忍城城址の桜です。
4月7日と14日に撮ったものを載せています。
3月末くらいから咲き始めましたのでで、咲き具合に差は
ありますが、2週間以上桜を見ることができました。
平成最後を惜しんでいる様ですが、ここまで長く咲いた年
はないですね。。。(^O^)
アート機能も使っていますので、色を強調したものやソフ
トの写真もあります。
狭間(さま)からの桜です。
ここには真田幸村もいます。。(^O^)
ソフトフォーカスの写真で。。。
夜桜です。。。4月4日
ストロボなしで。。。
忍城城址の桜です。
4月7日と14日に撮ったものを載せています。
3月末くらいから咲き始めましたのでで、咲き具合に差は
ありますが、2週間以上桜を見ることができました。
平成最後を惜しんでいる様ですが、ここまで長く咲いた年
はないですね。。。(^O^)
アート機能も使っていますので、色を強調したものやソフ
トの写真もあります。
狭間(さま)からの桜です。
ここには真田幸村もいます。。(^O^)
ソフトフォーカスの写真で。。。
夜桜です。。。4月4日
ストロボなしで。。。
行田市・忍城城址で行われていた、第44回の菊花展です、
昨年より、数は少ない感じでしたが、菊の花が綺麗に並んで
いました、
11月11日日(日)まで行われていましたが、4日(日)に撮って
います。
忍城城址の紅葉も、11日(日)の時代まつりの時の方が良い感
でしたが、葉が散ってきっていました。
資料館の前にも飾られます。
菊とともに紅葉していました。。。
桜の木も紅葉をしています。。。(^ε^)♪
夜桜・忍城です。
2日前ですが、満開に咲いていました。
夜ですが、桜を見に来ている人が多かったです。
普段から、数多くはないですがライトアップと照明はされて
います。。。
月が城を照らすように出ていました。。。(^O^)
写真は、夜という事もあって白色になっています。
ストロボなしで。。。
市役所から。。。
咲き始めが遅かった分、週末くらいまで楽しめそうですね。
1月23日(火)に撮った雪の写真から最後です。
忍城城址にも雪は積りましたが、暖かい日差しでしたので
解けてきていました。
とても日当たりがイイです。。。(^ε^)♪
ドラマチックに。。。
浮城。。。忍城。
もう少し雪があるときにミラーで撮りたかったです。
忍城城址以外の写真です。
朝は寒かったですが、少しづつ良い天気になってきました。
鎌北湖補足写真です。
面白い造形の様です。
少し山登りもしようと思いましたが、途中でやめました。
。。。(苦笑)
可愛い雪だるまが出来ていました。。。
ドラマチックに忍城城址を撮ってみました。
普段とはだいぶ違う感じです。
カメラのドラマチックトーンを使用しただけですが。。。
鯉もクッキリ撮れました。。。(笑)
最後はミラーです。
第38回・行田商工祭と忍城時代まつりが、産業文化会館や
忍城城址などを中心に行われました。(11月12日)
メインは、歴代の忍城城主たちによる武者行列や火縄銃演
舞、ささら獅子舞、吹奏楽、物産展などです。
武者行列は、成田氏長、松平忠吉などに扮した市長や市議
会議員、中学生などと一般公募の甲冑隊の皆さんで行われ
ました。
埼玉だけでなく他県からも多くの武者が参加していました。
最後は、忍城おもてなし甲冑隊の皆さんが武者行列に参陣
です。
清善寺では高校生によるダンスも披露されました。
忍城城址では、火縄銃隊が準備していました。
武者行列が終わって記念撮影です。
公募の甲斐姫を撮らせて頂きました。
刀をよけているところです。。(^O^)
東京から参加だそうです。
忍城おもてなし甲冑隊の酒巻靱負家老。。。
良く似合っていました。
忍城をバックに。。。
3地区のささら舞が披露されたようです。
団子が美味しそうでしたので頂きました。
100円。。。安いですね。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
少し前の4月9日に撮った忍城城址の夜景と桜です。
まだ染井吉野が見る事が出来た日ですが、午前中は、雨で
した。。。
忍城は、ライトアップされていますが、昼間とは、違った雰
囲気を楽しむことが出来ます。
お濠には、桜の花びらが散っていました。
桜の合間からは、お月さまが見えていました。
忍城城址の梅が少しですが、咲いてきました。
このところの日中は暖かい天気が続いていました。
梅の本数は、多くはありませんが、紅白の梅が御三階櫓
を背景に咲きます。。。
忍城城址から少し離れた場所の梅
毎月末に行われる、ひろのさんのチャリティライブ。。。
堀には鯉もたくさんいます。
忍城祉で毎年行われる、行田ゆく年くる年へ行きました。
12月31日(土)22時頃からですが、22時に行った時には、潮崎
ひろのさんのライブが始まっていました。
年越の鐘つきをする方も、並んできていました。
カウントダウンライブとして、2回行われていたようですが、こぜに
ちゃんとフラべえも参加していました。
少し忍城を撮ってから、加須市の水かぶりへ行きましたので、ゆく
年だけでした。。。(笑)
忍城と神社にもお店が出ていました。
忍諏訪神社の開門は、0時でしたので寄れませんでした。
水かぶりのあとに、佐間天神社へ行ってみました。
1時30分近い時間でしたが、参拝される方も多かったです。
お参りした人には、福引きと甘酒などのサービスがありました。
くじ運は、相変わらず良くなく、Boxティッシュでした。。。(T▽T;)
可愛い巫女さんを撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
物見山同様、11月下旬に撮った忍城の紅葉です。
忍城城址の方は、ほとんど散っていて、周りの方が紅葉を
していました。
水城公園の銀杏が見頃でした。
遊んでいる子供たちは、あまりいませんでした。
ホテイ池には、たくさんの鴨がいました。
ホテイ葵のところの魚を撮っているのでしょうか。。。