この体育館には、1周約270mのランニングコースがあります。
最近は、外よりも、このコースを多く利用しています。
その理由は、花粉がない。水分補給が容易。日焼けしない。夜でも明るい。などです。
最近は、80周を走り、ラクに走れる体を作りたいとトレーニングしています。
昨日も走ったばかりです。
今日の一宮市総合体育館の様子です。
こうしてスポーツをしている人からエネルギー . . . 本文を読む
今日は、(財)総合初等教育研究所主催 第20回 授業実践フォーラム へ参加してきました。
会場は、 羽島市文化センター
大会テーマ 授業実践 これまでの検証とこれからの展望
~明日からの授業に生かす指導と評価~
この10年以上、ほぼ毎年参加し、最新情報を得ている会です。
今日も、全国各地からの参加者がいました。
http://www.sokyoken.or.jp/f . . . 本文を読む
6月2日に行われた、長良東中学校OB研・学習公開訪問の報告2回目は、「自習」です。
学習公開Ⅲは、教科別の研究会のため、自習のクラスが出てきます。
自習は、日頃の学ぶ意欲や学習姿勢がはっきりと表れます。
東長良中学校は、この自習が素晴らしいのです。
私は、自習を中心に見て回りました。
1年7組は音楽です。
はじめに、学習委員?が前に立ちます。
係「教科委員以外は立ち歩かないようにしてくだ . . . 本文を読む
文部科学省では、初の教育分野での子どもスペシャルサイトとして、コミュニケーション教育への理解・関心を深めるためのサイト「演劇メーカー」(http://engeki.mext.go.jp/)を公開しました。
文部科学省では、子どもたちが自分で脚本の一部を書き、その脚本にあった映像を選ぶことで、演劇の1シーンを動画で作成することができるサイト「演劇メーカー」を公開しました。
経済協力開発機構( . . . 本文を読む
人民元と円の直接取引が始まりました。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 生活保護―たたくだけでは無責任
・ 円と人民元―アジアの金融安定へ
読売新聞
・ 「開店休業」国会 法案停滞は与野党の怠慢だ
・ シリア情勢 停戦を順守させ流血止めよ
毎日新聞
・ 1票の格差放置 怠慢にもほどがある
・ スペイン危機 もう失敗は許されない
日本経済新聞
・ 原発の安全性高め . . . 本文を読む