阪神間で暮らす

テレビを持たず、ラジオを聞きながら新聞を読んでます

I am not Abe.   冬至、 もんじゅ廃炉を正式決定

2016-12-21 | 日記




 世界に対し、安倍首相がやっていることが本当の日本の姿じゃないと思い、 『 I am not Abe、 』 と声をあげる。


  14年の選挙の時は『来年10月の引き上げを18カ月延期し、そして18カ月後、さらに延期するのではないかといった声があります。再び延期することはない。ここで皆さんにはっきりとそう断言いたします。平成29年4月の引き上げについては、景気判断条項を付すことなく確実に実施いたします。3年間、3本の矢をさらに前に進めることにより、必ずやその経済状況をつくり出すことができる。私はそう決意しています。』 と言っていた。


  元官僚の古賀茂明氏は氏の著書「国家の暴走」に安倍首相の事を
  「この人物は、いとも簡単に、しかも堂々と、嘘をつける人間なのだ。」 と書いている。


 安倍政権が進めるアメリカのためのTPP批准に反対します。


  忘れていませんよ、12年の選挙時に貼られたポスター、どうなっているでしょう。
  言っている事とやっていることがさかさま。安倍自民は単にアメリカの隷属政党。

  「日本を耕す自民党」と言うのは外資に対し日本から搾取しやすいようにする。事か?
  「ウソつかない。」自体が嘘



  TPP、ISD条項で日本の国家主権は破壊されコングロマリットの餌食に
  

  農業だけじゃないよ、食料、医療、特許、環境、労働、投資、衛生植物検疫、越境サービス など21分野

  自民党が2012年暮れの衆議院選挙で公約したTPPに関して、自民党のウェッブをチェックしよう。

   
 拡大すると
   



 安倍政権の進めるアメリカのための戦争法施行および帝国憲法への改憲に反対します。



 〈あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。世界によって自分が変えられないようにするためである〉ガンジー

 〈一番こわいものはテロリストでも大不況でもなく、いつの間にか私たちがいろいろなことに疑問を持つのをやめ、気づいた時には声すら自由に出せない社会が作られてしまうことの方かもしれません〉アメリカで医療破産したある女性(堤未果、ルポ貧困大国アメリカⅡより)




 12/21(水)

*****
ロシアに3000億円経済協力 付き合わされる企業から恨み節  【日刊ゲンダイ】

 不毛な日ロ首脳会談で領土問題は1ミリも動かなかったが、ロシアに3000億円規模の経済協力を約束した安倍政権。両国が16日にまとめた経済協力案件は、官民合計80件に上る。そのうち68件が民間企業のもので、LNG開発に三菱商事や三井物産などの商社、サハリン沖資源開発に国際石油開発帝石やJOGMECなどが協力する。みずほ銀行や三井住友銀行などがロ国営企業に8億ユーロ(約988億円)を融資することも決まった。

 この経済協力が平和条約への「第一歩」と喧伝されているが、安倍首相の成果づくりに付き合わされた企業の現場からは、恨み節が聞こえてくる。

 「ワイロが横行し、制度がくるくる変わるロシアでのビジネスには不安がつきまとう」(商社)

 「商取引の体系もよく分からないし、人口の少ない北方領土で採算が取れるのか?」(化学)

 JETRO(日本貿易振興機構)が今年11月、ロシアに進出している日系企業110社を対象に懸念材料を複数回答で聞いたところ、「不安定な為替」が76.8%とトップ。「許認可など行政手続きの煩雑さ」(63.4%)、「法制度の未整備、不透明な運用」(54.9%)と続いた。

 「人口が少ない極東地域は、市場としての魅力も小さい。安倍政権の号令の下、ビジネス面でのメリットは度外視して経済協力に参加する企業がほとんどです。3000億円もの経済協力は、日本企業からすれば持ち出しでしかない。しかも、銀行や商社など多くの企業は欧米でも事業を展開している。ロシアに投資すれば、G7の経済制裁に反するとして、現地法人がペナルティーを科される可能性もあります。そうなった場合、政府は責任を取ってくれるのでしょうか。プーチン大統領のご機嫌取りのために、民間にまでリスクを強要するのは、やり過ぎです」(経済評論家・斎藤満氏)

