決めポーズを取ってくれました。
雨天決行でしたが、雨が上がって良かったです。
弓道は、友人がやっていましたが難しそうです。
的まで28mとか言っていましたので、経験がないと難しいでしょうね。
体験会までいても良かったのですが。。。
甲冑隊の方も来られていました。
弓道の弓を引く姿は絵になりますね。
弓道は、よい運動になりそうです。
初めての方には難しいでしょうね。
28mは結構遠いです。
体験会は、かなり近い距離で行います。。。(*^▽^*)
武道ですから、礼儀も重んじてますね。
皆さん凛とした姿でした。。。。(*^▽^*)
足利おもてなし甲冑隊も決まっていました。