送料の方が高かったトリオ LS-7PRO のツィーターを取り外しました。
形状はまるっきりLS-J9のものと同じです。
印刷してある型番は違う。
両方を手に持って比べても重さに違いが感じられない。
うーん、フィルムの縁取りちょっとだけ違うけど。
台所から秤を持ち出して計量。
LS-J9の方は197g
LS-7PROの方は202g
「おおっ、5g違うではないか」
5gかぁ、微妙。
さてP-610A+FHT-2のコンビを机の上に移動しましたので3段BOXの上が空いてます。
ONKYO D-032AX Box in EV 405-8Hを横向きに設置するとツィータが耳の高さです。
EV 405-8HとLS-7PROのリニアムツィータのコンビで聞いてみました。
クロスオーバーは先日調査した3000Hz。
細やかでなかなかの音です。
少なくともLS-7PROよりはずっと良い音です。(^^)
ニアフィールドはこの2本立てで行くことにします。
LS-J9とLS-7PROのツィーター音の比較もやってみたいところですが、違いが分かるか
自信がないのでその内、気が向いたら・・・(^^;
形状はまるっきりLS-J9のものと同じです。
印刷してある型番は違う。
両方を手に持って比べても重さに違いが感じられない。
うーん、フィルムの縁取りちょっとだけ違うけど。
台所から秤を持ち出して計量。
LS-J9の方は197g
LS-7PROの方は202g
「おおっ、5g違うではないか」
5gかぁ、微妙。
さてP-610A+FHT-2のコンビを机の上に移動しましたので3段BOXの上が空いてます。
ONKYO D-032AX Box in EV 405-8Hを横向きに設置するとツィータが耳の高さです。
EV 405-8HとLS-7PROのリニアムツィータのコンビで聞いてみました。
クロスオーバーは先日調査した3000Hz。
細やかでなかなかの音です。
少なくともLS-7PROよりはずっと良い音です。(^^)
ニアフィールドはこの2本立てで行くことにします。
LS-J9とLS-7PROのツィーター音の比較もやってみたいところですが、違いが分かるか
自信がないのでその内、気が向いたら・・・(^^;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます