goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

忍城史跡碑--Ⅲ

2020年05月24日 02時13分45秒 | 忍城 城址

  忍城史跡碑--3   史跡碑から最後です。

ぶらり散歩で撮った忍城史跡碑。

忍城駐車場や商工センタ前などの案内図に、忍城史跡碑の場所が載っ

ている地図などもありますが、忍城史跡碑ガイドブックもあります。

52ヶ所あるので、なかなか巡りきれないです。

全ては撮ることが出来ませんでしたが、4,5日かけて撮りました。

須加城跡のように利根大堰近くなど遠いところもあります。

鯉も元気に泳いでいました。

忍城史跡碑。。。

忍城・時鐘跡

「涙橋跡」は一度掲載していますが。。。近くに「縁切り橋跡」

もあります。

忍城史跡碑の裏面には説明文が書いてありますが、設置場所や汚れ

などで良く読めない碑が多いのですが、ここの2ヶ所は、鮮明で読

むことが出来ます。

城主・成田氏長が甲斐姫を抱いて、離縁した妻を見送った場所

とあります。。。

戦国時代は、家の結びつきが強く、やむを得ないことも多かっ

たのでしょうね。。。

-

「皿尾城跡」

上杉謙信が建てたとも言われている皿尾城。。。

上杉謙信とは一度服従していますが、2度目の時は敵対しています。

本丸跡に大雷神社が祀られています。

市役所のところにある「忍町小学校跡」

数ヶ所でバラが咲いていました。


忍城史跡碑--Ⅱ

2020年05月14日 21時49分53秒 | 忍城 城址

忍城史跡碑-2です。  4月12日の続きです。

忍城史跡碑が、52ヶ所道しるべのようにありますので、散歩で

巡ってみたものです。

写真は、3、4日かけて撮っています。

蔵めぐりなどでも入館することができる「足袋とくらしの博物館」

「足袋とくらしの博物館」となりのコンビニ前に建つ史跡碑

田山花袋作「田舎教師」ゆかりの料亭跡。

小説にも出てくる料亭で、主人公のモデルとなった小林秀三

の家もすぐ近くにありました。

高札場跡(こうさつばあと)

通行の多い場所にたつ、立て札で、法度や掟書、犯罪人などを記し

た板札。。。時代劇で良く見かけますね。

行田馬車鉄道の発着場。。。

行田市(忍町)から吹上駅まで結んでいた馬車鉄道。

忍馬車鉄道からスタートし行田馬車鉄道に。

明治時代に創業し大正時代に廃止になったようです。

忍城の東にある門で、柴崎和泉守家老が守った門といわれています。

映画「のぼうの城」では、迫力ある戦いのシーンが描かれていました。

長野口門跡にある船着き場跡

船着き場跡は、忍川のところにありますが、対岸にある小さな神社。 

「厳島弁財天」

つつじや花菖蒲が咲いていました。。。


忍城史跡碑

2020年04月19日 10時22分58秒 | 忍城 城址

 忍城史跡碑です。  4月12日

忍城城址と周辺地域は「歴史のみち景観モデル地区」に選定されて

います。

忍城は、関東七名城の一つに数えられていましたが、明治時代の廃

藩置県により壊され、現在は、忍城公園となっています。

復元された御三階櫓(ごさんかいやぐら)がある「行田市郷土博物

館」や鐘楼などがあります。

御三階櫓・最上階の4階は展望台になっていて、四方を見渡すこと

ができます。

 忍城城址を中心に、道しるべの様に立っている忍城史跡碑が、52

ヶ所ありますので、散歩でいくつか巡ってみました。

 忍城城址のところにある、御本丸跡。。。

車で来られている方が多かったですね。

竹の子が出てきていました。

藩校・進修館の門

三重櫓跡 ・・・

水城公園にあり、忍城御三階櫓はこちらにありました。

松平忠堯と忠国の隠居御殿があった場所です。

小学校のところにある、成田御門跡と勘定所跡

中学校のとこにある太鼓門跡。。。

忍城十五門のひとつ

忍諏訪神社の裏にある諏訪曲輪御門跡。。。

御二重櫓跡

涙橋跡。。。

三の丸跡

家老の屋敷とあります。 

藩校・進修館跡

進修館の門は忍城城址へ移されています。

大宮神社の前にある大宮口御門跡

持田口御門跡。。。

甲斐姫と真田幸村軍が戦いをしたといわれる場所。

 


忍城城址の桜ー2

2020年04月07日 00時14分40秒 | 忍城 城址

 忍城城址の桜です。

3月22日に一度、忍城と桜で掲載していますので、2度目の

掲載になりますが、「忍城御三階櫓と桜」です。

撮影は夕方の写真が多く、日が沈む少し前です。

今年も昨年同様、長く桜を楽しむことが出来ました。

4月1日も咲いていましたが、まだ咲いている様です。(^O^)

雪が降る日もあったり、朝夕がまだ寒いことも関連しているの

かもわかりませんね。

普段持ち歩くカメラですので、写りはそれなりです。

3月22日

3月25日

3月26日

3月27日

4月1日


忍城城址と桜(2020-03-22)

2020年03月22日 21時36分56秒 | 忍城 城址

 忍城城址と桜です。

先日の木曜日(19日)は数輪しか咲いていなかった忍城のところ

の桜が、ここ数日の暖かさで一気に咲いてきていました。

染井吉野は満開までいっていない感じですが、すぐ見ごろになり

そうです。

秩父市では、27度を記録し7月並の気温になったそうです。

さいたま市でも、26度ということですので、どこも桜の開花は

進みそうですね。

夕方に近い時間ですが、忍城城址と周りの桜を撮ってみました。

  K市から来られたという方を、桜や忍城をバックに撮らせて頂

  きました。。。(^O^)

