関心空域 ━━ す⊃ぽんはむの日記

元「関心空間」の日記(引っ越し後バージョン)です♪

偽サイトを信用し切ってカード情報💧入れちまったド醜態の、一部始終。 まさか自分が・・・❕❔

2022年08月17日 | 日記

いっや~赤面💧 赤っ恥かくたァ このこと。

毎度毎度「IT業者の端くれ」と自認してきた小生が、あろーことかまんまと「偽サイトで買い物しようとしてカード情報を入れちまう」てな大失態❕❕ 考えられん自責ミス。さすがにシニア呆け❕ と嘲笑されても、今回ばかりは反論の術(すべ)が無い。ここに(自らへの叱責&戒めとして)、その愚行ぶりの全容をUPし留めておこう。


◆ ◆ ◆ ◆


最初に単刀直入、自分が「なぜ騙されたのか」について。ズバリ、以下の2点が災い🔥した、と結論づけとこう。

(1)極貧ニートの数百円の買い物が狙われるハズがない、という勝手な思い込み。
(2)キズモノ中古品の小っせえ売買にまで、偽サイト詐欺するバカはいない、という先入観。


騙された「過去完了形」の今ともなっちゃ、上述の二点がカン違いも甚(はなは)だしいわ❕ と如実に痛感できる。

つまり、今回のような罠サイトを仕掛ける詐欺グループは、その買い物の代金をダマし盗ろうとしてるんじゃない。カード情報を入力させて、カモ客の口座に眠る貯金自体を不正に引出そうとしてるのだ。

そして、地球のウラ側の住人かも❔しれん犯行グループ当人らにとって、アクセスしてくるカモ客が「利子生活の大金持ちか、日銭暮らしのニートか」なんて区別つくハズがねえ。

だから、おいらのよーな最下層のニート中年に対しても「詐欺目的の偽サイトは平等に待ち受けてる」んであった。こんな当然な理屈、何で自分に分からなかったのかっ(ド恥💧)

と、大まかな前フリ解説をしたところで、以降「騙されてった経緯」を順に記すこととしよう。


◆ ◆ ◆ ◆


(過去、何度か当ブログにも投稿してる通り)わたしは根っからの「日本の金物生活用品フェチ」で、なかでも「三徳缶切の蒐集」をコレクション標的のひとつにしてる。

今回の被害も、いつものように「三徳缶切」を画像サーチして、昭和レトロな逸品で未保有な"三徳缶切の出物"が出てないか❔ 探ったのが発端だった。

そしたらば…❕

実に「オイしそうな」レトロ缶切りの画像がヒットしてきた。いかにも昭和の未使用「新古品」に見受けられる。


こりゃイイ🎵 と射幸心の高まるなかクリックすると、出てきたのがこの商品ページ。


この時点で、コレクター魂が沸いちまってた自分。

自分が未入手だった「コレがほしい」という欲求。それにしては激しく安い!?という「お得感」。そして店名が平仮名で『有限会社はたや』などという💧いかにも地方の古道具屋っぽい屋号な「親しみ感」。その3点が重なってたことで、「偽サイトかもしれん」と疑う平常時の注意力を失った。コロリと騙され「これは早く買わねばっ」という物欲に急かされるまま、おもむろに"会員"登録してカートに(この"商品"を)入れてしまった。

よくよく見ればURLのドメイン拡張子が「~.xyz」という詐欺ご用達アドレスだったり、ヘッダー広告のセール期間が3月のものだったりと不審点が見えるのだが、自分はそこまでチェックした上できっと小さな個人営業店だから、サイト広告の細部にメンテが回らなかったり、安くてマイナーなドメインを通じて商売してるに違いない……などと、あえて自分に「ここは怪しくない」と言い聞かせつつ「買うこと最優先」で思考を進めてしまってた。

完敗である💧

もし、『有限会社はたや』だろと「~.xyz」ドメインなんて絶対に怪しい、と冒頭で正常に判断できてたら、わたしは商品ページからTOPページに飛んでたハズだ。


あろーことか、その店構えは「巨大電子モール」さながら💧

電化製品から衣料品まで扱う「楽天市場もどき」になっとるぢゃないか いくらなんでも、このTOPページさえ見てたなら たちどころに「こんなの、偽サイトだろフツー」「典型的な詐欺ページじゃね?」って見切りがつく。

