goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

ものづくり中部の革新者たちⅢ 第17回パネル展に行ってきました

2022-09-11 07:21:52 | ものづくり・まちづくり

昨日(9月10日)、名古屋都市センター(金山南ビル内) 11階「まちづくり広場・企画展示コーナー」で開催された、ものづくり中部の革新者たちⅢ 第17回パネル展に行ってきました。

初期綿糸紡績所設立の立役者 石河正竜

トマト王 蟹江一太郎

取り上げられた人たちです。


Ⅰ革新実業家
Ⅱ技術の革新者
Ⅲ基盤づくり・産業教育

No. 氏名 タイトル サブタイトル
Ⅰ革新実業家      
1 石河正竜 常に先を見て事を起こす 初期綿糸紡績所設立の立役者
2 鈴木久一郎 島田に光を与えたと剛毅と侠気の人 島田紡績所の創業者
3 村松彦七 常に生産の増殖、事業興起を企画す 名古屋産業界に新風を吹き込む
4 片倉兼太郎(初代) 至誠無息 世界一の生糸王
5 岡谷惣助 能く祖先の遺訓に遵ふて、業を励み家を斉ふ 七宝会社、機械紡績、国立銀行など新規事業創設に尽力
6 片岡孫三郎 諦めない人 尾西毛織の雄・片岡毛織物工業の創業者
7 田中善助 精力絶倫、八面六臂の手腕 巌倉水力発電所の建設と伊賀鉄道の設立
8 今井五介 終始一貫天職に奉仕せよ 片倉製糸紡績を設立し地元産業界に貢献
9 伊原五郎兵衛 卓越せる識見と手腕 伊那谷の電源開発と伊奈電気鉄道の創始
10 兼松煕 不撓不屈の人 岐阜の電源開発に力を注ぐ
11 立川勇次郎 電気・電鉄事業に情熱を燃やした男 大垣の工業都市化を推進
12 越寿三郎 ひとすじに郷土の栄え的にして生きる 製糸(山丸組)、電気(信濃電気)、化学(信越化学)を起業
13 落合兵之助 常に大志を抱き続けて ドイツ人との友好と鍍金技術の導入
14 服部兼三郎 身に薄く、他に厚い人 人材を育て、企業を遺した
15 井元為三郎 幸福は我が心にあり 世界に羽ばたいた輸出陶磁器商
16 蟹江一太郎 トマト栽培が農家を豊かにする 近代野菜加工業の創始
17 岡本松造 「ムリ」「ムラ」「ムダ」をなくしたノーリツ号 自転車産業の先駆者
18 遠藤斉治朗 仕事熱心で旺盛な研究心 替刃剃刀の新時代を築く
19 伊奈長三郎 土は水を得て形となり、火を通してやきものとなる 常滑の近代陶業の開発と発展に尽力
20 川越庸一 温かく飾らない謙虚な人柄 軸受専業メーカー・大同メタルの創設
21 山崎久夫 信州・諏訪を東洋のスイスに 諏訪精工舎で世界一の腕時計をつくる
22 豊田英二    
23 内藤明人 ロマンチックリアリズム 国内最大手の総合熱機器メーカをつくりあげた経営者
24 端山孝 人のやらないことをやろう アンテナのトップメーカー、マスプロ電工を創設
Ⅱ技術の革新者      
1 土橋長兵衛 忘れられた発明家、鉄の長兵衛さん 日本で最初の電気炉製鋼を開発
2 吉浜勇次郎 責任観念が旺盛 豊橋麻真田製造創始と県下初の工業組合発足
3 丸山康次郎 卓越した語学力のエンジニア メイキエンジンの父
4 河合小市 発明小市、多くの人々に良いピアノを(案) 世界の河合楽器の礎を築く
5 竹内芳太郎 穏やかな人柄に秘めた強い信念 農村改善に尽くした建築家
6 五明得一郎 技術勘の良さは抜群 航空機産業の花形技術者
7 内藤正一 技術者のプライドは高く ブランドネームに翻弄されたキャブトン
8 川真田和汪 オートバイを浮かせ! 自動車・バイクの独創的エンジニア
9 林達夫 寝ても覚めても電気炉 日本一の電気炉メーカーを造り上げた技術者
Ⅲ基盤づくり・産業教育      
1 西沢真蔵 心血を注ぐも前途なお通し 枝下用水の開削に尽力
2 黒川治愿 立国のもとは農、農は治水にあり 愛知の河川土木の礎を築く
3 茂庭忠次郎 患苦は池を玉成す(案) 名古屋下水道の礎を築く
4 池田篤三郎 部下に優しく、仕事や技術に厳格 日本初の活性汚泥法の実用化
5 清水勤二 僕は前にすすむだけだ 市立名古屋科学館を創った名工大初代学長
6 久野庄太郎 強い向上心をもって自己研鑽に励む 文化営農の基礎・愛知用水を築く
7 浜島辰雄 愛知用水の為なら死んでもよい覚悟 地域住民の汗・涙・血の結晶を地図に

ここから http://csih.sakura.ne.jp/panerutenn.html

主催 中部産業遺産研究会

中部産業遺産研究会HP

ここから http://csih.sakura.ne.jp/index.html

今後、一人ずつ紹介していきます。


ものづくり中部の革新者たちⅢ 第17回パネル展に行ってきました

2019年度 第15回パネル展 ものづくり中部の革新者たち 

ものづくり中部の革新を支える 新たなみち

2018年度 第14回パネル展 モダン都市名古屋の形成

2017年度 第13回パネル展 中部における国産車のあゆみ 

2016年度 第12回パネル展 東海の綿織物・毛織物と産業遺産

2015年度 第11回パネル展 東海の絹・文化と産業遺産  

2014年度 パネル展と講演会 近代名古屋の発展と海外の関わり ~戦前の国際都市名古屋の形成~ PART2

2013年度 パネル展 

石河正竜/ものづくり中部の革新者たちⅢ 

鈴木久一郎/ものづくり中部の革新者たちⅢ

村松彦七/ものづくり中部の革新者たちⅢ

片倉兼太郎(初代)/ものづくり中部の革新者たちⅢ

【ものづくり】SCIENCE CHANNEL(JST)ものづくり太郎チャンネルYamabiko Wood ArtトップランキングDo You Know ? - S4、xT / 3D Creatorモノづくり面白いよ《 くらひと 》Awesome FunnyNEX工業ORIGINALMINDLesics 日本語


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。