goo blog サービス終了のお知らせ 

I Got It! 思いつきの備忘録

アイデアや頭の中にあるストックの備忘録ブログ:
(note→https://note.com/toiryoku)

備忘録 無事之名馬

2013年06月22日 | log
無事之名馬(ぶじこれめいば、無事是名馬とも)とは、競走馬を指して「能力が多少劣っていても、怪我なく無事に走り続ける馬は名馬である」とする考え方を表した格言である。馬主でもあった作家・菊池寛による造語として有名だが、実際は時事新報の岡田光一郎によるものである[1]。岡田はまた菊池の『日本競馬読本』の代筆も行っている。菊池が競馬関係者から書を求められた際に、『臨済録』にある「無事是貴人(ぶじこれきにん)」に想を得て色紙に揮毫していた[2]のが言葉の始まりとされた。「無事是貴人」とは、本来「自然体の内に悟りを啓く者が貴人」という意味の禅語で、茶道において一年の無病息災を寿ぐ言葉として転用された。

備忘録

2013年06月13日 | log
「一将功成りて万骨枯る」
企業は生き残って、人々は疲弊する



企業の中にも行政官僚制と同じメカニズムが浸透していて、
画期的なイノベーションを提案する人間がいると既得権利益を侵害する危険因子だと、
左遷される。



俺が定年するまで沈まなければいいという発想。
でも実際は沈みかけた船の中での座席争いをしているだけ。



ピンチのときに手の平を返すように去っていく人


誰かに何かを「してあげた」ときは、いつか「恨み」を持つかも知れない