I Got It! 思いつきの備忘録

アイデアや頭の中にあるストックの備忘録ブログ:
(note→https://note.com/toiryoku)

気温のレキシ(札幌)

2023年08月31日 | 気候変動
各地の気温の歴史について調べて分析しています。

マクロな地球温暖化の話は、ここでは取り上げてません。
ミクロに、日本各地について、過去の気温の歴史がどうだったかを調べています。

気象の素人が雑ぱくな分析と将来予測をする、一種のエンターテイメントです。
筆者の私が、これから快適に暮す地を探すための自由研究でもあります。


札幌の気温の歴史

今回は、北海道・札幌市の気温の推移を分析します。

下の図1~3は、1877年から2023年8月現在まで約150年弱の札幌の気温推移です。
(データについてはいつもと同様、気象庁のデータベースにある観測結果を利用しています。図表は簡易的な点ご了承ください。)


図1.平均気温(札幌)


図2.最高気温(札幌)


図3.最低気温(札幌)


やはり、ここでも、今までに見てきた他の地域と傾向は似ていますが、
異なる点もあるようです。

グラフを見ての所感は、つぎのとおりです。

・平均気温は146年で2~3℃の上昇
・最高気温も同じように上がってきてるが、それほど大きく変わっていない
・最低気温の上がり方がすごい!


札幌の気温の推移、かなり興味深いです。
深堀すると、かなり色々なことが見えてきそうです。


ちなみに、
SNSの界隈からも、今年の北海道の夏はヤバい、という話が入ってきています。
とにかく異常気象で今までにないくらい暑い夏だと。
分析データについは、本日8/31時点で公表されているものなので、
今年の夏のデータ、つまり最高気温などは、もう少し高くなるかもしれませんね。
(データの値が更新されるかもしれない点、注視しておきます。)

まあ、暑くなる札幌といっても、
東京など他の地域に比べると、最高気温35~36℃なんていうのは、十分マシな数字ですよね。
私にとっては十分快適な数字です。

この分析のそもそもの目的の一つは、私が住みたい街を探すことです。
今回の調査で、わりとその答えが出てしまった気がしてます!
つまり、気候・気温的に、札幌に住んでみたいということです!!

私の個人的な話でした。


さて、
また次回、札幌の気温推移の詳細を見ていきたいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