I Got It! 思いつきの備忘録

アイデアや頭の中にあるストックの備忘録ブログ:
(note→https://note.com/toiryoku)

中国、電動自転車事情

2008年10月31日 | log
知ってましたか?

中国の電動自転車には
技術的に速度の制限がないので
時速50キロくらいで走っているそうです

そのためその市場に日本企業の
入る余地はないそうです


そんな無法状態のため
事故が相当多いとか…


シンキチ

2008年10月19日 | log
大安吉日快晴
いとこの結婚式に参列してきました

歳がひとつ下のいとこ、新吉

なかなかお高い会場だったようで
料理がとっても良かったです
(ひさびさのフォアグラ、良かった~)


結婚式はいつも良いものです
この歳になるとなかなか会わない従兄弟たちと会えるのもまた良いです

次は亡くなった祖父の生誕100周年に集まることを約束し
帰ってきました

焼岳2393

2008年10月14日 | log
3連休 体育の日に上高地へ

ケンタロウ氏の新品テントをあずさ川の横に張って
上高地で涼しいを通りこし寒い一晩を過ごした後、
焼岳(2393m)に登頂してきました。

焼岳は上高地、飛騨地方唯一の活火山で、
頂上付近はごうごうと硫黄の噴煙が噴き出していました。
安房トンネルの掘削は、その火山帯直近を掘ったため、
泥流が流れ出し死者が出るほどの難工事だったようです。


anyway,
ここしばらくの雨がちな登山すべてを取り返すくらいの
大快晴の一日。

澄んだ空気と紅葉と。

青、赤、黄色の中の連休でした。


その発想なかったわ 99.9%

2008年10月10日 | log
99.9%は仮説 竹内薫

ちょっと前のグッドセラーを読みました

これはまた読み返したくなる作品
あたまがグニャグニャに柔らかくなります

常識とは仮説であって、
仮説とはくつがえされるもの
そして世の中「裸の仮説」、つまり真理のようなものはない
ほとんどの常識(仮説)は時代、場所、人などによって変わる

こんなことが有名な歴史的な仮説たちの例をもとに書かれてます

納得の内容


あなたの頭は仮説だらけ
わたしの頭も仮説だらけ



うみ、そら、サンゴの言い伝え

2008年10月04日 | log
<八重山の記憶>


那覇から石垣までは300kmほど、飛行機で50分。
地球が丸いのが少し分かります。



石垣空港にて。
ボーイング737、スーパードルフィンで到着。
小さな空港のため、747などの大型機は入ることが出来ません。



波照間島へは12人乗り高速船で向かう。
安栄観光の船は台風前の高波に激しくぶつかりながらもかっ飛ばして行きました。



波照間の北浜(ニシ浜)。何も言うことがないグラデーションです。
シュノーケルをすると、遠浅の砂地の向こうにサンゴが群生しており、
急にすばらしい別世界が広がりました。すこし恐いくらいでした。


黒島、といえば牛と牧場です。
人口の10倍の牛がいるそうです。


黒島での野生のヤギ。離島のヤギは縦横無尽です。



シーサー



ビーチの午後



民宿の屋上から、夜明け前。
毎日、日の出と日の入りを見ていました。とても自然な生活です。





ざわわ in小浜島



シュガーロード。ドラマ、ちゅらさんで有名になったそうです。
離島はそれぞれでいろんなものが異なり、特に観光に対する姿勢が
島々で異なることが分かりました。小浜は観光に前向きな島のようです。



この干潟でタコとりを。晴れすぎているとタコは取れないようです。



格闘して捕獲したばかりのガサミ。青黒いです。
軍手、棒、ぞうりがあれば後は見つけて捕まえるだけ。



ガサミを茹でる。あまりの大きさに笑いが止まりません。


行って来ます、と言って石垣を旅立ちました。