11月20日の霧が出た朝の写真です。。。
毛呂山町にある箕和田湖ですが、鎌北湖と違って、こちらの
湖は霧が出ていました。
同じ町にあっても、気象状況が随分違うんですね。。。(^O^)
紅葉の鎌北湖に対して霧の箕和田湖です。。。
箕和田湖の方が、山あいでなくて平地に近いです。
霧の中、釣りを楽しむ人がたくさんいました。
ナンテンの実がたくさんなっていました。
皇帝ダリアも咲いていました。
柿がたくさんなっていました。。。
湖のまわりには、たくさんの秋がありましたね。。。
毛呂山町へ行くまでが、一番の濃霧でしたね。。。(笑)
霧の摩周湖!が頭に浮かぶ年代のラッキーパパです。(笑)
霧の箕和田湖も,いい感じですね。
やはり,湖と霧はお似合いなのでしょうか?(笑)
霧の中のたくさんの秋!
そこだけ,うきたつ感じですね。
凄い霧ですね!
なのに、釣り人が!
よっぽどの、釣り好きですね(笑)
たわわに実った柿♪
美味しそうですね~。
すみません 知りませんでした
湖ってどこかと思ったら ここなのですね
霧が出ると すてきになりますね
釣り人さん すごいですね
どこ行っても 釣り人さんていますよね
カメラマンより多いかな?
この霧の中、こんなにたくさんの釣り人がいるのは驚きです!
車の運転も危ないでしょうね。
箕和田湖も良い感じの湖です。
ここは普段、釣り人しか来ないところですが。。。
霧が凄く出ていました。
実りの秋を感じる時間でしたね。
釣り人にとっては、関係のない日常の様です。。。
霧の中の釣り人、風情がありました。
霧の湖も素敵です。。。(^O^)
釣りも楽しいのだと思います。
柿美味しそうでした。
良く実っていましたね。
箕和田湖も何度か写真を撮りに行っています。
こちらも人造湖ですが、桜や紅葉がないので、鎌北湖のように有名
ではないですね。
霧と撮るのは初めてですが、良い感じでした。
釣り人もたくさんいましたね。
運転をしていても、少し先の信号が見えていませんでしたね。
釣りをしている人が多いのには、自分も驚きました。(^O^)
たくさん獲れたでしょうかね。