北欧スウェーデン の生き方情報 スウェーデン報

北欧スウェーデンの日常を生活者目線でお伝えします。
幸せの国、北欧スウェーデンのなるほど〜な生き方をお伝えします。

スウェーデンのストーンヘンジ アレステナー(ALES STENAR)

2020-06-17 01:28:53 | スウェーデン

北欧スウェーデンの観光地 生き方 習慣・・・なんかを面白く伝えたい・・・

今回は「アレステナー」

*****************

スウェーデンの南の街イスタッド(Ystad)から海岸沿いに東15キロ。

海ギリギリにそそりたった崖の上に

ALES STENARがある。

スウェーデン最大のストーンヘンジ(先史時代の環状列石)。

一つの石が5t。

調査によると5500年前の炭素が確認。

ALES は寺院とか巨大なとかいう意味があるらしい。

STENARは石。

形は、船のよう。凸レンズ型。

 

元国連総長ハマーショールドの別荘地のなかにもストーンヘンジがある。

今は、公園になっていて、公開されている。

こちらも海の見える崖の上。

 

バルト海を眺めるこんな場所に、

だれが、なんのために

この巨大な石を並べたのか

 

地球に漂着した遭難宇宙人のSOSサイン?

かつて生存していた巨大人種の子供の積み石?

 

あ〜ん。ロマンがとまらない・・・

***************

メールマガジン 発行することになりました。

こちらで、登録おねがいします。

月曜日にお手元にとどきます。

ちょうど、夏至のあとなので、夏至祭の話題から

***************

ブログランキング応援もよろしく

お願いばっかですみません


閘門(こうもん)式運河 ヨータ運河(Göta kanal)

2020-06-16 08:36:58 | スウェーデン

北欧スウェーデンの観光地、生き方、面白さを画像とエッセイで伝えます

今回は「ヨータ運河」

****************

閘門(こうもん)式運河って、聴き慣れない言葉。

水位を変えて高低差のあるところを船で行けるようにしている運河のこと。

パナマ運河なんかが有名よね。

 

スウェーデン西海岸の北海(ヨーテボリ)からスウェーデン東海岸のバルト海(ストックホルム)まで、船で行けたら便利!

だって、南回りだとデンマーク領で、襲われたり、高い税金を取られたりしちゃうし!!

と考えたスウェーデン国王が、イギリス人の土木技師トーマス・テルホードに依頼して設計した。

1810年に着工したこの事業は、1832年に完成。

なんと22年半もかかっている。

 

閘門(こうもん)式っていうのは、水位の高いところから降りる時は、

前後の門を閉めて、川の水を抜く。

低いところと水位が同じになったら、行く方向の門を開けて、通過。

 

登るときには、前後の門を閉めて水を流して船を浮かせる。

高いところと水位が同じになったら、行く方向の門を開けて、通過。

 

という、頭のいい、しかし、悠長なしくみ。
全長190キロ。

こんなふうに進むのかというのを、画像で体験してください。

 

まず、船を上下できる前後に門のついた部分に水を入れます。

はい、満杯になりました。

向こうの門が開いて、待っていたヨットが入ってきます。

入ってきた門が再び閉まります。

今度は、門の中の水を抜いて、低い方の水位にあわせます。

 

同じ高さになったら、行く方向の門を開きます

はい、いってらっしゃ〜い。

今度はのぼります。こんなサイズの船でもOK

低い水位を高くします

高さの違いがわかりますか?

水が足されます。
そりゃ、みんな、見学しちゃうわよね。

だいぶ上がってきました。

はい、行ってらっしゃい。

 

 

 

一船通過に、かなりの時間がかかります。

こどもたちが、「もう飽きた〜。行こうよ〜」というのをなだめつつ、撮影。

 

東西横断するのに、こんな閘門が34個。

 

しかも、完成して10年後には鉄道ができて、ほぼ活躍しないまま・・・とほほ。

 

しかし、今では、観光の目玉として注目されています。

全長を旅するクルーズは、6日間(20万円〜30万円ぐらい)。

急ぐ場合は4日間。

もっと急ぐ場合には2日間のミニコース(6〜8万円ぐらい)もあります。

宿泊は、ホテルで、いくつかの観光地も立ち寄ります。

 画像は公式ホームページから借用・・・あ、別にコマーシャル料もらってません

 

しかし、コロナの影響で、クルーズ船の旅・・・どうなんだろう?

