goo blog サービス終了のお知らせ 

あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

今回の解散を世界はどう見るか?-1-

2017-10-01 05:58:48 | 日本を見つめる世界の目
今回の解散を世界はどう見るか?

韓国・中央日報です。
今回の選挙で安倍首相と小池知事、そして選挙戦を揺さぶるゲームチェンジャーとして登場した前原代表はともに日本で有名な保守派リーダーであり改憲賛成論者だ。このため3人が主導する今回の選挙戦をめぐり「日本政治の保守化、右傾化傾向をさらに浮き彫りにする舞台」という分析が出ている。

  小池代表は保守中心の野党再編を図っている。自民党と対決するが、共産党(21議席)や旧社会党系とは手を組まない非自民-非共産路線だ。改憲と集団的自衛権行使を可能にした安保法に反対する民進党議員は受け入れない方針だ。小池代表は改憲に積極的な日本維新の会(15議席)とも選挙で協力する。

  民進党最大支援勢力の連合の神津里季生会長が希望の党を支持する点も小池代表には千軍万馬だ。小池代表・前原代表・神津会長は26日に会い、民進党と希望の党の合流を確認した。小池効果は世論調査で立証されている。朝日新聞の28日付の比例代表投票性向調査で希望の党は13%だった。現在のところ自民党(32%)の半分ほどだが、結党直後に2位になった。毎日新聞の調査では自民党29%、希望の党18%だった。

  自民・公明党は緊張する雰囲気だ。奇襲解散をしたところ、むしろ小池知事の勢力に意表を突かれる格好となった。安倍首相は衆議院解散直後、「選挙のため看板を掛け替える政党に、日本の安全、子供たちの未来を任せるわけにはいかない」と新党を牽制した。安倍首相と小池知事の政治生命をかけた対戦に注目を集まっている。

  http://japanese.joins.com/article/977/233977.html?servcode=A00§code=A00&cloc=jp|main|top_news


韓国・東亜日報です。
日本政界、「小池待望論」が急速に拡散 
小池氏が25日に結党した「希望の党」は、わずか3日で最大野党民進党を事実上、「接収」した。民進党の前原誠司代表は28日、執行役員会で、衆院選では民進党から候補者を立てず、公認候補予定者については希望の党に公認を申請し、希望の党の候補として出馬させる考えを表明した。所属議員が小池陣営に流れ、選挙で戦えない状況を受けて、白旗を上げたのだ。日本のメディアは、民進党が事実上、解体を控えていると伝えた。前原代表は「どんな手段を使ってでも安倍政権を終わらせなければならない」とも述べた。
前原代表と小池氏の間を仲介したという小沢一郎自由党代表も希望の党に合流する方針だ。一時、日本の政界の陰の実力者と呼ばれた小沢代表は同日、記者団に対して、「政権交代のため、いかにすべきか考えたい」と述べた。大阪を基盤とする日本維新の会も、希望の党と選挙協力をすることを決め、細部調整をしている。

  http://japanese.donga.com/Home/3/all/27/1077399/1

つゆごく・チャイナネットです。
白熱する日本の選挙戦 民進党と希望の党が安倍氏に挑戦
中国社会科学院世界経済・政治研究所の陳哲研究員は「前原氏は今月上旬に代表に当選すると、党内団結という大きな難題に直面した。解散・総選挙は民進党の選挙計画を乱し、国会の議席数を減らす可能性が高い。そうなれば前原氏は苦しい立場になる。希望の党は勢いづいており、選挙で2番目の野党になる可能性が高い。前原氏は安倍政権打倒を口実に、民進党の勢力を希望の党に送り込んでいる。党内の派閥争いを回避し、民進党の実力を留め、自分の顔を立てることもできる」と指摘した。
 http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2017-09/29/content_50029049.htm

日本総選挙間近、アベノミクスで有権者の支持は?
日銀が近年、大規模な金融緩和策を実施したことで、円がドルに対して安くなった。これにより日本の輸出企業の業績が大幅に回復し、雇用状況もやや改善された。茂木敏充経済再生担当相は25日の記者会見で、今回の景気回復は2012年12月から現在まで58カ月続いており、戦後日本にとって2番目に長い経済回復期間になる可能性が高いと話した。

 しかし見栄えのいい経済データは、日本国民に経済回復を実感させていない。海外経済のけん引を受け、外需を中心とする経済回復が続いているが、日本国内の所得水準と個人消費が成長していない。日銀が設定した物価2%という目標も達成不可能だ。

 日本最大野党・民進党の前原誠司代表は、アベノミクスを痛烈に批判した。安倍内閣は過度な金融緩和策と大規模な財政支出により経済回復を刺激したが、この「異常な手段」による経済指標の成長と株価高騰は、アベノミクスの成功を意味しないというのだ。

 日本メディアが先ほど行った世論調査によると、多くの日本人がアベノミクスと政府の社会保障制度を支持していない。安倍首相の経済政策を認めないが、53.8%に達した。

 http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2017-09/29/content_50029039.htm


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。