ウニクス鴻巣で行われている切り絵展です。
明日の10月4日まで行なわれます。
1年ぶりの切り絵展でしたが、案内状が届きましたので行ってみました。
昨年の9月中旬以来でしたが、前回とは違った作品が並べられていました。
白黒の作品だけでなく、カラフルな作品が多かったです。
切り絵とは、思えない作品ばかりです。
迫力があって重みを感じますね。
無料の体験コーナーもありました。
WEB公開、NGの作品も何点かありましたので、それ以外を
少し載せてみました。
ウニクス鴻巣で行われている切り絵展です。
明日の10月4日まで行なわれます。
1年ぶりの切り絵展でしたが、案内状が届きましたので行ってみました。
昨年の9月中旬以来でしたが、前回とは違った作品が並べられていました。
白黒の作品だけでなく、カラフルな作品が多かったです。
切り絵とは、思えない作品ばかりです。
迫力があって重みを感じますね。
無料の体験コーナーもありました。
WEB公開、NGの作品も何点かありましたので、それ以外を
少し載せてみました。
以前、吹上駅に飾ってあった四尺玉の写真を載せましたが。
(今も駅にあります)
こちらは、鴻巣駅前に飾られているモニュメントの四尺玉です。
ギネスに登録されただけあって大きな花火ですね。
10月10日には、花火大会が18時からおこなわれます。
四尺玉も上がりますが、尺玉300連発がすごいです。
ギネス認定証
「世界一大きな打上花火」。。。
四尺玉花火の大きさは・・・・・・120㎝
重さは・・・・・・464kg
打上げるための筒の大きさが・・・高さ6m
重さ・・・10トン
煙突のような高さですね。
花火を上げるのも大変です。
駅前には、鴻巣市名になった由来のコウノトリもいます。
5月3日に行なわれたクラシックカーフェスタです。
加須市民祭の鯉のぼりと同日開催されていましたが、クラシック
カーも見られる方が多かったです。
鯉のぼりを素敵に描かれていた方がおりましたので撮らせて頂
きました。
細かいところまで上手に描かれていますね。
鯉のぼりの時に載せれば良かったのですが、掲載が遅くなって
しまいました。
ET.も載っていました。
鯉のぼりとともに。。。 (^ε^)♪
スズキのミニフリー
(昭和32年)50ccエンジンを自転車に取り付けて走ったそう
で、原動機付自転車(50ccバイク)の原型だそうです。
ロールス・ロイスも何台か並んでしましたが、かなり昔のタイプの
車もありました。
凄い車がたくさん並んでいました。
観音開きの車はのりやすさそうです。
スピードメーターが280kmまでありました。
流石スポーツカ―ですね。。。
GW中にウニクス鴻巣で行われていたコカ・コーラ展です。
何でもコレクターの栗原さんのコカ・コーラコレクションですが、
ポスターや小物などたくさんの展示がされていました。
色々なコレクションをされている方ですが、懐かしいものや
見たことのない珍しいものもありました。
一時期、だるまの様な、このボトルの販売もされていたそうです。
遊び心が楽しい作品ですね。
マリリン・モンローのポスターもありました。
ポスターもたくさんありますね。
JR開業の記念缶もありました。
クリスタルの瓶だそうです。。。
色々説明をしてくれた栗原さん。
ありがとうございました。
昨日の5月2日(土)ですが、鴻巣市の関東工業自動車大学校
で、第一回のクラシックカーフェスタが行われていました。
朝9時から開会式も行われていた様ですが、深谷花フェスタなど
から行きましたので、午後の時間帯となりました。
240台の車が室内外に集合していましたが、国内外の名車がた
くさん並んでいて見応えがありました。
着いた時は、ライブコンサートが行なわれていました。。
凄い車がたくさん並んでいました。
前にドアが開いて前から乗る車んですねえ~
2000GTが、飾られていて注目を集めていました。
関東工大のスポーツカー。。。
