I Got It! 思いつきの備忘録

アイデアや頭の中にあるストックの備忘録ブログ:
(note→https://note.com/toiryoku)

気温のレキシ(札幌) その2

2023年09月02日 | 気候変動
このブログ記事を見つけた方はラッキーです。
世界中のだれもが言わない、気づいていない事を知ることが出来ます・・・

という陰謀論のブログです。

ウソです^^


ここでは、気象庁のデータベースを分析して、
日本各地の過去100年くらいの気温の歴史を調べています。

マクロな地球温暖化の話は、ここでは取り上げてません。
ミクロに、日本各地について、過去の気温の歴史がどうだったかを調べています。

気象の素人が雑ぱくな分析と勝手な将来予測をする、一種のエンターテイメントです。
筆者の私が、これから快適に暮す地を探すためにやっている、ごく私的な研究です。



<札幌の気温の歴史(深堀り)>

前回の投稿で札幌の気温の推移を見ました。

札幌の気温の変化について、つぎのような傾向がわかりました。

・平均気温は146年で2~3℃の上昇
・最高気温も同じように上がってきてるが、それほど大きく変わっていない
・最低気温の上がり方がすごい!


今回、詳細について少しだけ深堀してみます。


①平均気温、②最高気温、③最低気温の各グラフについて、
近似曲線を引き、年間の「温度の上昇度」を調べてみました。

一次の近似曲線を引き、その傾きを比較したところ、

①平均気温:0.020 [℃/年]
②最高気温:0.012 [℃/年]
③最低気温:0.089 [℃/年]

となりました。

近似曲線の傾き、
つまり、気温の1年あたりの上昇度は、
①平均気温0.020と②最高気温0.012に対し、
③最低気温は0.089で、①②に比べかなり大きいことがわかりました。

定量的に、最低気温の上昇度が大きいことがわかりました。
これは、とても興味深いです。
札幌の最低気温について平均で考えると、
1年間で約0.09℃、
(たった)11年間では約1℃も上がっていた!
ということでした。

これまで私は、こういう話を聞いたことがありませんでした。
最低気温が急激に上がっていること・・・


温度上昇について、これら近似式の係数から算出すると、
過去150年間での各温度の上昇は、つぎのようになります。

①平均気温:3.06℃
②最高気温:1.89℃
最低気温:13.44℃

最低気温の上がり方、ヤバいですね!

平均気温も3.06℃も上がっていることになり、
それはそれとして、かなり驚きの事実なのですが、
最低気温の上がり方がすごすぎて、平均気温の上昇はゴミみたいな(もとい、誤差のような)話です・・・

あと、幸いにも!?
札幌の最高気温ってそんなに上がってないのですね。
これも、かなり興味深いです。

とにかく、
オモシロイ・・・
興味深いことばかりです。

ここまで、札幌の気温の推移について、ほんのさわりの分析でした。
もっと深堀して見えてくることがありそうです。
私のリソースが足りません。
ただただ、興味が尽きません。


さて、
以上の分析の結果、
札幌も他の地域と同様、「最低気温の上昇が大きい」、ということが見えてきました。

ひとまず以上、雑ぱくな傾向分析として、札幌の気温の歴史でした。
また、続きで他の地域の気温を見ていきます。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