goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

7月9日の社説は・・・

2014-07-09 05:01:59 | 社説を読む
日豪首脳会談あたりでしょうか・・・。

今朝の社説を見てみましょう。

朝日新聞
・ 日中開戦77年―歴史から学ぶべきは
・ 雇用の改善―正社員が増えてこそ

読売新聞
・ 日豪首脳会談 「特別な関係」築く安保協力を(2014年07月09日)
・ 県議政務活動費 泣かずに説明責任を果たせ(2014年07月09日)
 
毎日新聞
・ 地方創生本部 統一選対策に陥るな NEW (2014年07月09日)
・ 携帯SIMロック 解除で利便性の向上を NEW (2014年07月09日)

日本経済新聞
・ 日豪の協力をどう太平洋に広げるか
・ 脱法ドラッグのまん延許すな

産経新聞
・ 日豪首脳会談 「特別な関係」で平和築け
・ 台風8号 早めの備えを徹底したい
 
中日新聞
・ NPO税制 とばっちりは御免だ
・ 国会の蔑視やじ 「女性の活躍」が泣く 

※ 日豪首脳会談が3社のほかは広く分かれました。

 読売は「県議政務活動費 泣かずに説明責任を果たせ」として、野々村竜太郎議員を取り上げました。
 野々村議員については、Wikipediaでは編集合戦のすえ、現在削除されています。
 論外ですね。

 日経は「12カ国が参加するTPPの交渉で、日豪は中心的な役割を担っている。全体の交渉に先がけて折り合った日豪が主導し、TPP構想を推進するときだ。」と、日経らしい内容です。
 日経のもう一本は「脱法ドラッグを吸って車を運転し、死傷事故を起こす例が相次いでいる。こんな無法は断じて許されない。」
 
 脱法ドラッグの危険性はここを見てみましょう。
 
 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/no_drugs/about/

 例えばこういうことです。


 製造しているのは、かなり化学的な知識がある組織であることがわかります。 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。