goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

水城公園の紫陽花

2023年05月25日 17時26分22秒 | 公園 駅

水城公園では、紫陽花が咲き始めてきています。

咲いている花の数は少ないですが、咲き始めが早いですね。

暖かい日が戻ってきますので、一気に咲いてきそうな感じです。

紫陽花の小路です。。。

鳥たちが歩いていました。。。(*^▽^*)

噴水の水が気持ちよさそうです。

少し紅葉しているような感じです。

ホテイ池の工事が終了していました。

白詰草がたくさん咲いていました。

目線入りですが、楽しそうな大学生の方を撮らせて頂きました。(笑)

白詰草で作った花冠。

15分くらいで作ったそうです。

ミラー写真です。。。(*^▽^*)

ブログ掲載させて頂きました。 

 ありがとうございました。


華蔵寺公園の新緑とインコ

2023年05月17日 23時22分25秒 | 公園 駅

撮影会のあった華蔵寺公園ですが、新緑が綺麗でした。

      5月13日(土)

撮影会の時は、つつじがまだ咲いている事が多いのですが、今年

は咲き終わっていました。

華蔵寺公園は、遊園地や昆虫のカッコをした遊具もあります。

撮影会前にぶらぶらしながら、新緑とボタンインコなどを撮って

みました。。。。(*^▽^*)

紅葉の時期は特に良さそうです。

滝では男性モデルだけの撮影だったようです。

ハナミズキも綺麗でした。

噴水が高くまで上がったいました。

鳥がいるドームです。

以前はいろいろな鳥がいたのですが、今は少ないです。

クジャクもいたのですが、大分前にいなくなりました。

ボタンインコがたくさんいました。

朝という事で、朝食中です。。。🍚

鳩もいました。


公園等に咲く花

2023年05月10日 22時05分07秒 | 公園 駅

GWを中心に撮った「花」の写真です。

GW前の写真もあります。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

行田市「水城公園」では黄色い菖蒲が咲いてきていました。

咲き始めが早いです。

全体的にはまだ少ないです。

道路の花壇に咲いていました。

GW前ですが、鴻巣「花のオアシス」の芝桜。

「市民農園」の藤。

藤棚にからみつく様に咲いていました。。。。(笑)

たくさんの高圧線が走っています。

あぜ道に咲いていた菜の花。

おおとね道の駅に咲く花。

ビオラが綺麗でした。

ホテイ葵は流石に咲いていないです。

「花久の里」では、青いサルビアや白い麦なでしこが咲いていました。


木漏れ日。。。「星渓園」

2023年02月21日 22時37分23秒 | 公園 駅

熊谷市にある「星渓園」と「八木橋」へ行ってきました。

「星渓園」は、回遊式庭園となっており、玉の池や数奇屋つくり

の建物があります。

木々の間からこもれ日がさしていました。

陰陽の雰囲気が良い感じでしたね。

街中にある庭園ですが、静かに時間が過ぎていく場所です。

*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

星渓園は、紅葉の時期がイイですね。。。(^∇^)

いろいろな所で影が出来ていました。。。(*^▽^*)

鴨が悠々と泳いでいました。

芭蕉の句碑もあります。

熊谷草はなかなか見ることが出来ないです。

ツタも凄いです。

近くにある八木橋デパート。

ひな人形が飾られていました。

トトロに猫バス、人気がありますね。。。🐈

子供たちが遊べる場所にありました。

山々が良く見えていましたが、雪は少ないですね。

先週でしたが、熊谷市は6℃でした。


水城公園の水仙と花壇

2023年01月31日 23時11分38秒 | 公園 駅

水城公園では水仙が咲いきていました。

ここの花壇の花を撮るのも久しぶりです。

寒いですが奇麗に咲いています。

普段からよく、手入れをされているのでしょうね。

宙に浮かんでいる感じです。。。小宇宙のようですね。。。(笑)