ピントが忍城にあってしまいました。。。(苦笑)

ハートマークで撮らせて頂きました。

とても素敵な方でした。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。

忍城の周辺も良く咲いてきていました。

ユキヤナギも咲いています。

ここの桜はあまり咲いていなかったです。

大島桜でしょうか。。。

こちらは、満開になっていました。

夕焼けで輝いていました。


忍諏訪神社・忍城  

2020年01月02日 20時00分36秒 | 忍城 城址

 初詣に忍諏訪神社・忍東照宮へ行ってきましたが、夕方の

時間にもかかわらず多くの方が来られていました。

忍諏訪神社・忍東照宮は、建御名方命(たけみなかたのみこと)

や徳川家康を祀っています。

その他にも神社があります。

「お百度石」があります。

忍城城址は、都市景観大賞やさいたま景観賞を受賞して

います。

持田口御用門のところには、もう一つの忍城があります。

。。。(笑)

今は動かなくなった、からくり時計。。。

中にいるのは、のぼう様でしょうか?

テレビ埼玉では、本日、ノーカットで映画「のぼうの城」を放

送しています。

動かなくなったからくり時計でも、時間は正確に刻んでいます。


忍城城址の紅葉

2019年12月05日 03時17分33秒 | 忍城 城址

 12月1日(日)ですが、忍城城址では紅葉をしていました。

数はおおくないですが、見ごろになっています。

一部では、散っているところもありますが、忍城と撮ること

が出来て良かったです。

観光バスが来られていましたが、訪れている人は多くなかっ

たですね。。。

おもてなし甲冑隊の演舞の時間ですと見られている方が多い

です。

 

池には、鴨が仲良く並んでいました。

分かりにくいですが、右端の送電線脇には富士山が映ってい

ます。。。(^O^)


忍城時代まつり2019

2019年11月11日 04時09分43秒 | 忍城 城址

11月10日(日)に行われた忍城時代まつりです。

午前中は忍城時代まつり、午後は深谷のサンバへ行きましたので

時代祭りから掲載です。

第40回行田市商工祭も兼ねていて、

物産展や武者行列、ささら獅子舞、火縄銃演武がおこなわれま

した。

 ドイツの方だそうですが、日本語がとても上手でした。

ミシンを使った巾着作りがありました。

小学生による吹奏楽。

今年も自衛隊の車が来ていました。

上に乗ることができます。。。(^O^)

公道を走れないパトカーに小さなオートバイ。。。

食べ物や野菜販売、各種体験、アンケートなど、どこのお店も

人気がありました。

武者行列。。。

たくさんの武者や忍城おもてなし甲冑隊も参加です。

華やかですね。

清善寺では一部紅葉をしていました。

おもてなし甲冑隊の甲斐姫。。。

勝ちどきをあげていました。

産業文化会館前を出発して、忍城までパレードです。

火縄銃演武は、今年は見ませんでした。

八王子から参加の北条隊。

ドイツ大使館の方だそうです。

記念撮影の時間がありました。

福島から来られているそうです。

今年も、武者行列の甲斐姫(3番目)が参陣です。

群馬から参加だそうです。

ブログ掲載させて頂きました。

ありがとうございました。


菊花展

2019年11月09日 04時53分25秒 | 忍城 城址

 忍城城址では、菊花展が行われていました。

11月10日(日)まで行われます。

10日(日)は忍城時代祭りも行われます。

戦国時代にいるような気分が味わえますね。。。(^O^)

11月になって、天気が落ち着いてきて青空が広がるように

なりました。

日中は暖かいですが、朝夕は涼しくなりました。

菊の数は、昨年より少ないですが、綺麗に咲いています。

忍城も少し紅葉をしています。

雲一つない天気でした。


忍城オリムピック

2019年09月28日 17時50分54秒 | 忍城 城址

 9月28日(土)の今日、忍城城址では、忍城オリムピック20

19が、行われていました。

行田の街らしく、玉入れではなく、足袋入れや、足袋綱引き

足袋リレー、盆踊りが行われた様です。

数チームに分かれて、競技が行われていました。

東京オリンピックも、来年となりましたね。

夏季オリンピックの正式名称は「オリンピアード競技大会」

というそうです。

オリンピアードは、4年を一つの区切りとして、古代オリ

ンピック暦に基づいて、1896年から開催されています。

オリンピック競技大会は、「オリンピアード競技大会」と

「オリンピック冬季競技大会」で構成されています。

日本では、Olympicは「オリンピック」と表記するのが、

一般的の様ですが、大河ドラマ『いだてん 』は、~東京

オリムピック噺(ばなし)ですね。

忍城オリムピックに参加されていませんでしたが、甲斐姫

を撮らせて頂きました。

 酒巻靱負家老。。。

成田長親さんをはじめ他の武将は、兵庫県・神戸へ出陣して

いました。 

 急遽、甲斐姫が午前の部?優勝チームにメダルをかけてい

ました。

 書道体験や書道パーフォマンスも行われた様です。

 書道部の方。。。

ちょっと失礼して。。。📷

了承を得て撮っています。。。(^O^)

忍城オリムピックのMCを務めていた方。。。

 盆踊りの準備も出来ていました。。。

 日本遺産の公開という事で、ぶらっと♪ぎょうだでは、今日、

明日とイベントが行われます。

今日は、無料でせんべい焼き体験ができました。

自分は撮るだけでしたが。。。(^O^)