 北方領土ではロシア法でも日本法でもない「特別な制度」をつくるとか言ってるが、検討が必要な法令は膨大な量に上り、制度設計は容易じゃない。経済協力が掛け声倒れに終わる可能性は高いが、案外それを願っている企業も多いかもしれない。
*****

 人口の少ない場所、制度がくるくる変わる、そんなところでやるのは大変、「特別な制度」を作ると言っているがロシアに押しまくられるのは先日の交渉を見れば火を見るより明らか。
 


*****
「自公維連立」を否定、松井代表 日本維新の会  【東京新聞】

 日本維新の会代表の松井一郎大阪府知事は21日、自民、公明両党の連立政権に加わる可能性を否定した。「税に対する考え方が全く違う。あり得ない」と大阪市内で記者団に語った。

 日本維新は先の臨時国会で年金制度改革法やカジノを中心とする統合型リゾート施設(IR)整備推進法に賛成。松井氏と橋下徹前大阪市長は24日、安倍晋三首相、菅義偉官房長官と東京都内で会談する予定で、政府与党との距離を縮めているとの見方がある。

 松井氏は、日本維新が消費税増税を先送りする改正消費税法採決で反対したことなどを挙げ「政府与党ということにはならない」と強調した。
*****

 何と言われても国民はもう見抜いています、維新は完全に安倍自公政権の補完勢力と言う事を。
 


*****
辺野古訴訟で敗訴確定 抵抗続ける翁長知事の“次の一手”  【東京新聞】

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設を巡り、20日、最高裁は沖縄県の上告を棄却。埋め立て承認を取り消した翁長知事の敗訴が確定した。

 菅官房長官は「国の主張が全面的に受け入れられた」と満足げで、稲田防衛相も「速やかに埋め立て工事を再開する」と鼻息が荒いが、とんでもない。判決は、あくまで、2013年の仲井真前知事による「埋め立て承認」が違法でないことが確定したに過ぎないのだ。

 「埋め立て工事について翁長知事と名護市の稲嶺市長は、かなり大きい権限を持っている」(沖縄選出の伊波洋一参院議員)

 工事には設計変更が付きものだ。その際は必ず、知事の承認を得なくてはならない。加えて、岩礁破砕許可は来年3月で期限が切れるため、改めて知事の許可が必要だ。辺野古漁港の使用や湾に流れ込む川の水路変更、新たに発見された土器や石器などの遺跡の保存の問題もある。これらは名護市と調整が必要だ。たとえ、仲井真前知事の承認が適法でも、地元の首長の協力がないと、工事は進まない仕組みになっているのだ。

 さらに翁長知事には「承認撤回」の手段もある。「取り消し」と違って、仲井真前知事の承認自体は適法とした上で、承認を引っ込め、将来にわたって失効させるのだ。もちろん撤回するからには、環境の変化などの理由がいる。

 「仲井真さんの承認以降に沖縄で示された民意は、撤回できるくらいの大きな環境の変化のひとつだ」(沖縄1区選出の赤嶺政賢衆院議員)

 菅官房長官は徹底抗戦の姿勢を崩さない翁長知事を念頭に、「わが国は法治国家だ」と牽制したが、法に則った抵抗はいくらでもある。
*****

 設計変更があっても公開せず突き進む可能性あり、岩礁破砕許可は来年3月で期限が切れるためそれまでにどんどん破砕してしまう事も考えられる。油断は大敵、翁長知事はもともと自民。
 


*****
南スーダン武器禁輸制裁に日本慎重、米国連大使が批判  【朝日新聞】

 国連安全保障理事会で議論されている南スーダンへの武器禁輸を含む制裁決議案に対し、日本政府が慎重な姿勢を示している。国連平和維持活動(PKO)に自衛隊を派遣するなか、政府と反政府軍の武器のバランスが崩れ、治安の悪化を招きかねないと懸念するからだ。米国のパワー国連大使は「非常に疑わしい」考え方として、日本を批判した。

