goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

龍潭寺 へ行ってきました!

2017-03-18 06:05:43 | 取材・旅行
井伊家菩提寺の龍潭寺 へ行ってきました。

直虎ブームで駐車場はいっぱいです。


看板も直虎だらけ。




全体像です。


説明です。


参道を入りましょう。


正面が山門です。

参道に足を踏み入れると、白土塀の奥に四脚門造りの総門です。


七世喝巌和尚建立で、巴瓦に室町期の古瓦を見ることができます。

雰囲気のあるお寺です。




駕篭がありました。


本堂と有名な庭園です。


井伊家一千年の歴史を祀る霊屋です。
臨済禅中興の祖と崇められる原の白隠禅師が落慶供養の導師をつとめたそうです。








元祖共保公、二十二代直盛公、二十四代直政公の木像を安置しています。
幕末の大老井伊直弼公の位牌もお祀りされています。

庭園です。






鐘楼です。










墓所です。
正面右が初代共保、左が22代直盛、


右から2番目が直虎、3番目が23代直親、5番目が24代直政です。



宗良親王の墓所です。
後醍醐天皇の皇子で、井伊家が代々弔ってきました。

宗良親王は井伊谷宮のご祭神です。




仁王門です


本堂全景です。

廊下は左甚五郎作、鴬張りの廊下でした。




コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。