あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

日英同盟が廃棄された背景

2022-10-25 06:45:12 | 明治・大正史

日英同盟が廃棄された背景

つからはの日本史工房 より紹介します。

メールでの質問への応答です(2001.12.02)。


> ワシントン会議で四カ国条約が締結されて、日英同盟が破棄され
> た理由を、参考書で探したり、先生にも聞いたんですが、いまい
> ち納得いきません。
> 
> 四カ国条約によって、イギリスは日本に領土拡大をされる恐れが
> なくなったから、破棄した。
> 
> これは、僕の勝手な結論なんですが、この解釈のしかたじゃまず
> いですか??

日英同盟が廃棄された背景は,4つほど挙げることができます。

まず,国際連盟規約との抵触です。

国際連盟はもともと紛争を平和的に処理しようとするために設立された国際平和機関ですから,その規約では紛争平和的処理条項と両立しない連盟加盟国相
互間の義務・了解は廃棄されるべきこととされていたのです。ところが,日英同盟はそもそも軍事同盟であり,お互いが第三国から攻められたときには相互
に援助する義務が規定されており,その国際連盟規約とは相容れないものだったわけです。
ですから,日英両国が国際連盟に加盟して以降,第3次日英同盟を更新するかどうかが大きな政治問題となっていました。もちろん,相互援助規定を削除し
て同盟関係を更新するということも可能なのかもしれませんが。

2つめに,イギリス内部に日英同盟更新への反対論があったこと。

第1次世界大戦のなかで日本は中国へ勢力を大きく拡大しましたが,もともと中国で最大の勢力を誇っていたのはイギリスです。ですから,中国をめぐる日
英間の利害対立が生じる可能性がありました。
また,第1次世界大戦中からイギリスはアメリカに対して莫大な借款を負っており,そういった金融面からいっても英米関係の重要性が高まっていたわけで
す。
こういった点から日英同盟更新への反対論がイギリス内部に存在していたのです。

ただ,アメリカは中国に対しては領土保全・門戸開放・機会均等という立場をとっており,アメリカの立場からすればイギリスが中国に有していた既得権益
は否定されるべき性格のものでした。つまり,イギリスにしてみれば,英米関係を良好に保ちたいと思っても,だからといって中国での既得権益まで放棄す
るつもりはない。そこで,アメリカの門戸開放主義に対抗して中国での既得権益を守るために,日英同盟をカードとして活用されていくのです。

3つめは,アメリカが日英間の同盟関係を廃棄させようとねらっていたことで
す。
第3次日英同盟はアメリカを仮想敵国から除外していたとはいえ,アメリカが覇権を獲得するためには日英両国の提携はめざわりでしかなく,覇権獲得のた
めに日英同盟廃棄は必須条件と判断されていたのです。

そして最後に,当時の日本政府の外交姿勢です。

当時の内閣は立憲政友会の原敬内閣~高橋是清内閣ですが,この政友会内閣は対英協調よりも対米協調路線を取っていました。それは,第1次世界大戦によ
ってイギリスの国際的地位が極めて低下し,経済的にも軍事的にも急成長をとげたアメリカの発言力が大きくなっていたためです。
もちろん,だからといって積極的に日英同盟を廃棄しようという立場にたっていたわけではないのですが,イギリスよりもアメリカとの協調を優先させると
いう外交姿勢を原・高橋内閣がとっていたため,日本は四か国条約締結にともなう日英同盟廃棄を了承したのです。


> あと、山川の日本史B用語集のP227の右上の、
> 日英同盟改定  ・・・・・・・。1911年改定(第三次)はドイツ進出
> に対応。英米接近より、米国を適用外とした・・・・・・・・・・・・・
> 
> とありますが、なぜ米国を適用外にしたんですか??
> これもまた勝手な解釈なんですが、
> 
> イギリスは、アメリカと組んで中国の植民地の範囲を広げようとして、何ら
> かの条約を締結した。だから適応外にした。
> この考え方じゃ、まずいですか??