 制裁決議案について、稲田朋美防衛相は20日の記者会見で、「南スーダンの平和と安定にとって何が適当か。すなわち自衛隊が安全を確保して有意義な活動ができるにはどうすれば一番適当かという観点から検討すべきだ」と話した。また、外務省幹部はPKOに携わる4千人規模の部隊の受け入れを11月下旬に決めた南スーダン政府に対する配慮の必要性を指摘。「南スーダン政府の和平への努力は評価されるべきで、このタイミングでの制裁は態度を硬化させてしまう」と話す。

 これに対して、パワー氏は現地時間19日、ニューヨークの国連本部で記者団に、「武器禁輸は南スーダンの人々だけではなく、PKOの隊員を守る手段でもある。隊員の安全を守る方法が、武器禁輸を支持しないことというロジック(理屈)は非常に疑わしい」と述べた。
*****

 世界の現状と日本の考えが違う事がはっきりと、それにしても珍しいアメリカに反対している。
 反対できるんだね、それを駐留米軍にも発揮してくれよ。
 

*****
コマツ・大橋社長、トランプ氏の名指し批判に「感謝」  【朝日新聞】

 コマツの大橋徹二社長は21日、報道各社の取材に答え、同社を名指しで批判していたトランプ米次期大統領について「名前を挙げて頂いて、米国内でコマツを知らないお客様にも『そんなにいい会社なのか』と知って頂き感謝している」とユーモアを交えて述べた。

 トランプ氏は選挙戦で、「日本が進めた円安のせいで友人が米国のキャタピラー社製を買えなくなり、コマツ製トラクターを購入している。認めることはできない」などと批判していた。大橋氏は「我々は米国で長く事業に取り組み、工場での雇用も多く、トップも米国人だ。そのことは誇りに思っている」とやんわりと反論した。
*****

 日系企業は現地でアメリカ人を雇用しており出自こそ日本だが実態は完全にアメリカの会社、トランプさんキャタピラーが売れないのは性能が劣るからだよ。
 
 

*****
もんじゅ廃炉を正式決定 政府・原子力関係閣僚会議  【毎日新聞】

 政府は21日午後、原子力関係閣僚会議を開き、高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の廃炉を正式決定した。来年春にも廃炉計画をまとめたうえで、2022年までに使用済み核燃料を取り出し、30年後の47年に解体を終える計画。廃炉には少なくとも3750億円かかると試算している。
*****

 ただ廃炉の仕方自体がまだわからないとか、冷却をナトリュームで行っておりその取り出し、処理もわかっていない。


*****
米軍、オスプレイ飛行再開前にも最重大事故 嘉手納基地で哨戒機が胴体破損  【沖縄タイムス】

 【嘉手納】米軍嘉手納基地内で19日午前6時ごろ、同基地所属で米海軍のP8対潜哨戒機が胴体下部と前輪を破損する重大事故を起こしていたことが21日、分かった。米海軍によると、事故の規模は4段階で最も重大な「クラスA」。13日に墜落したオスプレイが19日に飛行再開する直前に、重大な事故を起こしたことになる。

 沖縄防衛局は嘉手納町に20日夕、「P8がけん引を伴う通常整備を実施中に前輪と胴体下部に小さな破損が生じる事案があった」「負傷者はおらず、現在、この軽微な事案に対する調査が行われている」と連絡した。

 嘉手納基地では21日正午ごろ、P8対潜哨戒機6機が並び、うち1機の胴体の下に米軍関係者が集まり、作業をしているのが確認された。
*****

 米軍はクラスAの事故ではないと言っているが、事故があったことは事実。オスプレイ飛行再開になっても事故は起こる、と言う事。
 少なくともオスプレイの事故に関して丁寧な説明など何もなかったと言う事を肝に銘じよう。
 オスプレイには放射性物質のストロンチュームが使われているらしく回収に参加した米兵はみな防護服を着ていた。


*****
F35B配備了承 岩国市長、国の安全対応など条件  【山口新聞】

 岩国市の福田良彦市長は20日の市議会定例会最終本会議で、米海兵隊の最新鋭ステルス戦闘機F35Bの米軍岩国基地への配備について、国が安心・安全対策と地域振興策の実効ある対応を示すことを条件に、留保している判断を解除し了承すると表明した。21日に村岡嗣政知事と上京し外務、防衛両省に伝える。

 福田市長は11月2日の市議会全員協議会でF35Bの岩国配備の承認を表明し、同8日に県や関係市町との協議で受け入れを決めた。しかし翌9日、米国で10月27日にF35Bが出火事故を起こしていたとの情報を受け、受け入れ判断を留保した。

 最終本会議で福田市長は、米軍が事故原因を特定し再発防止策を講じたことを踏まえ「機体の安全性に問題はない」とする国の見解を「市として一定の理解ができる」との認識を示し、「留保解除」に至ったとした。今後については、県や関係自治体と協議し「適切に対応する」と述べた。

 配備に反対する議員から「国から安心安全対策など実効性ある明解な回答が得られなければどうするのか」などと質疑があり、「まず国に要望し、回答次第で解除を見合わせることもある」と答えた。

 共産党市議団から「F35B配備反対決議」の動議が提出されたが、賛成7、反対24で否決され、市議会が市長表明に賛同する形となった。

 福田市長は本会議終了後、村岡知事と電話で今後の対応を協議。21日に村岡知事と上京し、外務、防衛両省を訪れ、岸信夫外務副大臣、稲田朋美防衛相にF35Bの岩国配備受け入れ容認の留保解除を伝える。
*****

 市長及び賛成の市議は事故が起こったときどうするのかね、事故が起こらないようにと国は何もしないよ。



 Twitterコーナー

 慶應義塾大学経済学部の金子勝教授のツイッター
クリックしてください



 元外務省、元防衛大学校人文社会科学群学群長の孫崎享氏のツイッター
クリックして下さい




 その他 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



昨日の神戸
最低気温   9.2度(02592 前日差+2.7度)
最高気温  13.8度(15:11 前日差+0.4度)

  今朝の神戸最低気温   7.4度 (02:59)   12月上旬並み 平年より2.6度高かった

今日の神戸の
   日の出     7時02分 (昨日 7時02分)
   日の入り   16時52分 (昨日16時52分)

          日の出は昨日と同じ、日の入りも昨日と同じ

       


 高気圧が大陸から朝鮮半島を通り日本を横断し関東沖に進んだ、黄海には低気圧が北東へ進む。
     
     
 明日の朝は曇り、低気圧が黄海から朝鮮半島を横断し日本海に移動天気は崩れる。
     
     
 今日も朝から晴れで昨日より暖かかった、風もなく室内は温室で暑い。
 今日の神戸の最高気温は16.9度、昨日より3.1度高かった。
 明日は曇りのち雨、朝の最低気温11.1度、最高気温18.3、夜の気温は12.9度の予報、今日より気温が高い。

    



なぜ在日米軍はオスプレイの訓練を再開させたか  (抄) Plus

2016-12-21 | いろいろ

ジャーナリスト田中良紹氏のヤフーニュースのコラムより

*****
なぜ在日米軍はオスプレイの訓練を再開させたか

 オスプレイの飛行訓練が事故から6日しか経っていない19日に再開された。そのニュースを見てフーテンの頭に浮かんだのは、先日の日ロ首脳会談で安倍総理が見せた「すり寄り外交」である。あの会談は「強腰」を見せれば日本は「引っ込む」という教訓を全世界に見せつけた。

 プーチン大統領の対日外交姿勢は明確である。まず日本に極東地域で経済協力をやらせ、次に日本が主権を主張する4島においてもロシアの主権下で経済協力をやらせる。その協力がロシアを満足させるものであれば平和条約の締結に応ずる。その先に日本の求める領土交渉はある。

 基本的に4島はロシアが第二次大戦で勝ち取った領土だが、1956年に「日ソ共同宣言」で「平和条約を締結して歯舞、色丹の2島を引き渡す」とした経緯がある。従ってそこは認めて「引き渡し」に応ずるが「引き渡し」が直ちに「返還」を意味するものではない。

