goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

徳性寺 & ルビナス

2023年05月06日 22時48分13秒 | 花・風景

加須市大越にある「醫王山薬師院徳性寺」と「ルビナス」です。

 5月5日

徳性寺は、真言宗豊山派のお寺で本尊は薬師如来になっています。

赤い山門に赤い本堂、赤い旗が印象的なお寺です。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

今年のGWは、騎西の藤まつり撮影会から始まって、ジャンボ鯉

のぼり、騎西城、おおとね道の駅コンサート、徳性寺&ルビナス

と、加須市しか行っていない感じです。。。。(笑)

(未掲載の加須市や他市も写真撮ってます)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

お寺の前に咲くルピナス。

山門の左右には、それぞれ2体づつの力士像がいます。

本堂前に地蔵菩薩様と観世音菩薩様がおります。

六地蔵様

本殿の裏にある樹齢300年と伝わる大銀杏。

徳性寺に沿ってたくさんのルピナスが咲いていました。

色鮮やかでカラフルでした。。。(*^▽^*)

道路を挟んで、反対側にもルピナスが咲きます。

八幡神社の鳥居が見えます。

戦国時代に大越城がここにあったそうです。

忍城主・成田氏の家臣の大越氏の館のようです。

つつじは、もう終わりですね。


水城公園のつつじ&選挙

2023年04月25日 00時13分21秒 | 花・風景

水城公園のつつじが大分咲いてきていました。

小高い所にあるつつじは、まだ半分咲いていない感じでしたが、

これから咲いてきそうな感じです。

新緑の良い季節になりました。

鴨もつつじ見物のようでした。

紅葉してきています。。。(笑)

春もみじの一種でしょうか・・・

コミュニティセンター 近くのつつじは見ごろになっています。

藤が少し咲いていました。

花壇のビオラもよく咲いていました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

4月23日は、統一地方選挙後半戦 が行われました。

行田市でも市長選挙や市議会選挙が行われました。

市長選には、現職をはじめ5人の方が立候補していましたが、元

参議院議員の行田邦子氏 が初当選しました。

・・・

行田(こうだ)さんは、4年前の加須市騎西の藤まつりの時に訪れ

ていましたので、写真を撮らせて頂き、了承を得てブログ掲載し

ていますが、行田市の市長になるとは思いませんでした。(*^▽^*)

今回、名刺を頂くことが出来ました。

「新しい行田」をぜひ、実現して欲しいです。

友人も2回目の市議選に当選しましたので、これからも頑張って欲

しいですね。


久伊豆神社の藤

2023年04月23日 21時50分36秒 | 花・風景

行田市「久伊豆神社の藤」です。  4月23日

藤の名所と言われ、藤まつりなども行われていましたが・・・

藤の花は咲いてきているのですが、以前のように長く咲く事は

ない感じです。

何年もあまり咲いていないです。

藤の木もたくさんあるので、残念です。

新しい藤の木も植えてありますので、将来に期待ですね。

花手水のような飾りがあります。

少し咲いてきています。

野田藤で花房が、1.5mになるとあります。

本殿まわりには、つつじが咲いています。

数本、若い藤の木があります。

大きな藤の木に成長して欲しいです。。。(*^▽^*)

合肥している「赤飯稲荷神社(しゃくじきいなり神社)」


大天白神社の藤

2023年04月22日 22時32分14秒 | 花・風景

羽生市・大天白神社の藤が見ごろを迎えつつあります。

騎西の大藤と並んでここも、藤の名所となっていて、藤まつりが

開催されます。

ここは、青藤だけでなく白藤も多くありますが、それほどは咲い

てきていなかったです。

池を中心にまわりにたくさんの藤の花があります。

池のところの段飾りの様になっている藤や山藤の様なものは、ま

だ早い感じでした。

鯉の噴水がアクセントになっています。

ピラミッドのような段飾りのような藤です。


騎西の藤とワンちゃん

2023年04月21日 22時27分59秒 | 花・風景

加須市騎西の玉敷公園です。

藤の花が大分、咲いてきていました。

大小いくつかの藤棚がありますが、時計台のところの藤棚の藤は、

かなり花が長くなってきていて見ごろになっています。

藤のつたの先の部分では、まだ花が咲いていないものもあります

ので、あと1、2日というところでしょうか。

29日からGW期間中、藤まつりが開催されますが、見ごろは過

ぎそうです。

昨年もお祭りの1週間くらい前が見ごろのようでしたが、お祭り

期間中は、散ってきていても見る事が出来ました。。。(*^▽^*)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

つつじも咲いてきていました。

時計台のところ

大藤の藤棚。

こちらの藤は、もう少し房が長くなるかもしれないです。

可愛いワンちゃんを撮らせて頂きました。🐶

よく似ていましたが、兄弟ではないそうです。

人によく慣れたワンちゃんです。。。(*^▽^*)