残念ながら,君の推理は間違っています。
アメリカの対中国政策は領土保全・門戸開放・機会均等を原則としていて,イギリスや日本などのように中国のなかに自国の独占的な勢力範囲を確保しよう
とする姿勢とは相容れないものでした。ですから,イギリスとアメリカが組んで領土分割のような形での独占的な勢力範囲の確保をねらうという事態はまず
ありません。

そうではなく,当時,英米両国間のさまざまなレベルでの紛争処理を平和的に行うための条約(総括的仲裁裁判条約)を締結しようとする動きがあったため,
第3次日英同盟では,締約国の一方が第三国と総括的仲裁裁判条約を締結した場合には,その締約国はその第三国と交戦する義務を負わないこととしたので
す。なにしろ,日英同盟とは第三国を仮想敵とする攻守同盟です。だから,英米間では紛争を平和的に処理しようという話になってきているので,アメリカ
は仮想敵から外そうということになったわけです。

このブログでの加藤高明関係記事は・・・

【憲政の常道とは】簡単にわかりやすく解説!!いつ・誰から?政党内閣の終わりまで 【第二次護憲運動とは】わかりやすく解説!!憲政会の「加藤高明」が首相に! 『思わず人に話したくなる愛知学』(洋泉社) 週刊 池上彰と学ぶ日本の総理 加藤友三郎・清浦奎吾・加藤高明 加藤高明―特に彼の外相及び首相としての功罪― 加藤高明を見なおす まずは先行研究から5分でわかる!加藤高明内閣①② 「加藤高明石碑」 施政方針演説 / 加藤高明内閣総理大臣 / (帝国)第50回       施政方針演説 / 加藤高明内閣総理大臣 / (帝国)第51回(通常会)      加藤高明政権や東条英機政権の方が最低最悪? 加藤高明像の再構築 一政党政治家とビジネスマンとしての視点から一 加藤高明 エピソード、対華21ヶ条の要求 護憲三派と加藤高明内閣を簡単にわかりやすく解説 日本の関税自主権回復問題にみる 「もうひとつの日英関係」 普通選挙法を簡単にわかりやすく解説するよ 二十一か条の要求を簡単にわかりやすく解説するよ 治安維持法(全文)(一九四一年=昭和十六年)  口語訳も 治安維持法 小林幸男著 『日ソ政治外交史: ロシア革命と治安維持法』 【治安警察法と治安維持法の違い】簡単にわかりやすく解説!! 【日ソ基本条約とは】わかりやすく解説!!条約の背景やその後の日ソ関係について 【治安維持法とは】簡単にわかりやすく解説!!目的や内容・普通選挙法との関係など  加藤高明内閣成立の底流と幣原外交 : 国際的自立と内外融和への挑戦 加藤高明と 対華21ヵ条要求 歴代総理の3大悪人は? 加藤高明は優秀過ぎる 61回 21カ条要求の真実~慰安婦問題と同じ事がここでも行われた~  大正14年(1925)3月 普通選挙法が制定される 簿冊番号:類01522/国立公文書館  67回 普通選挙法と治安維持法に学ぶメディアの印象操作のやり方

このブログでの大正時代の関係記事は 

大正時代の政治・国際情勢 歴代総理 政党政治発展の歴史—「大正デモクラシー」からみた第1次世界大戦 【大正デモクラシーとは】意味・背景・結果をわかりやすく解説/リベラルアーツガイド   5分でわかる治安維持法!目的、内容、普通選挙法などをわかりやすく解説!  研究ノート 軍機保護法等の制定過程と問題点 「大正デモクラシー」はどうして戦争を止められなかったのか 治安維持法/NHK for School 治安維持法(全文)(一九四一年=昭和十六年)  口語訳も 治安維持法 小林幸男著 『日ソ政治外交史: ロシア革命と治安維持法』 第2次日英同盟協約が締結される  簿冊番号:類00987/公文書に見る日本の歩み  石井・ランシング協定の内容・目的を簡単にわかりやすく解説するよ【中華民国をめぐる日本とアメリカの外交戦】 日ソ基本条約を簡単にわかりやすく解説【幣原外交と治安維持法】 大正政変の原因や流れをわかりやすく簡単に解説! 吉野作造の民本主義を簡単にわかりやすく解説 米騒動を簡単にわかりやすく解説します 治安維持法/NHK for School 【治安警察法とは】簡単にわかりやすく解説!!制定された背景や内容・その後など 対華21箇条要求の交渉における有賀長雄について 戦後恐慌を簡単にわかりやすく解説するよ 大正デモクラシーを簡単にわかりやすくまとめてみた 内田康哉伝記の編纂経緯及び伝記草稿の概要につ いて 日本の関税自主権回復問題にみる 「もうひとつの日英関係」 日米対立の遠因の一つは満鉄! 日本が大東亜戦争を回避出来た方法は? 治安維持法の再検討 ―政党内閣期(1918~32)を中心として―  51回 アメリカの反日政策 ~大東亜戦争を招いたもの~  アメリカが対日戦を想定した オレンジ計画を立案  【ゆっくり解説】アメリカ海軍の対日戦争計画



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。