goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

熊谷スポーツ文化公園のひまわり「2022」

2022年07月17日 23時19分33秒 | 公園 駅

「熊谷スポーツ文化公園」のひまわりです。  7月17日

午前中は雲っていましたが、午後からは雲が多かったですが、青空

が広がってきていました。

「熊谷スポーツ文化公園」は、たくさんのひまわりが咲く公園です

が、一部を除いては咲いていませんでした。

少し訪れるのは早かったです。。。(苦笑)

過去をみてみたら、昨年は7月23日で、くまがやドーム入口のと

ころのみの開花、一昨年は8月9日で、満開の様な感じでした。

今年も見頃になるのは、8月になってからかもしれないです。

★☆★☆★

くまがやドーム入口のところのひまわりは、今年も咲いていまし

た。。。「サンビリーパープル」高さは70cmくらいの様です。

花は大きくないひまわりです。

花壇の花はよく咲いていました。

ムクゲが咲いていました。

セラピーガーデンのところに咲くひまわり。

ここのひまわりは、見ごろになっていました。

背の高くなっている、ひまわりもいくつかありました。

右側は、高さ2mになるひまわり(普通のひまわり)ですが、まだ

一輪も咲いていなかったです。

ひまわり自体は、2m近くまで伸びてきています。

こちらのひまわりは、一輪だけ咲いていました。

水遊びが気持ちよさそうでした。


水城公園の紫陽花

2022年06月25日 23時18分53秒 | 公園 駅

 水城公園に咲く紫陽花です。

今日は暑かったですね。

熊谷市でも38℃を超えていましたが、伊勢崎市では40、2℃を

記録し6月の最高気温を更新しました。(過去は熊谷の39.8℃)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

暑さのせいか、例年よりは咲いてきていなかったです。

花壇に咲く花。

水遊びが気持ちよさそうでした。

あじさいの小路です。

紫陽花は、この暑さが続くと厳しいかもですね。

ユリの花が咲いていましたが、暑さで枯れてきているものもあり

ました。


大宮第二公園の紫陽花

2022年06月13日 23時01分35秒 | 公園 駅

 大宮第二公園の紫陽花が見ごろになっています。

まだ、咲いてきそうな紫陽花もありますが、大分咲いていました。

梅林の隣にあるアジサイ園ですが、紫陽花の森の様な自然な雰囲気

が良いです。。。。(^ε^)

大宮第二公園の紫陽花を撮るのは数年ぶりですが、以前と変わらな

いくらい咲いてきていました。

★☆★☆★

第二公園の入口のところにある水車。

勢いよくまわっていました。

バラがまだ咲いていました。

柏葉アジサイ。

ガクアジサイも色鮮やかです。

白いアジサイが多く咲いていました。

森の中?という感じにしてくれます。

ここの場所は、それほど咲いていなかったです。

大宮の中心街からは外れますが、タマリの650円ランチ。

安くて美味しいです。


農村公園・周辺散歩

2022年06月02日 16時23分12秒 | 公園 駅

 鳩山町にある農村公園ですが、周辺など散策してみました。

公園のまわりには自然の風景が広がっています。

牧草ロールがありました。

少し離れたところの公園で咲いていたビオラ。

川沿いの道も歩いてみました。

農村公園近くの霊園。

農村公園に続く道。

農村公園。。。

大きな岩場が特徴ありますが、いつ来ても水は流れていないです。

白詰草(クローバー)が一面に咲いていました。

新緑が綺麗でした。

紅葉している木がありました。。。。(^O^)

古代窯跡があります。

アートフィルターで。

時々行く、鳩山町の中華屋さんですが、セットメニューがランチの

3、4種類位になっていて、コーヒーのサービスもなくなっていま

した。。。値上げの春ですね。


大室公園

2022年05月29日 23時18分44秒 | 公園 駅

群馬県前橋i市にある大室公園です。

大室公園は、「日本の歴史公園100選」に選定されていて、国指定

史跡の前二子古墳・中二子古墳・後二子古墳・小二子古墳などが

あります。(大室古墳群)

広い古墳公園で、五料沼や古民家などもあります。

自然豊かな古墳公園で、さきたま古墳公園とは違った良さもありま

す。。。(^O^)

今日は暑い日となりましたが、散策されている人や水辺で涼を楽し

む方などがいました。

M-1号墳。
 
 
ポピーが咲いていました。
 
 
 
花菖蒲園。
 
ほとんど咲いていなかったです。
 
 
 