打撃を受けていないといいなあ。

 

運河の公式ホームページはこちら

クルーズ船の日本語サイトはこちら

***************

メールマガジン 発行することになりました
是非、登録おねがいします。
解除も簡単だから、ご心配なく
ここです。
発行直後1週間が大事なようなのよね〜〜

***************

撮影に待っていた根性を評価してくださる方は

クリックお願いします

特にブログ村が2位に転落してしまいました。

 


ヨーロッパで一番美しい庭を持つといわれる ソフィエロ城 (Sofiero slott)

2020-06-15 07:44:08 | スウェーデン

北欧スウェーデンの生き方、風景、観光ポイント・・・・などを楽しく伝えたいなあ
今回は「ソフィエロ城」

**************

スコーネ県の北部ヘルシンボリ( Helsingborg)にある美しい城。

トリップアドバイザーでもいつも上位に入っている。

 

1864年にオスカー王子とその妻ソフィアが購入して、三代前の王様の時まで皇室の夏の別荘だった。

 

庭の素晴らしさは有名で、ヨーロッパで一番美しい庭との呼称もある。

オスカー王子の孫のグスタフ・アドルフ(のちのグスタフ6世)が、イギリス出身の妻と作り上げた。

 

5月に咲き誇る石楠花(しゃくなげ)は見事。

人間の身長など遥かに超えて大木化している。

 

このツツジは、グスタフ6世が最後に植樹したもの。
 

左の黄色い藤の花みたいなのは

ゴールデンレイン(きんぐさり)
金色の雨・・・なんて、素敵な名前でしょ。

アップ

園内レストランも評判がいい。
残念ながら私は、寄れなかった。
 

入場料1000円程度で、1日過ごせる。
是非、行って欲しいポイント。

こちらのサイトで、美しい庭やレストランがみられます。
 
ソフィエロ城サイト

 

対岸のデンマークには、ハムレット の城(クロンボー城)がみえる。

対岸の地はエルシノア(Helsingør)。

名前が似ている。
 
もともとヘルシンボリの砦で、海峡を行き来する船の管理をしていたらしい(ウキペディア情報)

 


歴代の王様たちは、どんな気持ちで、対岸のデンマークを眺めていたのだろう??

 

***********

ブログランキングに参加しています。

1位まであとすこし、応援よろしく。

 

 

 


病院併設こども用公園オープン

2020-06-14 07:49:22 | スウェーデン

北欧スウェーデンの生き方、考え方、習慣・・・楽しく伝わるといいなあ

今回は、「病院併設こども公園オープン」

*************

スウェーデンの福祉は有名だし、高レベル。

滞在中に、リハビリ病院併設のこども用公園がオープンした。

 

スウェーデンでは、正確にはハビリテーション病院という。

 

リハビリテーションは機能を失った人が回復することを意味する。

ハビリテーションはリハビリも含めて、機能を向上させることを意味する。

 

スウェーデンの考え方で素敵だなと思ったことの一つは、

「日本では、障害を劣っているものと考えて、標準まであげようと努力をする。

スウェーデンでは、障害を個性と考えて、

無理やり標準まで上げようとするよりも、その個性のままで、

いかに生活しやすくするかを考える」

 

もちろん回復できる(訓練できる)機能は伸ばすに越したことはない。

でも、標準(基準)を中心に考えると、優劣になる。

 

公園のテープカット。

テープがスウェーデンカラー。

職員がピエロの格好で、今日はおもてなし役。

とっても楽しそう。もちろん、ピエロがね。

いろんな出店もでていて、これは、スウェーデンのお祭り定番の

FISKDAMM  ま、魚釣りね。

なぜか鯉のぼりが飾ってある。

ある意味わかりやすい。

そして子供たちがこんな風に釣る。

かげでは、釣り糸を引っ張って「あたり」の感覚を感じさせた後

何かのプレゼントをつけてくれる。

 

は〜い。釣れた!

 

日本の魚釣りだと、魚が見えているのだけど、

完全に隠れている。

この方が、獲物の見えないリアルな魚釣りに近い?

