あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

政党政治発展の歴史—「大正デモクラシー」からみた第1次世界大戦

2022-08-10 06:40:55 | 明治・大正史

政党政治発展の歴史—「大正デモクラシー」からみた第1次世界大戦

ここから https://www.nippon.com/ja/in-depth/a03302/

1910年代前後、大正時代を迎えようとする日本で「民本」主義と訳されたデモクラシーが、明治憲法の枠内で徐々に現実化されていった。この「大正デモクラシー」の観点から、第1次世界大戦後100年を迎える今日を振り返ることで、あらためてその意義を問い直す。

高い正統性保った「大正デモクラシー」

政党内閣の時代

第1次世界大戦開戦時、流動化した日本政治

初の本格的政党内閣・原敬内閣が登場

高まる「憲政常道」への機運

普通参政権の実施と、世界恐慌による深刻な逆潮

「大正デモクラシー」—国際的協調主義と国内的民主化への大転換点

 


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。