トーンコレクター

オーディオに関することがメインです。
「小型、安価、エコ、良い音」
を目指しています。

NFJ Tube-01 の真空管をGE 製 JAN5654W に替えてみた。

2016年06月03日 | オーディオ
そう言えば Tube-01とJAN5654Wの組み合わせは聞いたことがないよなあ・・・と

現在のニアフィールドの組み合わせは
foobar2000→X6J→P5-1(AN5654W)→SD-SG40→P-610FB
変えてみます。聞いているのは
「アニー・ロス - ジェリー・マリガン - Sings A Song With Muligan」
foobar2000→X6J→Tube-01(AN5654W)→SD-SG40→P-610FB
うーん、なんだかすっきりします。
繊細な音は良いのですが色気が足りません。
変えてみます。
foobar2000→X6J→P5-1(ロシア管)→SD-SG40→P-610FB
ロシア製の6J1にしても
P5-1の方が好みです。
艶と色気とこぶしが出てきますからねぇ。(^^)

安価なハイブリッドのプリアンプを挟んで真空管の雰囲気を味わいたいなら
NFJ Tube-01よりLittle bear P5-1の方がお薦めです。
製品の作りはTube-01の方が断然良いのですが・・・


P-610FB を ONKYO D-202AII の箱に入れてみました。

2016年06月02日 | オーディオ
P-610FBをONKYO ONKYO D-202AIIの箱に入れてみました。
なんじゃこりゃというくらいすごいウーハーを取り外します。(なにしろ重い)
こんなすごいユニットに負けないくらいの音が出るのだろうか、D-202AIIオリジナル
の方が良いのではと不安になります。

取り付け穴の位置が微妙に違いますのでとりあえずビス2本だけの仮取り付けです。

さてさて試聴です・・・

低音はSC-7.5の箱に入れていた時より減っているような気がします。
しかし何者にも代えがたい良い音がします。
まず、ボリュームを絞った時のバランス、解像度、響きがすべて手持ちスピーカー
の中でNO1です。
小さい音なのに中森明菜が色っぽいこと・・・(^^)
このスピーカーで気付かされた音もありますから解像度も十分です。
ジャズもこじんまりとはしていますが満足度が高いです。
クラシックもいけますねぇ。
ひっそりと静かに聞くには最高のスピーカーです。
(その代わり大きい音は苦手のようです。バランスが壊れます。)
フルレンジですが昨日書いたようなビンビン響いてくる立ち上がりの鋭さはありません。
すべて音がストレートに出てる印象ですが箱の良さのせいでしょうか、
程よい響き、音の余韻があります。どちらかと言うと美音系です。

「フェライトだしなぁ、P-610の廉価版だからなぁ、アルニコのP-610が欲しいなぁ」
という気持ちはほとんどなくなりました。(^^)
縁があればP-610A,Bあたりを手に入れるかもしれませんが、P-610FBで不満はありません。

追記
「さだまさし - 天晴 -オールタイム・ベスト- Disc1 こころ」を聞いています。
うーん、どことなく2S-305に通じる音がしています。

追記
P-610FBの穴が僅かに違うので100円ショップでヤスリを買ってきた。
取り付け穴を削って広げるつもり。うまくいくかどうか分からない。(^^; 0.5mm広げれば良いはず
ハードオフに寄ったらD-202AIIが結構な値段だった。
でも、買取価格は僅かだからこのままP-610FBの箱にしよう。


フルレンジ vs マルチウェイ

2016年06月01日 | オーディオ
20cmフルレンジ EV PRO8Aの音を聞いてみてあれっと思ったことがありました。
音がストレートではなくタイムラグがある。
フルレンジらしくない音だというのが第一印象でした。
おとなしめの音です。


あくまでも個人的な感想ですが・・・
フルレンジ・スピーカーは立ち上がりが早く音がストレートに出てくる。
それに対し
マルチウェイでは音にためがあり、遅れて出てくる。
フルレンジのスピーカーを聞いた後、マルチウェイのスピーカーを聞くと
この一瞬遅れてくる音のためが心地よい。
マルチウェイのスピーカーを聞いた後、フルレンジのスピーカーを聞くと
ストレートでありのまま出てくる音が心地よい。

昔々・・・
SANSUI Monitor 2115というスピーカーを
購入してそのまま聞いていました。
ストレートでパチンパチン出てくる音をしばらく聞いていましたが高域に物足りなさを感じて2405
追加しました。
分解能も良くなり高域もすっと伸びてバランスの良い音になりましたが一つだけ失われたものがありました。
それが立ち上がりの良さと言うか音のキレと言うか・・・

「ネットワークを追加すると音の出方が遅くなるんだな」と思いました。

さて最初のEV PRO8Aに戻りますがこのスピーカーは
フルレンジでも同軸2ウェイフルレンジなんですね。
ピエゾツィーターが使われていて多分コンデンサーが使われているのだと思います。

音の出方が一瞬遅くなるのはコンデンサーのせいだと密かに思っているのですが・・・
専門家が聞いたら笑われるかもしれませんので黙っています。(^^;; 詳しい方そっと教えて下さい