同じ方向を向いていました。

ブログ掲載させて頂きました。

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

白藤が咲いてきていました。

公園入口のところの藤は、あまり咲いていないです。

玉敷神社に訪れている人も多かったです。

GW中に、玉敷神社で行われるイベント。

玉敷公園でも、藤まつり開会式や撮影会、バンド演奏、よさこい、

歌謡ショーなどが行われます。

旧河野邸。

山吹でしょうか


箭弓稲荷神社のボタンと藤

2023年04月20日 22時06分23秒 | 花・風景

東松山市・箭弓稲荷神社の「ぼたんまつり」が始まりました。

例年ですと、GWに合わせて開催をしていますが、今年はスター

トが4月13日からと早いです。

写真は、撮影会のあった16日の朝に撮っています。

時間が早いこともあって、訪れている人は少なかったです。

ぼたんにつつじ、藤と咲いてきていますが、今年はどの花も早

いです。。。

ぼたんの花は、全体的にはまだ少ないですが。つつじや藤とと

もに見ごろになりつつありました。

神社内にあるボタン園。

つつじも、良い感じで咲いてきています。

前日の雨で「ぼたん」が散ってきている所があります。

藤の花も大分咲いてきています。


街中の花

2023年04月14日 21時05分45秒 | 花・風景

街中に咲いていた花です。

花手水と一緒に撮っていましたが、今の季節はたくさんの種類

の花が咲いていてイイですね。。。(^∇^)

わらじがありました。

買われる人はいるのでしょうか 。。。(^▽^)o

道路沿いの花壇にもたくさんの花が植えられています。

菖蒲も咲いていました。

花壇も花盛りです 。。。(^▽^)o

紫陽花の葉が出てきていました。

紫陽花も咲くのが早いかもしれないです。

シャガも咲いていました。


東松山ボタン園

2023年04月12日 21時32分23秒 | 花・風景

東松山ボタン園のボタンが咲いてきていました。

まだ一部ですが、咲いてきていたボタンは見ごろでした。

ボタンの花も種類が多いですが、黄色系のボタンはまだ咲いてい

なかったです。

4月12日から有料となりますが、色々なイベントが行われます。

以前は名前と説明のついた札はなかったですね。

太陽という名前がついていました。

枝垂れ桜が散ってきていますが、まだ見ることが出来ました。

芝生広場では、子供たちがたくさん遊んでいました。

駐車場に咲いていた八重桜が満開でした。

ビッシリと咲いていて見事でした。。。(*^▽^*)


物見山のつつじ&埼玉県平和資料館

2023年04月10日 13時54分47秒 | 花・風景

東松山市「物見山公園」のつつじです。 4月9日(日)

少し高台にある「物見山公園」はつつじの名所になっている所で

すが、紅葉も良い自然豊かな公園です。

昨日ですが、つつじが大分咲いてきていました。

4月29日には、久しぶりに「物見山つつじ祭り」が開催され、

各イベントが行われますが、祭りの日より前につつじが見ごろを

迎えそうな感じです。

29日は、昨年行った「クラシックカーフェスタ」も開催されま

すので、どちらも行きたいのですが、残念ながら行けません。

物見山の頂上からは、市内を見渡せます。

頂上にはシャガが咲いていました。

遊歩道もたくさんあり、新緑も綺麗でした。

春もみじでしょうか、見事に紅葉していました。

埼玉県平和資料館(埼玉ピースミュージアム)に久しぶりに入館し

てみました。

この日は映画上映もありました。

平和資料館は、埼玉県の中心にありますね。。。(笑)

展望台からの眺めがイイですね。

雨の日に、ここでモデルさんを撮影したのが懐かしいです。

現在は入館が無料になっていて、望遠鏡も数台ありますが、無料

で見ることが出来ます。。。(*^▽^*)

近くには大学やコアラがいる動物園があります。

許可証を借りれば館内も撮影できますが、一部撮影NGのものも

あります。

物見山公園には、埼玉県平和資料館のところと、正法寺近くにも

駐車場があるので、散歩もしやすいです。

東松山 続きます。📖


桜「2023」

2023年04月08日 00時46分24秒 | 花・風景

今年、撮った「桜」の未掲載のものを掲載です。

3月25日(土)・26日(日)と両日が、雨で撮影会の中止やイベン

トの中止などもありましたので、今年は近場でたくさんの写真を

撮りました。。。(笑)

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

武蔵水路の桜。

武蔵水路は、行田市の利根大堰(利根川)から取水された水を、

東京へ運ぶため、鴻巣市(荒川)まで14km程ある水路です。

水路に沿って植えられている、たくさんの桜は、見ごたえがあ

ります。。。(*^▽^*)

桜並木も水路の右や左になったり、秩父鉄道の線路に沿ったり

しています。

見沼公園の桜

東福寺の桜

こちらの桜は良く咲いていました。

椿の花は大分、散ってきていました。

枝垂れ桜も良く咲いていました。

天洲寺の桜はあまり咲いていませんでした。

国史跡に指定されている小見真観寺古墳の桜。

小見古墳群の虚空蔵山古墳、

夜桜・忍城です。

「希望の光」ライトアップは、4月1日に行われましたが、夜桜

は、3月30日に撮っています。

楽しくおしゃべりをしていた、二人の方を撮らせて頂きました。

ストロボを使用していますが、暗かったのでピントがずれた写真

が多々ありました。。。(苦笑)

「見上げてごらん夜の星を」。。。★☆★☆★☆  

掲載が遅くなりましたが、ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。

★☆★☆★☆    ★☆★☆★☆

蒸気機関車「C57」と思川「八重桜」