記載にある"会社"概要は、こんなんなってた。


いちおー、実在の住所が本社所在地になってたので、Googleマップで検索。


ははあ。

これまた、日本国内を騙る偽サイトの常套手段。正否が判定されにくいように、集合住宅(多くの場合、マンション)が使われてた。と言っても、こんなマンションの何室かを事務所にしたと仮定して、「全国8事業所もの生産拠点を持つ巨大製造卸会社の本社機能」が収まりきるハズねえ💧 じゃんか。

300%詐欺サイト。

いつもの冷静な自分なら、この手順で結論づけてたのに。さらに"電子モール"内の記述を追えば、偽サイトに決定的な「文体が不自然で、怪しげな"日本語"文」すら何行も並んでるんだから…❕


何が「素晴らしいサービス」だよっww 自分で言うな❕ っての。

真のサイト主催者が(『はたや』なんて和風イメージからホド遠い )どっかの外国人で、機械翻訳してるのバレバレ。


◆ ◆ ◆ ◆


URLから逆ググりすると、この「有限会社はたや」は国内の偽サイト警告情報ページに すでに掲げられていた。どころか、同一犯グループによるとみられる「姉妹サイト」が何個も存在してる。偽サイトの増殖は新型コロナばりに スゴい💧んだね。まさかここまでとは知らなかった。



※記事↑ 出典元: https://www.neo-blood.co.jp/



ところで、これらの偽サイト運営者の「本当に根城としている親ドメイン」は実際、どこにあるのか。

当然(これまで追ってきた手がかりから見て)海外だろうが、世界は広い。とはいえ不覚にも騙されて癪に障る🔥わたしとしちゃ、そこまでも突きとめないと気が済まない。さすがに不可能かとも思ったが、実は…結構カンタンに炙(あぶ)りだすことが出来たのだ。

連中のアジトの捜索に、特別なツールは要らない。実は「偽サイトの素ドメイン名」なるものは、そこで掲載されてた商品画像をググるだけで良い。(註:8月17日現時点では出来なくなりました)


出てきたのは、「casaskrea.com」というメキシコの不動産会社のドメイン。Twitterへのスペイン語投稿で関連を追うと、このサイト自体からして(現地では)不動産詐欺グループによる客引きに使われてるようである。




どうも今回のフィッシング詐欺一味は、少数の日本人(もしくは在日メキシコ人)メンバーを含むメキシコ人たちと推測されよう。遠路はるばる、毎日あらたに増やし続ける偽サイト。掲載商品を無断でコピペしまくるだけでも膨大な作業量だろに、ホントご精が出る犯人どもである。


◆ ◆ ◆ ◆


最後になるが、わたしの場合「購入に進みカード情報を入れてしまった」が、その後の3週間で まだ実害はない。

決済ページに購入確定ボタンが(何度入れ直して試しても)出てこない時点で(ようやく)騙されたと💧気づいたため、入力したカードのデビット機能を即停止した。もともと数千円しか預けない「ネット小買い専用」口座だから、大金を出金する企みは成功しない。

念のため、会員情報やカード番号等も「数分後には全部デタラメの偽情報」に書き換えた。退会や空白入力は出来ないのだから💧せめてもの抵抗である。これとて、獲物のひとりひとり細かいログ情報まで遡って(緻密に)口座ハックする連中ならカネを盗まれてしまう💧可能性は残るが、果たして送金額に数千円の少額を入れて回るか その可能性は天文学的に低い、と勝手に安心してる。
=了=

この話題の関連記事:
- Amazon.co.jpから「アカウントが凍結だの削除だの異常だの💧 どーしたこーした」ってメールが届いたら❔詐欺と思え。
- 消費者の眼を欺(あざむ)く『現代ニッポンの発泡トレー』─── それは「進化」か、邪悪な「詐欺商材」か❕❔

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1982年9月 エアチェック目録 ... | トップ | 日本で流行りの『アルギニン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事