 

もちろん、出店は今日だけ。

こんな感じの公園

車椅子でも利用できる。

普通の砂場の隣には、車椅子のまま使える砂場もある。

こんなところが、スウェーデンのいいところ

デザインも素敵で、私も遊びたくなっちゃう。

でも、年齢制限と体重制限にひっかかりそうなので・・・見るだけにしておきました。

 

************

ブログランキング参加中。

3位までさがってしまいました。

応援よろしく。1日1回クリックできます。

 

 


前向き駐車

2020-06-13 12:30:31 | スウェーデン

北欧スウェーデンの習慣、生活、生き方・・・を画像とエッセイでお伝えします

************

日本では、駐車場では、出る時を考えてバックで駐車することが多いですよね。

スウェーデンでは、ごらんのとおり、前向きに駐車します。

隣が住宅で排ガスを心配している・・・と言うような理由ではないようです。

駐車場が広いので、あまり気を使わないのかしら。

荷物を出し入れするのにこの方が合理的なのかしら。

興味深い違いだなあと思います。

***********`

ブログランキング参加中

数日アップできなかったら1位から3位に転落。

応援お願いします。


北欧スウェーデンの結婚式

2020-06-12 07:55:41 | スウェーデン

北欧スウェーデンの生活、生き方、習慣・・・を楽しく伝えられたら良いなあ

今回は「結婚式」 結婚式シーズンです

**************************

 

 スウェーデンでは、いかなる場所で結婚式をあげてもいい。ただし、挙げる地域の牧師さんを頼まなければいけないらしい。

 私の友達の一人は、スバーネホルムというスコーネの古城で。別の友達は、故国連総長のハマーショールドさんの別荘地(今は、一般に開放されている)の瞑想の場所(違ったかな?)で、式をあげた。

 

 日本の友達に写真をおくったら

「どうして牧場で結婚式をしたの?」

 

役所で、簡単に式をあげる方法もある。

 

どの式にも言えるのは、個性的で、出席者と新婚カップルが共に楽しめる暖かさがあると言うことだ。

 

プレゼントは、多くの場合、事前に本人から希望を聞いていて、欲しいものを用意して、披露宴会場に持っていく。事前にリストが送られてきて自分の予算とあったものを選んで申告(ほかのひととかぶらないようにね)、そして、当日用意していくと言う方法もある。
 
披露宴の後、全員の前で一つずつ開き、喜びとお礼を伝える。ま、全部、希望通りだから、意外性はなくても、本気で喜びとお礼は伝えられますね。

 

披露宴では、他のパーティーと同じように、しょっちゅう全員で起立して歌を歌う。

 

スピーチは、事前に予定されていると言うよりも、話したい人が、立ち上がりコップをスプーンで叩いて(音を立てて、注目をあびるということね)、やおらスピーチを始める。やおら歌い出すこともある。

 

私の出席した式で印象的だったのは、披露宴の翌日、参加者全員で、ハイキングをしたことだ。式場ではよそいきで、しかも、席の近い人としか話せないが、ハイキング中は普段着でいろいろな人とより深く知り合える。

 

新郎新婦の心遣いが伝わる企画だった。

 

画像は、通りがかりの結婚式

式の前の打ち合わせ

子供たちにも念入りに

さあ始まるよ。新郎新婦の入場です。

 

式がはじまりました。

 

通りすがりの私でも、一緒にお祝いできちゃう。

この開放感

そしてクラシックなロールスロイス?で、披露宴会場へ

 

 

しかし、こんな屋外の結婚式の場合、雨だったら(しかもその確率は高い)どうするんだろう・・・
きっとスウェーデン人のことだから、平気でおこなっちゃうんだろうなあ・・・

*****************

ブログランキングに参加しています。
数日忙しくアップできなかったら3位に転落していました。

応援よろしくっ!!1日1回押せます!!


シュタイナースクールの卒業式

2020-06-08 06:30:18 | スウェーデン

北欧スウェーデンの生き方、生活、習慣などを楽しく伝えたい

********

娘の通っていたシュタイナースクールの、終業式。


翌日から夏休みです。
学年の終わりの日でもあります。


シュタイナースクールでは親も招いて、校庭でこどもたちが夏の歌を聞かせてくれました。


終業式に、歌を歌うのはスウェーデンの特徴です。

終業式前は、歌の練習をいっぱいします。

スウェーデン滞在1年目には、スウェーデン語の全くわからない娘のために、先生が、録音したカセットをくれましたっけ。


このセレモニーを近くの教会で迎える学校も多いです。


ごらんの画像が校庭です。いいでしょう。


輪の中の先生が指揮者。左半分が生徒たち。右半分が父兄です。


何曲か合唱したあと、卒業生の代表がコメントをはさみながら、ひとりひとりの先生に花を渡して、感謝の意を示しました。

服装もそんなに改まっていませんし、形式ばってもいないのですが、心に残る光景でした。

ん!待てよ!!
スカートを履いている人が多いというだけで、改まった服装かも???

