さきたま古墳にも梅の木がたくさんありますが、1本だけ梅の花が咲い
ていました。
寒さのせいか、なかなか花が咲いてきませんね。
1本だけとはいえ、十数輪咲いていましたので、これから咲いてくると
思いますが。。。今日も雪が降りましたので寒かったですね。
すぐ後の梅はまだ咲いていませんでした。
さきたま古墳にも梅の木がたくさんありますが、1本だけ梅の花が咲い
ていました。
寒さのせいか、なかなか花が咲いてきませんね。
1本だけとはいえ、十数輪咲いていましたので、これから咲いてくると
思いますが。。。今日も雪が降りましたので寒かったですね。
すぐ後の梅はまだ咲いていませんでした。
早いもので9月も下旬となり、朝夕とともに涼しくなってきました。
古代蓮の里では、千弁連(せんべんれん)という蓮がまだ咲いていました。
直径24cm~26cm、花びらが2000枚~3500枚といっていますので
凄い数ですね。
今の時期でも咲いているのが驚きですが。。。
ヴァージニア蓮と呼ばれる黄色い蓮も数輪ありました
さすがにその他の蓮は咲いていませんでしたね。
文化祭などで披露するダンスの練習をしている高校生の方がいましたので
練習を含め少し撮らせて頂きました。
ありがとうございました。
蓮の葉が人の身長以上のものもあり、迷路ができているようでした。
花はあまり楽しめない時期ですが、多くの方が訪れていました。
猫ちゃんも知らん顔をしていますが、出迎えてくれます。
田んぼアートが楽しめす。。。
。。。のぼうの城が描かれていますが、映画公開までもうすぐですね。
昨日に続き。。。二子山古墳からです。。。
古墳の上にはサギが休んでいました。。。
暑いので休憩中ですかね。。。。じっとしていました。。。
とんぼが道に止まっていましたが、熱くないのでしょうか。。。
すぐ飛んで行ってしまいましたが。。。
さきたま古墳公園ですが、平日の暑い時間帯と言う事もあり、訪れている人は
自分だけでした。。。
作業中の車はありましたが、休憩中でしたね。。。
熊谷市では、51日連続の30℃以上だそうで記録を更新中という事ですが、
この暑さいつまで続くのでしょうか。。。
二子山古墳のコスモス。。。。
さきたま古墳群のひとつ二子山古墳のところにコスモスが咲きました。
今年は早いですね。。。例年ですと10月上旬くらいからが見ごろだと思
いますが、今年は暑い日が続いていますので、咲きはじめも早いのかも
しれませんね。。。
といっても満開にはもう少し先だと思いますが、充分楽しむことができ
ます。。。5月にはポピーも咲くところです。
暑いといいながらも秋になりつつありますね。。。
ハチや蝶にとんぼがたくさん飛んでいました。。。
バッタもいましたね・
ききたま古墳に咲く古代蓮です。
今日行ったのが、午後と言う事もあって残念ながら、蓮は閉じていました。
広い池ではありませんが、花がまだ咲きそうですね。
とんぼの仲間でしょうか、蓮池にたくさん飛んでいました。
あじさいもまだ咲いていました。
GWスタートの今日は暑い日となりましたね。
京都と山梨などでは、30℃を超えたところもあるということでしたので
驚きです。
午後からさきたま古墳へ行ってきました。
今年は、桜を撮りにこれませんでしたが、八重桜が満開で咲いていま
した。
丸墓山古墳の柵が新しくなってのぼりやすい感じです。
桜と菜の花が咲いていました。
丸墓山古墳のまわりの道には、一部桜のトンネルができていました。
ハナミズキも咲いていました。
5月4日に行なわれるさきたま火祭りの産屋ができていました。
ステージ舞台も作っていましたので、準備が順調に進んでいますね。
K市から来ていたさっちゃん&よっちゃんを撮らしして頂きました。
ありがとうございました。
さきたま古墳公園。。。
もみじの木がここもありますが、紅葉をしてきています。。。
昨年ほどは、紅葉していませんが、もう少し寒くなってくるといい感じ
の紅葉になってくると思います。
真っ赤なもみじが、それほど見られいのがちょっと残念です。。
今の時期でも、いろいろな花が咲いています。
また、コスモスの写真ですが。。。
さきたま風土記の丘の二子山古墳のところのコスモスが見ごろを 迎えています。。。
吹上のコスモスはもう少し先かなという感ですが、こちらはもう満開 ですね。。
一角にしか咲いていませんので、広くはありませんが、花見?が充 分楽しめます。
コスモスの花が夕日に照らされて輝いていました。。。 花びらも輝いていてきれいでしたね。。。
太陽が沈んでからは、月明かりに照らされていました。
午前中は雨が降りまたが、午後にかけて曇り、午後2時過ぎくらい
からは、急速にはれてきました。。。
少し肌寒い天気でしたが、10月中旬並みという事でした。。。
明日は良い天気になるかな。。。
夕焼けがきれいでしたので少し撮ってみましたが、雲が多くおおい
かぶさっています。。。
半分くらい夕焼けがあればもtっと良かったんですけどね。。。
曼珠沙華も少しですが咲いていました。
日光連山や赤城はくもがかかっていました。
新緑のよい季節になりました。
さきたま古墳群でも、今いろいろな花が咲いてきています。
一面のポピーや菖蒲というところまでは行きませんが、花が咲いて いますね。
ポピーは丸墓山の入り口と2ヶ所で昨年までは咲いていましたが 今年は、一ヶ所だけ咲いています。
のんびり過ごすにはいい感じです。。
菖蒲は何ヶ所かで咲いていましたが、これからたくさん咲く感じです。
桜の木にも実が。。。
さくらんぼがなってきました。
名前も知らない花もたくさんありました。。。
埴輪の館があり、オリジナルのはにわを作ることができます。
現代風ですね。。。