・ AIのリスク 疑念にこたえる議論を
・ 北朝鮮の挑発 免れぬロシアの責任
・ 北朝鮮の挑発 免れぬロシアの責任
・ SNS投稿で判事罷免 司法の発信考える契機に
・ ガソリン補助また延長 いつまで愚策続けるのか
・ ガソリン補助また延長 いつまで愚策続けるのか
・ 移動の足確保へライドシェアの拡大を
・ ガソリン補助金の出口を示せ
・ ガソリン補助金の出口を示せ
・ 「SNS型」急増 変質する特殊詐欺を潰せ
・ 先島にシェルター 沖縄本島も整備急ぎたい
・ 先島にシェルター 沖縄本島も整備急ぎたい
・ ナシ花粉が不足 「自給力」強化へ支援を
・ 医師の負担軽減 医療を持続させるため
・ 医師の負担軽減 医療を持続させるため
※ いろいろありました。
毎日、日経がガソリン補助を取りあげました。しかし、トリガーには触れていません。
財務省のお抱え新聞なのでしょうか?
中日の「ナシ花粉が不足」には驚きました。
中国ではナシやリンゴなどのバラ科植物が細菌に感染し、火にあぶられたように枯れる「火傷(かしょう)病」が発生。花粉を介して国内に持ち込まれるのを防ごうと、農水省は2023年8月にナシとリンゴの中国産花粉の輸入を停止した。
中国の意地悪ではなく、日本から停止しています。
そもそも、花粉を輸入していることは知りませんでした。
通販でも販売しているのです。

100gで、1500円から4000円するのですね。高いのかやすいのかわかりません。
農家の人の努力で、おいしい梨が食べられることを願っています。