新緑が綺麗でした。
 

水の中が気持ちよさそうです。。(^O^)

五料沼

赤城山が良く見えていました。

今日は陽射しが強かったです。

前二子古墳。

古墳の頂上です。

中二子古墳。

古墳群の中で一番大きな古墳です。

中二子古墳の頂上。

木々がたくさん生い茂っていました。

古墳群の模型がありました。

石の舞台というのがありました。

奈良県には、有名な「石舞台古墳」というのがありますが。


水城公園のあやめとツツジ

2022年05月20日 01時02分54秒 | 公園 駅

 水城公園では、菖蒲(あやめ)とつつじを見る事が出来ました。

これもGW期間中に撮ったものですが、菖蒲の咲き始めが早いです。

川辺に咲く菖蒲。 

ちょっとした菖蒲園みたいなところもありますが、こちらも黄色い

菖蒲が咲いていました。

以前ほどは咲かなくなっているのが残念です。

ちょうど、咲いている時に来ていないのかもしれないですが。

ビオラも見ることが出来ました。

公民館に飾られている人形。

天使が歌をうたっているのカナ?


華蔵寺公園

2022年05月17日 01時15分19秒 | 公園 駅

撮影会が行われた、伊勢崎市の華蔵寺公園です。

公園には遊園地や水生植物園、野球場や陸上競技などもある広い

公園になっています。

大きなカブトムシにカマキリです。

新緑が綺麗でした。

緑のトンネルです。

以前は、孔雀もいたのですが。。。鳥の数も減ってきていますね。

鳥のアパートの様です。

公園には、長い滑り台がありますが、すべり台の登り口からは、

遊園地の観覧車やジェットコスーターも見えます。

水生植物園。

もう少しすると花菖蒲が咲いてきます。

華蔵寺公園遊園地への入場は無料です。  駐車場も無料です。

市で経営をしている事もあって乗り物代もかなり安いです。(^O^)

大きな観覧車(ひまわり)が目をひきます。

70円券4枚で乗ることが出来ます。。。。(^O^)

大人も子供も同額というのが嬉しいですね。

スカイファイター。

70円券1枚。

以前は、SLが止まっていましたが、特急列車の展示になってい

ます。。。SLは、限定期間の週末に上越線などを走っています。


水城公園のつつじ

2022年04月23日 20時13分08秒 | 公園 駅

 行田市・水城公園のつつじやさつきが咲いてきていました。

見ごろになるには、まだ先ですが、色とりどりの種類の花が咲い

てきています。   4月23日

つつじとさつきの区別が難しいですが、つつじのほうが、少し大き

めの花になるようです。

咲いてきていないものもありました。

まつぼっくりも出来てきています。

道路を挟んで、旧忍町信用組合店舗側に咲く花です。

たんぽぽがたくさん咲いていました。


風車と利根大堰(桜)

2022年04月19日 21時43分35秒 | 公園 駅

 行田市・見沼元圦公園. (みぬまもといりこうえん)と利根大堰

(おおぜき)です。   4月2日

少し前に撮った写真ですが、桜がよく咲いていました。

毎年、桜を撮りにくるところですが、昨年同様に桜に菜の花を見

る事が出来ました。。。。(^O^)

アスレチック風の遊具がある公園ですが、訪れる人は少ないです。

すぐ近くに利根大堰があり、東京都や埼玉県の一部へ水を送って

います。

見沼元圦公園には大きな風車があります。

桜のトンネルが出来ていました。

はにわがあります。

アスレチックな遊び場と井戸があります。。。(^O^)

太陽の光がきらめいていました。

大島桜

用水路の桜もよく咲いていました。

利根大堰の一部で工事が行われていました。

今年も菜の花がたくさん咲いています。


農林公園の桜

2022年04月01日 04時26分09秒 | 公園 駅

 深谷市(旧川本町)にある農林公園と隣接するサングリーンパ-ク

の桜です。 3月27日(日)

公園や駐車場の桜が咲いてきていました。

サングリーンパ-クには、面白い自転車がたくさんあります。

農林公園にはたくさんの方が訪れていました。

ルピナスがカラフルでした。。。(^O^)

ハート型の椅子がありました。

この桜はあまり咲いていなかったです。

雅桜(みやび桜)が咲いていました。

プリンス雅とも言われる桜で、寒緋桜と大島桜があわさったもの

の様です。

たくさんのビオラが植えてあります。