I Got It! 思いつきの備忘録

アイデアや頭の中にあるストックの備忘録ブログ:
(note→https://note.com/toiryoku)

日曜日よりの使者

2007年07月30日 | log
先日、生産待ちだったDAHONのJET STREEMが届きました

折りたたみ、20インチの小径タイヤですがフルサスの自転車です
10.9キロと軽さもなかなか

ただ激しい乗り方には剛性がついてかないかな

日曜日に電車に持ち込んでどこか遠くで使おう



ハイロウズ

流れ星がたどり着いたのは

悲しみが沈む西のそら

そして 東から

登って来るものを

迎えに行くんだろう 日曜日よりの使者


杉並ウエストサイズ物語

2007年07月29日 | log
杉並区の保険センターで体調管理、メタボリック対策の講座が開かれてるようです

名前が、「ウエストサイズ物語」...



体脂肪をつけないための、講師からのコメント

「食べたら燃やす。それにつきる」
「食べたらちょっとやすんで、ウォーキングするなり家事するなりする」

だそうです(JCOM情報)

羊蹄山、登頂

2007年07月21日 | log
北海道の山、ようやく初登頂!

百名山、羊蹄山をやっつけました

当初、大沼駒ヶ岳を予定してたのですが、函館本線の通称「山線」という三時間に一本、
しかも各停のみの路線を使い、ニセコ地区に足を伸ばしました


倶知安(くっちゃん)の宿を朝4時に出発し、山を往復6時間
別名、蝦夷富士
形だけでなく、登山の苦しさまで富士山に酷似

頂上に向け道は真っ直ぐ上っていきます

山は1800mですが実高低差が1500mでかなりハード

北海道の山らしく、1500mを越えるとすでに森林限界

いやあ、そこから横殴りの暴風、雲の中でした

霧の中をストームクルージング
頂上からの360度の大展望は見えず..


途中出会ったおっちゃん(たぶん定年後)がバイクで明日青森、岩木山に行くとか
少し元気をもらいました


八雲町、八雲館

2007年07月18日 | log
(仕事で毎度毎度の)道南、八雲町に来ました

特別涼しいのか14℃きって秋の様です

八雲館という旅館 楽天トラベルで取ったとは想像出来ない
日本の古き「旅館」でした
3500円
別の表現するとバックパカーズの雰囲気

うーん、仕事とは思えない和室
大黒様の置物あったりします

備忘録 人間観

2007年07月16日 | log
足し算の人間観
人をあるがままに見て、これが出来る、あれが得意だと特性を見つける

引き算の人間観
人をこうあるべきだとはじめに決めて、あれが足りない、これをやるべきなのにと、概念で見る

山形からの小さな太陽、いただきました

2007年07月14日 | log
今年も、会社同僚ブラット“t蔵“ピット氏から、
地元、山形産のさくらんぼを頂きました

(佐藤錦ではありませんでしたが)ありがとう!

毎回けっこうどっさり頂いますが
結構なお値段なのではないでしょうか

今頂いてて(佐藤錦ではありませんが)とても美味しいです



どこのものか、どう作られるか判ってたり、
それを思い浮かべながら食べる食べ物は美味しいです(楽しいです)

# 食品トレーサビリティ

カンカラ三線

2007年07月08日 | log
阿嘉島からの帰りのフェリーから
日曜夕方とあって超満員 フェリーは高速船と違い、ほぼ、どれだけでも客を乗せれちゃう
甲板階段下隙間の地ベタより送信中


話変わって、沖縄人は文化を重視する
「鉄の暴風雨」と言われた沖縄本土戦後、一番にしたことは
焼け野原から缶を集め、それで三線を作った

カンカラ三線



(写真は珍しい「しまらっきょチャンプル」)

忘れていたもの

2007年07月07日 | log
富士にはかすみ草が良く似合うように、
久米島の青空にはオリオンビールと久米仙が良く似合います


久米島にも海ガメが産卵に来るようです
海ガメ館に行って来ました

5年ほど前、会社同僚ダンディー鈴木に誘われ、屋久島に海ガメボランティアに行きました

毎年ボランティアに行こうとの思いが、日々薄れていきました

「忘れていたこと」とは、海ガメのことです

数万年前から変わらず存在してきた海ガメ達
それらが今、絶滅の危機に頻している

明らかに我々は何かのエッジにいる