*******

ブログランキング参加しています
応援してくださいね


卒業シーズン(studenten)

2020-06-07 06:32:34 | イギリス

北欧スウェーデンの生き方、習慣、考え方などを楽しく伝えられたらいいな

******

卒業シーズンです。

特に、高校卒業は、お祭り騒ぎ、馬鹿騒ぎ・・・

Studentenと呼ばれる風物詩です。

(ちなみにStudentenというのは訳すと学生という意味ですが、この高校卒業の馬鹿騒ぎを表す名詞にもなっています)

 

風船や、ライラックの葉でかざられた車が

校門前にずらりと並びます。

卒業生を乗せて街中を走りまわるのです。

 

トラックや、オープンカー、結婚式さながらの

ロールスロイスまでみかけました。

 

 

プラカードには幼い頃の写真が拡大して

はってあったりして、

「アナ、おめでとう」

などと書いてあります。

 

普段のおとなしいスウェーデン人からは

想像できないほど、この日の卒業生達は

はめをはずして、さわぎます。
 
最初は、何のお祭り騒ぎ?とびっくりしました。
 
街中を練り走るのに取り締まらない警察。
微笑ましくみています。

 

それを仕掛けているのが親というのが、また驚き。

 

スウェーデンでは18歳になると自立独立の時を迎えます。

高校の卒業式は、まさに、子離れ親離れの象徴の日。

 

親にとっても感慨深い記念日なのです。

親も子も自立の時を感じる日なのでしょうか。

友達のニルスは、「両親の中が悪くて、この日、誰も校門前にきてもくれなかった。だから、そっと、一人で帰ったんだ。一生忘れない」
 
なんていう複雑な日でもあります。


スウェーデン人は、そのまま、大学進学する人は多くなく、一回就職したり、海外へ修行に出たり、専門学校に行ったり・・・
 
ここからの人生を自分で作り上げていくことになります。

********

ブログランキングに参加中
皆様の応援のおかげで1位継続中
今日もよろしく


スウェーデンとデンマークを繋ぐ橋(Öresundsförbindelsen)

2020-06-04 11:08:45 | スウェーデン

北欧スウェーデンの生き方、文化、考え方・・・を生活者目線で伝えます

********

スウェーデン南部のマルモとデンマークを結ぶ橋が1999年8月14日に開通。

オレスンド橋という。

それまでは、リンハムという港からフェリーでコペンハーゲンまで渡っていた。

それはそれで、趣があったのだけど、天候や時刻表に左右されない橋は便利。

鉄道もつながった。

 

デンマーク側は、コペンハーゲン国際空港に隣接しているので、飛行機にも便利。

 

なにしろオレスンド海峡は狭いから、橋の長さもたったの8キロ足らず。

途中、人工島のペベルオルム島を通る。

 

車と鉄道のみ。

 

通行料が1台3000円ぐらい。高いので、便利な割には利用者は激増というわけにはいかなかった。

 

開通に先立って1999年6月12日にオレスンド橋マラソンが開かれた。

後にも先にも徒歩で渡れる唯一の機会と8万人が参加した。

マラソンって言うより、集団散歩??
 
乗ったと思ったらすぐ降りるフェリーも私はすきだったなあ。
今は、ありません。

********

 

Facebookでは「スウェーデンのキャビア」を紹介しています

 

ブログランキング参加中。
昨日、一瞬1位でした。
応援お願いします。


海岸通の夕陽

2020-06-03 00:36:52 | スウェーデン

北欧スウェーデンの生き方、空気、温度がつたわるといいな

********

昨日に続いて「海」つながりで・・・

高校生の頃、知人から紹介してもらったペンフレンドがスウェーデン人だった。

偶然、隣町に住んでいて、初めてあった時は、ドキドキしたわ。

 

彼女の家の庭は、そのまま、海につながっていて、海岸線は素敵な散歩道。
住所も「海岸通り」というワクワクな名前がついている。

 

とれたてのスウェーデンの海画像。

言葉はいらないね・・・・

楽しんでください

 

*******

ブログランキングに参加中。
ブログ村は2位に定着。
また、1位になりたいなあ・・・
応援よろしく↓