goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

国語の成績が上がらない生徒の特徴

2020-11-13 00:12:07 | 日記

まず

国語の勉強時間が足らない

算数ができて

国語ができない生徒に

算数の勉強時間ぐらい国語をやれば

と言っても

やらない


せめて

1日に文章題1題

解く時間は20分

語句ノート・検討する時間は10分の

計30分は

毎日やって欲しいです

 

ただし,

これは5年生の話し

6年生は

過去問の検討で

毎日

国語を

嵐のように解いてほしいです

 

当然,解き方(パターン)を意識して解くことが前提です



次に

言われたことをやらない

経験もあり

実績もある講師が

〇〇をやって

と言うなら

ぜひ,やってほしいです


やらない理由は

優秀な生徒なら

10個ぐらいは

すぐに言えるでしょう


ですが

じっと耐えて

黙々とこなす生徒が

成績を上げていきます

 

 

 

ポチすれば,有益な情報が得られます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基本のパターンと微調整

2020-11-12 00:59:27 | 日記

長文の記述のために

字数を増やさなければいけないときがあります

 

そんなときには

核となる部分を,まず固めて

 

次に

矛盾しない部分を本文から抜く

ただし

これは,塾の模試では有効な手段にすぎません

 

桜蔭・麻布・フェリス

といった長文の記述を書くには

各学校ごとに

微調整が必要

 

これは

過去問を研究していれば

自然と分かってきます

 

分かっていない講師には

サヨナラしましょう

 

駒東は,基本パターンで押していけます

つまり,微調整は不要

 

一口に記述重視校と言っても

対策は,微妙に違います

 

 

 

ポチすれば,有益な情報が得られます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語の成績は,上がるもの

2020-11-11 08:29:40 | 日記

ある有名な野球監督の話

野球解説者「ぼくは,結果論が大嫌いだ」

野球監督 「だから君は,一流選手になれなかったんだ」

 

その生徒にとって

結果が出た勉強法が

良い方法

 

私は

一番結果が出るのは

国語を理論的に考えることだと思います

 

国語は理論です

物語文・説明文の文章の読み方(線の引き方)

選択肢・記述のサバキ方

キチンと説明できない国語講師は

今の時期

クビにした方が良いのでは

と思っています

 

 

 

 

 

 

ポチすれば,有益な情報が得られます

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複数の解答

2020-11-10 08:29:38 | 日記
11月も半ば近くになり
 
第一志望も含めて入試問題の検討に入っているでしょう。
ここで気をつけなければならないことは
過去問集の解答を複数用意することです
 
社会の知識問題でも
間違った解答を平気で出している出版社があります
調べたら,すぐに分かるはずなのに
 
国語の記述については
気持ちの説明なのに,
事情・背景の説明はあっても
気持ちの記述がないという解答もあります
 
学校解答がある中学でも
学校解答は自分の記述のパターンに合わない,ということもあります
 
そんなときは
どの要素が必要か,その要素はどのように導くのか,
自分のパターンに,どう落とし込むのか
 
試験会場で,どう考えて,どう書くのか,の視点をもって
検討するのが必要です
 
 
 
 
 
 
下をポチすると,有意義な情報が得られます
 
  

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国語の偏差値23の男子

2020-11-09 07:56:27 | 日記

女子なら

一般的に男子より国語の感覚が鋭く

解き方を教えれば

成績が上がっていき

国語は楽

 

男子には

国語の感覚を期待するのは・・・

 

まず

文章を読むのですが

読んでいるうちに

内容を忘れる

 

そこで

文章に出てきた語句をつぶすのと並行して

文章を部分に分けての解説が必要

 

あの手この手を使って

3カ月で

偏差値50になりました(合不合)

 

そうしたら

その生徒

今まで鬱屈した家族への感情が・・・

 

家族は

キョトンとしていました

 

国語でこれだけ上がったんなら

算数も上がるはずだと

ブラックジャック?算数の家庭教師を探してきて

・・・・・

 

まあ,いろいろありました

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする