最近は長いコースを敬遠する声がちらほら聞こえてくるので、短いコースを混ぜるようにしておりこのコースは使い勝手の良い距離です。
駅周辺の商店
都立大学駅近くの呑川暗渠に集合してその場でストレッチして、線路沿いを自由が丘方面に向かってゆきます。町の魚屋が次々と姿を消す中、新興の魚屋は頑張っているようです。駅周辺には古くからやっている商店も健在です。
柵は線路の廃物利用
白金桟道橋、水道橋駅などよく見ると線路を利用している鉄道関連のものは多いです。“1971”と読めるけど、その頃に製造した線路がもう廃物なのでしょうか?私鉄でもロングレールが本格的に導入されるちょっと前くらいで、定尺レールが早めにお役御免となったのかも。
スイセンとツワブキ
シクラメン、パンジーなど
冬の花がきれいな季節になってきました。
相鉄車両
東横線の歴史
幸せの黄色いヒカリエ号
東横線の線路を相鉄車両が走っているのを始めて見ました。渋谷駅が地下化される前は東急、みなとみらい線、東武・東京メトロ(中目黒菊名間)の車両で運行していました。渋谷駅が地下化されると、全線で東武、東京メトロに加え、西武車両が加わりバラエティに富んでいます。写真の相鉄車両は試運転で2023年3月18日から営業運転を始めます。通常ダイヤに試運転が加わったことにより、土曜の昼間にもかかわらず開かずの踏切となっていました。
キク
谷畑弁財天
自由が丘は低湿地だったので弁財天が祀られているのだと思います。
熊野神社
表参道
車祓い処
稲荷神社
熊野神社裏口
衾村の総鎮守でもおかしくない立派な神社です。
柴垣
新しくできたマンション
緑小通り
植木屋のサザンカ
緑小通りを右折して目黒通り方面、北へ向かいます。
無人販売所がある畑の大根
アオイ科のアブチロン
呑川と衾村
呑川は、世田谷区桜新町の湧水を合わせた呑川源流と、奥沢浄真寺(九品仏)境内の湧水池を水源とする九品仏川が合流し、次に大田区池上で洗足池を水源とする小川を合わせて蒲田方面へと流れ、東京湾に注ぎます。江戸時代より農業用水として利用されてきました。当時川流がつくる地形は起伏に富み、谷地は水田に、台地上は畑地に利用されました。このあたり一帯は衾村といい、大根、芋、筍などが特産品だったようです。衾の名の由来については定かではありません。村の地形が衾を広げた形に似ているからという説、牧場が多く、馬の飼料であるフスマの産地であったからという説、また病気の馬の伏馬から付けたという説などがあります。
大根は衾村では由緒正しい作物なんだ。
うさぎとかめ
マンリョウ
リノベーション工事中
八雲学園
呑川駒沢支流緑道
全国大会
高校生になると全国大会があるんだ、費用が大変だろうな、と思うのですが、甲子園の野球大会は年二回やっていましたね。
???
万葉歌碑の石板に登るやつがいるんだ?子供でしょうか、大人なら単なるバカでしょうか?
ツツジの紅葉
都立大学の跡地、区民キャンパスでストレッチをして解散としました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール
駅周辺の商店
都立大学駅近くの呑川暗渠に集合してその場でストレッチして、線路沿いを自由が丘方面に向かってゆきます。町の魚屋が次々と姿を消す中、新興の魚屋は頑張っているようです。駅周辺には古くからやっている商店も健在です。
柵は線路の廃物利用
白金桟道橋、水道橋駅などよく見ると線路を利用している鉄道関連のものは多いです。“1971”と読めるけど、その頃に製造した線路がもう廃物なのでしょうか?私鉄でもロングレールが本格的に導入されるちょっと前くらいで、定尺レールが早めにお役御免となったのかも。
スイセンとツワブキ
シクラメン、パンジーなど
冬の花がきれいな季節になってきました。
相鉄車両
東横線の歴史
幸せの黄色いヒカリエ号
東横線の線路を相鉄車両が走っているのを始めて見ました。渋谷駅が地下化される前は東急、みなとみらい線、東武・東京メトロ(中目黒菊名間)の車両で運行していました。渋谷駅が地下化されると、全線で東武、東京メトロに加え、西武車両が加わりバラエティに富んでいます。写真の相鉄車両は試運転で2023年3月18日から営業運転を始めます。通常ダイヤに試運転が加わったことにより、土曜の昼間にもかかわらず開かずの踏切となっていました。
キク
谷畑弁財天
自由が丘は低湿地だったので弁財天が祀られているのだと思います。
熊野神社
表参道
車祓い処
稲荷神社
熊野神社裏口
衾村の総鎮守でもおかしくない立派な神社です。
柴垣
新しくできたマンション
緑小通り
植木屋のサザンカ
緑小通りを右折して目黒通り方面、北へ向かいます。
無人販売所がある畑の大根
アオイ科のアブチロン
呑川と衾村
呑川は、世田谷区桜新町の湧水を合わせた呑川源流と、奥沢浄真寺(九品仏)境内の湧水池を水源とする九品仏川が合流し、次に大田区池上で洗足池を水源とする小川を合わせて蒲田方面へと流れ、東京湾に注ぎます。江戸時代より農業用水として利用されてきました。当時川流がつくる地形は起伏に富み、谷地は水田に、台地上は畑地に利用されました。このあたり一帯は衾村といい、大根、芋、筍などが特産品だったようです。衾の名の由来については定かではありません。村の地形が衾を広げた形に似ているからという説、牧場が多く、馬の飼料であるフスマの産地であったからという説、また病気の馬の伏馬から付けたという説などがあります。
大根は衾村では由緒正しい作物なんだ。
うさぎとかめ
マンリョウ
リノベーション工事中
八雲学園
呑川駒沢支流緑道
全国大会
高校生になると全国大会があるんだ、費用が大変だろうな、と思うのですが、甲子園の野球大会は年二回やっていましたね。
???
万葉歌碑の石板に登るやつがいるんだ?子供でしょうか、大人なら単なるバカでしょうか?
ツツジの紅葉
都立大学の跡地、区民キャンパスでストレッチをして解散としました。
すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。
すこやか歩こう会活動スケジュール