 1956年の「平和条約締結と2島返還」はアメリカの妨害で実現しなかった。アメリカは安全保障の見地から2島返還と平和条約を結ぶことに反対した。だから日本に「4島一括返還」という高いハードルを主張させ、平和条約締結が難しくなるようにした。従って今後の領土交渉でも日米安保体制をどうするかが大きな課題となる。 

 プーチン大統領が日本において行った発言はそういうことである。これに対して安倍総理は「領土交渉を行うためにはプーチン大統領の信頼を得るしか道はない。私はプーチン大統領を信ずる。経済協力を重ねて一歩ずつ領土交渉を行う」というものであった。

 鳩山総理が行った1956年の日ソ交渉は、経済協力などなくとも「平和条約を結んで2島を引き渡す」だったが、安倍総理の交渉ではその前に経済協力の実を上げなければならなくなった。さらに日米安保体制の見直しも条件となる可能性が示唆された。それを先週全世界が知ったのである。

 当然アメリカの政治家、官僚、軍もこの交渉をみてその先行きがどうなるかを分析し、いかなる対応をとるべきかを検討しているはずである。そして安倍総理に対しては「強腰」が有効であることを再確認した。

 その時期に沖縄でオスプレイが「墜落」した。在日米軍にとっては由々しき事態で、沖縄の反米感情が高まることは必至である。それは在日米軍も分かっている。しか安倍総理は在日米軍の目の前でプーチン大統領と信頼関係を強めていく決意を語り、さらに日米安保体制の弱体化が領土交渉の前提であるかのようなプーチン発言を許した。

 ・・・・・。




別 Webより

 それはオバマ政権、ペンタゴン、在日米軍にとって面白かろうはずはない。それがオスプレイの早期訓練再開につながったとフーテンは思うのである。

 1956年の時は、「平和条約を結んで2島引き渡し」を日ソで合意するのなら「沖縄を永遠に日本に返さない」とダレス国務長官は日本を脅し、日本は脅しに屈して「平和条約締結」をあきらめた。

 その後日本は「4島一括返還」という高いハードルを掲げ、実現するはずのない目標に向かって国民運動を展開してきたが、日本にチャンスがあったとすれば冷戦が終わった時である。

 ソ連という「仮想敵国」がなくなったのだから日米安保条約は白紙にしてもおかしくない状態になった。ゴルバチョフやエリツインとは日本の要求である4島の外に国境線を引く構想が検討されたりした。しかしその頃の日本は金満バブルに酔いしれ、日米安保体制の見直しを真剣に検討することもなく、アメリカの言いなりになって在日米軍基地を強化する方向に向かった。

 その頃、同じ敗戦国のドイツは日本と異なる道を探る。冷戦期の西ドイツはアメリカに頼って生きてきたが、冷戦の崩壊と東西ドイツ統一を機に長年の宿敵フランスと手を組み、EU統合に向けて中心的役割を果たしていくのである。

 一方の日本は冷戦期はアメリカをきりきり舞いさせるほどの経済成長を成し遂げたが(要因は平和憲法を盾に軍事負担を極力抑えたことによる)、冷戦後はソ連ではなく日本を「仮想敵国」と考えるアメリカによって蓄積した富を吸い上げられる仕組みに押し込められた。仕組みとは日本に軍事負担を押し付けてそこからアメリカが利益を得るのである。従って在日米軍は日本を守るためではなく日本から利益を吸い上げるために存在する。

 しかし彼らは「日本を守るために我々は存在している」と言えば日本がそれに文句を言えない国家であることも知っている。

 目の前でプーチン大統領に言いたい放題を言わせ、日本の富をロシアに吸い上げさせる様を見せつけられ、さらに在日米軍の弱体化まで言わせる日本政府に対し、在日米軍が嫌がらせというかアメリカの論理を押し出す気分になったとしても不思議ではない。

 1956年と同じで北方領土交渉に道筋をつけようとすれば、アメリカは沖縄を材料に脅しをかけてくる。問題は日本政府の強者に対する「すり寄り」が国民に不幸を押し付ける結果になることだ。

 日本政府はいつまでこの構図を繰り返すつもりなのか。国民はこの構図に気づいてこれからの国のあり方を考える時に来ているのである。
*****