梅雨の晴れ間となった今日、稲沢市の大塚性海寺歴史公園・性海寺で開かれている第21回 稲沢あじさいまつりへ行ってきました。
本日が最終日です。
園内にはガクアジサイをはじめ、ヤマアジサイ、西洋のアジサイなど約90種1万株が植栽されています。
正門前の売店です。
ここが正門。
それでは、約90種、1万株のあじさいの一部をご覧ください。
. . . 本文を読む
昼食はなにがし江南店へ行きました。
飲み会では何回も来ていますが、ランチは初めてです。
がんばれ東北 仙台発牛タン御膳
今月は735円です。
とても柔らかく、美味でした。
値段的にもたいへんお得です。
とろカレイの彩り野菜庵御膳
あんかけですが、カレイの衣はパリッとしており、食感が何ともいえません。
1、050円です。
. . . 本文を読む
昨日は、平成24年度 第3回 金融経済教育研究会 へ行ってきました。
会場は、名古屋市栄の名証ビルです。
講義題は「今話題の経済ニュースから学ぶ~世界経済とわが国景気の展望~」
講師は、今年最も楽しみにしていた、信州大学経済学部 真壁昭夫 先生でした。
テレビでも時々お目にかかる先生です。
とにかく面白い!
ユーモアたっぷりで、世界経済と我が国の展望をかみ砕いてわかりやすく説明して . . . 本文を読む
神秘の海・富山湾 海底に眠る古代の森の謎
昨晩の世界ふしぎ発見は富山湾
能登半島の地形と海流の影響で、とてもよい漁場になっています。
寒ブリ、ホタルイカ、白エビ・・最高です。
寒ブリの仕掛けです。
ブリ大根は、味噌味です。
めでたいときの鯛は、何で作られているでしょうか?
正解は、次のシラエビの後で・・・。
正解は、かまぼこでした。
富山は立山連 . . . 本文を読む
メインは大飯再稼働で決まりです。
朝日、毎日、中日が批判的に、
読売、日経、産経が肯定的に評価するでしょう。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 大飯再稼働―原発仕分けを忘れるな
・ 子どもと移植―家族と現場を支えねば
読売新聞
・ 大飯再稼働決定 着実な発電開始に万全を期せ
・ 高橋容疑者逮捕 情報提供が逃亡を食い止めた
毎日新聞
・ 大飯再稼働決定 脱原発の流れ止 . . . 本文を読む
サーチナが「日本人は中国人と違う」と絶賛 という仏国ブログを紹介しています。
【仏国ブログ】多彩な顔を持つ東京「伝統文化からコスプレまで」
http://news.livedoor.com/article/detail/6652607/
より一部引用します。
アジア各地を旅行中のフランス人のブログ「movewalkingmile」では、日本を訪れた筆者が、印象をつづっている。
筆者は中国 . . . 本文を読む