ホテイ池の工事が行われていました。

昨年はあまり、ホテイ葵が咲きませんでしたので、今年はたくさ

ん咲くようになってほしいです。

池の工事のため、隣の池をふさいでいます。

ホテイ池と道路の下でつながっているようです。

公園の整備で、たくさんの木々や枝が切られています。

忍城も枝が切られて、スッキリしてきていますが、寂しい感じもあ

りますね。

鴨は川のほうにいました。


12月の所沢航空公園

2022年12月27日 21時33分18秒 | 公園 駅

 所沢市にある「所沢航空記念公園」です。

紅葉を少し見る事が出来き、サザンカが咲いていましたが、ロウ

バイはまだ咲いてきていなかったです。

ロウバイ園があり、100本のロウバイが咲きますが、ほとんど

の木が蕾が出来はじめているくらいでした。

2種類のロウバイがありますが。咲くのはまだまだ先の感じです。

以前は「蝋梅園」ではなく「ろう梅園」の看板でした。

枝がたくさんある木がありました。

花壇ではサルビアが咲いていた様です。

今は、枯れています。

雲が広がってきていました。

航空公園駅東口前に展示されている「YS-11」 

1年に数回機体内部が公開されます。

ジエット機が飛びあがっていく様子です。


羽生PA&「田舎教師」の地  

2022年12月19日 23時43分03秒 | 公園 駅

東北自動車道の「羽生パーキングエリア」と「田舎教師」の地へ

久しぶりに行ってみました。

「羽生パーキングエリア」上り線は、「鬼平犯科帳」に出てくる

江戸の街並みを再現した「鬼平江戸処」になっています。

下り線は、おしゃれな感じの施設「Pasar(パサール)羽生」です。

★☆★☆★☆

江戸の雰囲気を伝えています。

「定書」

近くには栗橋関所がありました。。。

サザンカがよく咲いていました。

紅葉も見る事が出来ました。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

「田舎教師」の銅像

羽生PAから、300m位の所にある「田舎教師」の銅像 

田山花袋の代表小説「田舎教師」。。。

小林秀三が書き残した日記をもとに、田山花袋が取材を行って、

書き上げた小説です。

足利市に生まれ、足利の大火で熊谷に移り、忍町(行田市)へ

転居しました。

 ★☆★☆★☆

「田舎教師」

 主人公・林清三は熊谷の中学校を卒業し、家が貧しく進学で

きずに弥勒高等尋常小学校の代用教員となる。

友人と「行田文学」を発行するが4号で廃刊となる。

平凡な教師として田舎に埋もれたくない思いで、上野の音楽

学校を受験するが失敗する。

夢が一つ一つ閉ざされていくが、田舎での教師の価値に目覚

め、生徒たちとの生活を送ることに決意をするが、病気によ

り、21歳の若さでこの世を去る。

「四里の道は長かった。その間に青縞の市の立つ羽生の町が

 あった・・・」

今も愛される「田舎教師」です。

銅像から、近いところにある「円照寺」です。

水仙が少し咲いていました。

過去にも訪れた事がありますが、お種さんの資料館があります。

お種さんは、小川屋の娘・小川ネンさんがモデルになっていて学

校に食事を届けています。

「田舎教師遺跡巡礼の旅」として、川端康成、片岡鐵兵などの3

 名の作家が、熊谷・行田・羽生を巡ったという写真や資料も残さ

 れています。

小林秀三は肺結核のため、21歳の若さで亡くなり、一時期下宿

をしていた、羽生駅からすぐ近くの建福寺に眠っています。


夜の音楽噴水

2022年12月10日 13時42分11秒 | 公園 駅

さいたま市北浦和公園の夜の「音楽噴水」♪♪です。12月1日

夜のライトアップされた「音楽噴水」を撮るのは久しぶりです。

2時間おきに見る事が出来る音楽噴水。

少し前の雨上がりの夜でしたが、幻想的な雰囲気を見せてくれま

した。。。(^O^)

節電を呼びかけられていることもあって、クラシック音楽に合わ

せて踊る音楽噴水の時間は短かったです。

カラフルな水しぶきです。

水が踊っている様です。。(^O^)

夜の紅葉です。

北浦和公園すぐ近くにある、膳のランチ。。。700円

時折行きます。

ごはん、生卵おかわり自由です。

北浦和公園からすぐの萬福。 2品料理。。。700円

2種類の料理を合わせたあい盛りもあります。

志木市駅近くにある満腹亭。

キャベツなどは食べ放題で、日替わりランチ630円

税込み693円です。

12月でも、以前の値段で値上がりしていないのは嬉しいですね


羽生・水郷公園のメタセコイア

2022年12月06日 11時13分09秒 | 公園 駅

羽生市・水郷公園のメタセコイアです。 12月4日

12月ということもあって、紅葉はあまり見る来が出来ませんで

したが、メタセコイアは綺麗に紅葉していました。

散ってきてはいましたが、良い感じです。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

青空に大きな雲が広がっていました。

駐車場のところの紅葉も綺麗なのですが、見事に散っていました。

最後の一葉ではないですが、赤く染まった葉がわずかに残っていました。

紅葉を見る事が出来る木もありました。。。(^O^)

サギがいました。

水鳥がたくさんいる公園でもあります。

池を渡る橋に、鉄鋼製の手すりが出来ていました。(^∇^)

以前はなかったので、橋も新しくなって安心して渡れますね。

池側から見るメタセコイアは、雄大な感じです。

ミズカンナは少ししか見られなかったです。

メタセコイアのところに遊歩道があり、内側から見る事が出来る

のが良いですが、大分散ってきていました。

ワンちゃんと写真を撮らせて頂きました。🐩

2歳のワンちゃんだそうです。

人慣れしていて、元気のある可愛いワンちゃんでした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

 


加須はなさき公園の銀杏

2022年12月04日 00時16分49秒 | 公園 駅

加須はなさき公園の銀杏並木です。

駐車場のすぐ前にある銀杏並木で、11月中旬でしたが、黄葉に

なっていて見ごろになっていました。

銀杏の葉は大分散ってきてはいましたが。

昨年は、12月に来たので銀杏の紅葉には遅く、メタセコイアの

紅葉が少しだけ見る事が出来ました。

今年は、銀杏は良い感じで撮れましたが、メタセコイアの紅葉に

は。少し早かったです。。。(笑)

★☆★☆★☆★☆★☆★☆

銀杏並木のところで、散策を楽しんだり、写真を撮る方が多かっ

たです。

落ち葉に大分なっていました。

道路を挟んで公園側の銀杏です。

メタセコイア並木があります。

川を挟んで、両側に咲くメタセコイアは紅葉にはまだ早かったです。

たくさんの木々があります。

池の左側のメタセコイアは紅葉してきていました。

以前、撮影会を行ったのが懐かしいです。。(^O^)

プールサイドの紅葉。。。

こちらはよく紅葉していました。

はなさき公園の春まつりなどが、来年は行われて欲しいです。