りベルタンゴなど、素敵なフルート演奏を書かせてくれました。
出演されていた方達を撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
庄毛安那さん
彼女のステージは、残念ながら見ることが出来ませんでした。
ニモがいました。。。(^ε^)♪
外には、昭和の名車という事でたくさんのる車がありました。
表彰式も終わり帰路につく車達。。。
暑い中、お疲れ様でした。
3月中旬に、ウニクス鴻巣で行われた、いやしの詩画展です。
「今、あなたは幸せですか?。。。
。。。 一緒に幸せ探しをしませんか。
素敵な絵に詩をつけての絵画展でした。
たくさんの風景にやさしい幸せの言葉が並んでいました。
心あたたまる作品ばかりでした。
ブログ掲載了承頂きましたので掲載させて頂きました。
昨日に続き、伊勢崎銘仙です。
「銘仙の日」ということで、7日は、ファッションショーだけでなく
伊勢崎織物の展示・販売や銘仙の展示、銘仙市などが、行わ
れていました。
伊勢崎明治館では、たくさんの銘仙が飾らていました。
織物会館でも展示がありました。
銘仙ファッションショーの行われた北小にある、旧時報鐘楼は、
大正4年(1915)に横浜で貿易商を営んでいた伊勢崎出身の
方によって建造されたそうです。
初めて見た時は、灯台のように思えましたが、斬新な鐘楼で
すね。。。お寺にある鐘楼とは違いますね。
伊勢崎神社で銘仙を着られている方がいましたので、撮らせて
頂きました。
ありがとうございました
日産GT-R。
すごいパッケージデザインですね。
飾られていたのは、2013年9月30日に、ニュルブルクリンクで
これまでGT-Rが記録したベストラップを10秒以上更新するタイ
ムを出した車と同じ仕様のものだそうです。
今年2月8日(日)にオーストラリア・バサーストで行われた「バ
サースト12時間レース」で、ニスモアスリートグローバルチーム
のGT-Rが総合優勝を飾ったそうです。
GT-Rの価格は、車種により違いますが950万円~1100万
円くらいのようです。。
凄いスポーツカ―です。。。
往年の名車。。。セドリックやグロリアが飾られていました。
サーキットなども行われていたようです。
行田市・くましんで行なわれているうちわコレクション展です。
何でもコレクターの栗原喜文さんのコレクションです。
今月、ウニクス鴻巣の「男はつらいよ」ポスター展の時に話を
しましたが、うちわ展もやっていますのでという事でしたので、
見に行ってきました。
普段見た事のないうちわなど、たくさん飾られていました。
花火やスイカがいいですね。。。(^ε^)♪
うちわと言えば、熊谷うちわ祭りにあついぞ熊谷ですね。
男はつらいよのうちわもありました。
有名な方のうちわもあるんですね。
話題になったうちわもありました。
忍城に舞妓さんが来たときでしょうか。。。
撮影会もあった様な気がします。。。
素敵なコレクションでした。
羽生市民プラザにあるキャラクターミュージアムです。
羽生市といえば、11月に行われるゆるキャラサミットには、全国
からたくさんのゆるキャラが集合し、ゆるキャラグランプリもおこな
われるほど、ゆるキャラの人気の高さがあるところですね。
ミュージアムは広くありませんが、人気キャクターのグッズの展示
やゆるキャラサミットの様子の写真やビデオ放映なども行われて
います。
羽生を代表するゆるキャラです。。。
あがめられていますね。。。(^ε^)♪
ふなっし-のサインもありました。
ゆるキャラグランプリ2位のふっかちゃんのグッズもありました。
とちぎやのうどんを食べに行きました。
前回は、超特大を頂きましたので。。。
1月(お正月)ということで、唐辛子を頂きました。。。
並うどん。。。温かいのと冷たいのと2つ頂きました。
安いですね(500円)。。。お腹いっぱいになりました。。。