久しぶりに、前玉神社(さきたま神社)の花手水です。
こちらの花手水も人気がありますが、街中より少し離れていて、
さきたま古墳公園の近くにあります。
5月という事でバラの花が多いですが、ひまわりなどの花もあり
彩りを添えていました。
バラが多いですが、色分けされていました。
4匹の猫がいますが、黒猫の「ミント」がいました。🐈
前玉神社は古墳の頂上に祀られていますが、手前には浅間神社も
あります。
浅間神社には、木花咲弥姫命(このはさくやひめのみこと)が祀
られていて、「さきたま火祭り」の大事なシーンに登場します。
前玉神社の提燈などが新しくなっていました。
ロウバイの木が青々と茂っていました。。。。(^O^)
冬のロウバイとは違った装いを見せてくれます。
神社入口の和菓子屋さんの花手水。
可愛いですね🐈⬛ 美しいです♡
猫の埴輪も相変わらず可愛いです♡
花手水が輝くように鮮やかで綺麗で、この時期は特にお花が鮮やかですね✨
前玉神社は,さきたま神社と読むのですよね。
ラッキー地区には,先崎という地名がありますが
なんと「まっさき」と読みます。
「せんざき」にある神社に行ってきた‥‥
と地元の人に話して,「それは,まっさきのことですね」
と教えられました。
前玉神社は,間違えないようにしなければ‥‥(笑)
前玉神社の花手水!!
手水舎が,花手水になっているのですね。
花の説明も‥‥
ラッキーパパのような植物オンチにはありがたいです。(笑)
その他にも,丸い容器の花手水も‥‥
いいですねぇ~。
前玉神社(さきたま神社)???➡埼玉
やはり古き、(さきたま➡さいたま)が、埼玉県の発祥地神社だそうです。
お花の名前を書いてくれてるのが、
親切で、分かりやすくて、ありがたいわ。
ミントちゃん、可愛い♪
絵馬の形がにゃんこなのも、いいですね。
ロウバイの新緑もいいな。
いい季節ですね♪
今はお花がいっぱいあるときなので、特に綺麗☆彡
それだけではなく、神社自体も見所がいっぱい!!!
以前、行った時は花に見とれて、周囲を見なかったのが残念!!!
古墳も行ったことはあるけれど、ここから近いのですね?
覚えておこう、φ(..)メモメモ
意外とこの地域は仕事で行くので、時間があれば・・寄れます^^
薔薇がとても美しい~
それぞれの花の名前と花言葉が書かれているのはわかりやすくていいですね(*^^*)
緑のロウバイもこの時期ならです!
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
ブログ交流で、ちょっと得した気分、いいものですね。
応援ポチ(全)。
前玉神社には、4匹の猫がいますが、皆可愛いです。
4匹揃って見る事はまずないですけれど。
猫にカエルの置物がありました。
花手水が綺麗でした。
今の時期の花は綺麗ですね。。。(^O^)
埼玉古墳とあれば、さいたまと呼んでしまう方も多いと思います。
「まっさき」とも読めないですね。。。(^O^)
地名や人名は難しいです。
手水舎を花手水にしている神社ありますね。
花の名前に花言葉、書いてあるのは嬉しいですね。
すぐ近くには「小崎沼」というのがあって、万葉集に登場します。
盛徳寺という古いお寺もあります。
歴史がある場所です。
ロマンを感じますね。。。(^O^)