goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「ウィーンフィル 魅惑の名曲」聴き直し -17-奇跡の交響曲

2021-11-04 06:30:53 | 音楽雑感&関連サイト

小学館ウィーンフィル魅惑の名曲 vol.17 ハイティンク指揮のベルリオーズ「幻想交響曲」を聴き直してみました。

幻想交響曲は、音楽史の中でも特別な、異彩を放つ重要な作品と言えます。
時は1830年。ベルリオーズ、27歳、最初の交響曲です。



1830年といえば、まだベートーヴェンの死後3年。
シューマン「春」の初演11年前、ブラームス交響曲第1番の46年も前のことです。
天才・ワーグナーといえども、まだ何も作品を発表していません。

交響曲といえば、モーツアルトやベートーヴェンのイメージしかない時代での、この斬新な曲が作られたこと自体が驚異的です。
しかも、巧みなオーケストレーションに高い完成度。
法隆寺の隣に、いきなりケルン大聖堂が建てられたような感覚です。(よくわからない?)

まさに、奇跡の交響曲。

原題は『ある芸術家の生涯の出来事、5部の幻想的交響曲』
「恋に深く絶望しアヘンを吸った、豊かな想像力を備えたある芸術家」の物語を音楽で表現したものです。

要するに、自分の失恋物語。

ベルリオーズの代表作であるのみならず、初期ロマン派音楽のスタートであり、代表する曲です。

それにしても、ベルリオーズ・・・、何者なのでしょう?

フランスの曲を、オランダの指揮者がウィーンフィルを振る。

この組み合わせの妙を楽しみましょう。


 
 
《 Classic  現代中心  》Wellesz Theatre.、Wellesz RhapsodyNini HampoTheWelleszCompany
 
《 Classic  生演奏  》Vonaroirnara kumakarajan 7All About StringsEnsemble IntercontemporainMandetriensBrilliant Classicsyeongiwon1(オペラ中心)、Kikori-san(Live,音のみ)、Passion For Violin(Violin)、クラシック大好き人間RBCアスペンChopin Institute(ショパンコンクール)
 
 
《 Classic  BGM  》Classical Music LibraryHALIDONMUSICnene1m Sonicx
 
《 Classic  日本人中心  》Kei Kuki 、Classical Ongaku Lovers
 
 
 
 
 
 
《 プログレなど 》Da ElevenPink FloydHDPinkFloydPink Floyd Is AwesomeMUSIC HAYPlay Music(Pink Floydなど)、King Crimson (King Crimson)、Rockin' Hitspython7275(Genesisなど)、MassiveObsessionHalu Aoyama(ユーロピアン)、MysticRhythmsLiveRyan MartinSevmai Sol(Live)、POP Rock(Queen)、Elton John(Elton John)、SouthSideOfTheSkyJon Anderson OfficialSouthSideOfTheSky(Yesなど)、Richard WEmmanuel Salmeron PaivaTangerineTux(Tangerine Dreamなど)、サード・イアー・バンド - トピックMANTI CORE(EL&P)Danny Waysted Official Hard n Heavy Channel(ヘビメタ)、TheUnfindlableSongsEsferadevidroMazNour IIRockers MASTERPIECEchadiatary 1960Classic Rock Music田中大輔、Mago MerlinoNufonicEric De RosaCivil IanR TerrenceBanys AttwellHard'n'HeavyMusic For You(いろいろ)、alphaflatdayz(日本など)、20世紀ロックみのミュージック(解説)、
 
 
 
【音楽解説】
 
 
このブログでのクラシック関連記事は・・・
 クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
このブログでの名曲(動画)紹介は・・・ 
吉松 隆はこちらから 
 Takashi Yoshimatsu [吉松 隆]シリーズ にリンクが貼ってあります。
ミニマルミュージックはこちらから
 Six Marimbas - Steve Reich にリンクが貼ってあります。
【蜜蜂と遠雷】に関連するピアノ曲はこちらから
聴きくらべはこちらから
 《ラ・カンパネラPart3》9人聴き比べ! にリンクが貼ってあります。
ショスタコーヴィチはこちらから 
  ショスタコーヴィチ(1906-1975)  にリンクが貼ってあります。
クラシックCDはここから 
 クラシックCD聴き比べ ~ Classic CD Memos ~ にリンクが貼ってあります。
弦楽四重奏曲はここから 
 Beethoven String Quartet in A minor, Op.132 No.15 にリンクが貼ってあります。
ショパンコンクール関係はこちら  
 「ピアノの森」Piano Best Collection  にリンクが貼ってあります。
Toshio Hosokawaはこちら
 Toshio Hosokawa: Landscape II (1992) にリンクが貼ってあります。
カノン関係はこちら 

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。