I Got It! 思いつきの備忘録

アイデアや頭の中にあるストックの備忘録ブログ:
(note→https://note.com/toiryoku)

魂揺さ振る

2010年07月26日 | log
まだ、離島気分が抜けません。

先日、宮古、平良の街を歩いていて
魂揺さ振る音楽に出会いました。

「ぶんみゃあ」、という
民謡酒場から流れ出るライブ音楽に
自然と足が止められました。

地下に続く階段を降り、店の入り口まで行った所、
只今満席との立て札があり店には入れませんでした。
その後しばらく時間、入り口の前で、
店外にも熱気が伝わる沖縄民謡ライブに
心奪われていました。


その中の曲、
「童神(わらべかみ)」のメロディーが
街に帰ってきた今も頭の中を流れ、
それは遺伝子の奥にあるような
なにか懐かしい気持を騒ぎ立てるのです。





↓この音源も魂揺さ振ります。
http://www.youtube.com/watch?v=V7V-wJYlggc

さんご、元気

2010年07月25日 | log
離島への旅は終わってしまいました。
少し思い出せば、
目に飛び込んできたたくさんの景色が頭の中に思い浮かびます。

今回は新規開拓でいろいろなビーチを訪れスノーケルしてきました。
下地島の中ノ島海岸が一番のめっけもんだったかなあ。

今回の旅では水中スナップに挑戦しました。
一眼レフカメラの水中ハウジングの購入には手が出ませんでしたので(20万円オーバーのため)、
値段手ごろな防水仕様のコンデジを入手し、スナップをおさめてきました。

ここ何年も問題になっているさんごの白化現象は治まったのでしょうか。
今回訪れたビーチでは、どこもさんごは元気だったように思います。




























役所マニア

2010年07月24日 | log
六泊七日の宮古島旅行は
今夜が最後の夜

もう一週間、島に滞在したい



今日は雨で沖合いがやや荒れ
予定していた巨大珊瑚礁の八重干瀬(やびじ)での
シュノーケルが出来なくなってしまいました

そのためおもむきを変え
宮古島にある4つの役所を周ってきました

宮古島にはかつて
4つの市町村がありました

平良市、下地町、城辺町、上野村です
今はそれら4つは合併で宮古島市となっています

過去の町役場、村役場は
現在、宮古島市の支庁舎となっています
今日は平良にある宮古島市役所含め
それらをすべて訪問しました
ただ、あいにく今日は土曜日のため
どこも中には入れずでしたが
残念

役所はいろいろ情報が得られるので
楽しいのです


今回の旅行で平日に
多良間村役場、旧伊良部町役場の宮古島市伊良部庁舎を訪問していました
なので宮古島地方の役所をすべて制覇したのでありました

多良間村訪島

2010年07月23日 | log
宮古島からフェリーで2時間
先島諸島の中間に浮かぶ珊瑚の隆起した島


沖縄県、多良間島を訪問しました


ただいま一週間の夏休みで、
宮古島地方に滞在中です
今回の旅のハイライトは
多良間に行くことでした

多良間島(村)は
人口約1400人、
65歳以上が島民(村民)の25%、
この少子化の時代の中に驚異的な出生率3.14人という
統計データからしてなにやら他の場所と違う
魅力溢れる島なのです


たった一泊でしたが
海、空、太陽を満喫しました
なによりの感動は
島の人たちの人情味でした

厳しい歴史のある土地なのですが、
和やかな気持ちが
何百年何千年と小さな島の人々の中に
受け継がれているんだろうなと
考えたりしたのでありました

ふと

2010年07月19日 | log
ふと思い出してしまった

年賀状のこと

毎年送られてきた人からの年賀状
何人かパタリと来なくなりました

会社が代わったからです

会社の同僚であるときには
好きでもないのに年始の挨拶を律儀に毎年送り続け
会社が代わったらもう送らない、
というわけですね

これって
失礼な話だよなあ

いや、
それ以前に自分の利得しか考えてなかった表れなのである


そうならないよう気をつけましょっ

くわがた飛来

2010年07月10日 | log



家にちっちゃな訪問者が飛来。

夜、洗濯物の取り込みでベランダの扉を開けると
クワガタ(♀)がいました。

さっそく捕獲して観察。
観葉植物のコーヒーの木にくっつけるとすぐに馴染んだようで、
しばらくすると植木鉢の土の中にもぐっていきました。

しばらくうちに滞在されるようです。