昨日、今日と晴天でした須崎。


ハマダイコンに……

不明。

桑のみに……

ヤマツツジに……。

ヒルガオにと、実花も芽吹き……

海も良い感じです。
そう言えば先日に……

コンデジを買い換えました。
オリンパスのTG-2です。

先日、M〇〇ダイビングの〇〇カメラマンが取材に
来た時に見せていただき、機能性を確認しました。
何回か使ってみて、馴れてきたので今日は海で多用しました。

今日の九十浜。透明度はあまり良くありません。
このカメラの凄い所はマクロが得意なところです。
藤色ダンゴに……

紅ジョニーに……

ハゼに……

マツカサウオにと、すべてクローズアッレンズなしで
いけました。
またひとつ良いアイテムを手に入れました。
他にも生物色々です。

今日は定番のタツノオトシゴに逢えました。
いつ見てもカッコいいです。
タツノオトシゴや幼魚達は……

このアミの仲間が大好物です。
それと最近……

この卵が増えてきました。 探してみると……

遭えました。遭えました。 ベニシボリガイ

いつ見ても綺麗ですね。
ベニシボリも増えて……

いつもこの時期になると砂地に列を成して生えるこの海藻。
名前が判りません。今度阿部さんに聞いて見ましょう。
それとこの時期になると絶えていく……

フクロツナギや……

ワカメ(メカブ)達です。
移り変わりですね。
ダンゴやスナビクニンもそろそろですね。
最後に…… 今日のカジカ。

背鰭などの特徴からアヤアナハゼかと。
彼らは通年見られます。
追伸
こちらも移り変わり。

本日をもって退職いたしますスズキ君です。
須崎ダイビングセンターで一番の働き物でした。
実はある日走行中に異音がしました。ゴトン、ゴトンと……
何かぶつかるような音がしたので見てみると……
なんとエンジンが落ちそうに……

錆びによる腐食でエンジンを支えるシャーシが朽ちて
しまいました。

それを今日まで番線とロープで何とか応急補修して
走ってました。 他にも……


もうボロボロでした。
今日まで無理して頑張ってくれました。
スズキ君お疲れ様でした。ありがとうございました。
明日からはホンダ君が赴任します。
彼もなかなかのベテランですが激務に耐えてくれるでしょう。
私も切り替えて頑張ります。