goo blog サービス終了のお知らせ 

北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

一年中手に入る店のザリガニ

2022-09-06 22:04:23 | 食べ物



一年中、手に入るザリガニの剥き身と冷凍ザリガニ。


剥き身は、蟹と間違えて、買ってしまいました。


冷凍は、中国産とアメリカ産がありました。


味は、おいしいと言う日本人もいますし、
こりごりという日本人もいます。
ま、来て試してみてください。



食卓のざりがに 夏の終わりはザリガニパーティ

2022-09-05 22:48:33 | 行事

 

ザリガニ祭りについては、以前もこちらで書きました。

8月8日はザリガニの日。

ザリガニパーティを開く日です。


ザリガニパーティはこんな山盛りのザリガニをバクバク食べます。

おいしそう?


ほとんど食べるところはありません。


ディルでゆでるのでその香りも好き嫌いが・・・


平飼いのにわとり リンドグレーンが法律を変えた

2022-09-04 23:37:22 | 生活


スウェーデンの鶏はこんなふうに平飼いです。


かつてはケージ飼いの鶏もいたようですが、
残酷だということで
「ピッピ」のリンドグレーン達が反対。


そのせいか、ニワトリは、伸び伸びと広い敷地で飛び回っています。


牧場のような広い土地に鶏が何百羽も放されているのを見るのは壮観です。


スウェーデン昔の農家

2022-09-03 23:42:30 | 生活



スウェーデンの昔の農家です。


外国の家というと大きいというイメージを持ちがちですが、
スウェーデンの家はけっして大きくありません。


ニルスの頃の農家はこんなサイズでした。


中もごらんのとおり質素です。


実はこの建物、トムテランドの中にありました。


説明書きにはこうかいてありました。


「過去をきちんと知る事が、現在を理解し未来についても考える足がかりになるのだ」