称名じじは緑内障で大日岳を下りました

いつかまた山に登ります

トンガリ山にて ~ じじの自由研究

2009-04-19 21:10:43 | 山登り

しばらく仕事が忙しくて、なかなか更新できなかった。
この不景気にありがたいことだ。

ところで、じじが子供のころから気になっている事がある。
それは、山の頂上では低い温度でお湯が沸く、ということ。
学校の教科書にも書いてあることだが、
実際に温度計で測ってみないと、納得がいかない!(笑)。

昨年の夏、この計画を公表したら、
『普通の温度計を山に持っていくと爆発することがあるらしいよ』と
同僚が言うので断念(汗)。

先日になってネットショッピングで探したら、
わずか1000円強で買えるデジタル温度計を見つけた。
送料無料の2000円以上にするのに、
2GマイクロSDカードと、USB携帯充電器も購入。
今朝、宅配便で届いた。


300℃まで測定可能。針はステンレス。
焼いた肉にさして温度をはかることもできるぞ。


こうなったら、さっそく山に持っていき、温度を測るしかない(笑)。

まず、じじの家でお湯を沸かし、温度をはかった。
ちょうど100.0℃!。


このときすでに昼の12:00。
どこの山にしようか・・・すぐにトンガリ山が頭に浮かんだ。

小一時間かけてトンガリ山へついた。


登山帳を入れてあるポストが何か変わっている・・・
いつものように登山帳に記帳しようと、ぱらぱらめくると、
タイヤマンのおやじさんのサインがあった。
何ページか後ろに、じじの名前を書きこんだ。



人数と年代を調べているらしいので、丁寧に、『称名じじ 男1人 50代』 

温度計で心がはやっていたので、さっさと上に登ったのだが・・・・
家に帰ってタイヤマンのおやじさんの『おやじの独り言』4月17日 を見たら、
この貼り紙に、じじの名前が書いてあったそうだ。
行く前に読むんだった!。。。来週、写真を撮ってこなくちゃ。


頂上について、お湯を沸かして温度を測定。


標高559mで、99.0℃。
標高が1000mの称名滝だと、98℃になるのかな?
連休に期待しよう。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 満開の松川、満月 | トップ | お客様の窓から »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山帳 (タイヤマンのおやじ)
2009-04-20 08:04:24
称名じじさんおはよう御座います。
じじさんの名前はポスト下に貼ってある2枚目に書いて有りますよ!
僕はいままで名前記入はしたことが有りませんでしたが、本名でないじじさんの名前でもOKみたいなので僕もタイヤマンのおやじで書くことにしました。
何時の日か尖山でお会いできるかもしれませんね!
あっそれと、夏椿峠から登るのも良いですよ!
ばったさんや浜ちゃんも土曜日に登ってました。
おやじさん、こんばんは!。 (称名じじ)
2009-04-20 22:26:09
こうなると、ニックネームを持っていない人は目立たなくて損ですね(笑)。
おやじさんの掲示板を見て、ばったさんと浜ちゃんのHPを読みました。この週末はたくさん行かれたのですね。

夏椿峠はまだ登ったことがありません。こんど行ってみますね。

コメントを投稿

山登り」カテゴリの最新記事