農業をやりたい!

美味しい果物・野菜を作ってみたい。全くの経験なしでも、農家になれるのか? 憧れの農業ライフへのチャレンジをつづるブログ

家族総出で

2013年09月30日 | 就農関連
きなこです。

台風で大雨の被害を受けて以来、一滴も雨が降っていません。
作物を育てるものとしては、それはそれで困ったことで、そろそろ畑が湿るぐらいに降ってほしいなあと。

さて、エダマメは、毎日土日も関係なく農業大学に通い、せっせと野菜の世話をしているのですが、
帰ってから、話を聞くと、どうもやることが多すぎて手が回っていない感じ
農業大学は、エダマメが研修生として勉強していますが、家族もお世話に行っていいそうなので、
昨日、団子たちも連れてみんなで野菜のお世話をしに行ってきました。

 
一つ目のハウスでは、カブとチンゲン菜が育ってきています。
カブの雑草抜きと間引きを、長男君と私で。無言で引き抜く、引き抜く。
次男君は、エダマメと露地の畑で、カリフラワーやブロッコリーの定植。
「もう、おうちにかえろー」と言い出すのでは、心配していた三男君も、ハウスの隅で一人農業。
 

さすがに、2時間ぐらいしたら、団子たちはお手伝いにも飽きて、おにごっこや探検。
機嫌よく遊んでいる間に、エダマメときなこはせっせと仕事を片付けました。

こちらは2つ目のハウス。
 
トマトの高設栽培です。
きなこはひたすら「わき芽」を取る。ハウスの中は外よりもぐんと気温が高くなるので、干からびそうになります。
600本のトマト苗が植わっていて、それぞれ、3つか4つわき芽が出ているので、2000個近いわき芽をとったことに

約5時間、みっちりと作業できて、エダマメ「あ~、ちょっと余裕ができた~」
団子たちもよくお手伝いしてくれました。

農業大学で栽培している野菜たちは、販売しても良いことになっています。
というより、販売して収益を出すというのが最終課題でもあるんです。
もう小学4年生の長男君には、農業大学での作業は家庭菜園とは違って、お金を得るための仕事、ということが分かっているようです。
父親の仕事がなんであるかを、じかに見て、手伝えて、というのはいいなと。
朝早く「行ってきます」と出て行って、いつ帰ってきたのかも知らないサラリーマン時代とは、大きく違います。
それもまた農業という仕事の魅力のひとつです。