ニューモラル№510を紹介します。
テーマは「優しさってなんだろう?」。
2つの事例から、「優しさとは、常に相手に心を向けること」と教えてくれています。
「優」という次は、人偏に「憂」というつくりでできています。
「憂」とは、相手のことが気にかかる、心配だ、なんとかならないかと、
相手のことに心を痛めることです。(P16)
そして、「今よりほんの少しだけ、人に優しく接してみませんか . . . 本文を読む
今シーズン初の積雪です。
わが家では4~5㎝で、たいしたことはありませんでした。
午前中には、まだ積もるかもしれません。
大人にはうっとうしい雪ですが、子どもには、雪合戦や雪だるま作りはぜひ体験させたいもの。
おおらかな気持ちで臨みましょう。
. . . 本文を読む
日本家庭は「女尊男卑」
中国のチャイナネットが興味深い記事を載せています。
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-02/01/content_24523601.htmからの引用です。
最近、大阪の梅田に行った。昼ごはんを食べていなかったので、午後3時過ぎにフランス式のパン屋で、パンとコーヒーを頼んだ。
この店はフランスでとても人気のある店だ。そ . . . 本文を読む
沖縄局長の講話で揺れています。
今朝の社説を見てみましょう。
朝日新聞
・ 沖縄局長講話―組織ぐるみの「背信」だ
・ 生レバー規制―まずは危険性の周知を
読売新聞
・ 欧州の消費増税 日本も学ぶべき財政再建の道
・ ドコモ通信障害 スマホ対応の設備増強を急げ
毎日新聞
・ 沖縄防衛局長 選挙介入が常態なのか
・ 視点…古事記の魅力 多様性知る契機に=重里徹也
日本経済新聞
・ . . . 本文を読む