goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

記述について

2025-07-28 22:29:13 | 日記

国語の記述は,楽です

私は,4つのパターンで教えます

 

講師に

「これを書けば良かったんだよ」

と言われても

なぜ,その要素が必要なのか

分からなくて

次のテストに役立てることができないと

勉強したことにはなりません

 

私は

最初

記述中心で教えていました

そのときのブログです

このためにやっている - 記述は嘘をつかない。記述は裏切らない。

当時は,パターンとは言わず,フレームと言っていました

 

その後,

文章の線引きのパターンと

選択肢のパターンも

確立することができました

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会の募集,終了しました

2025-07-18 07:38:34 | 日記

講習会は

予定人数に達しましたので

募集を終了させていただきます

ありがとうございました

 

講習会では

国語は

まず,

文章の読み方を

線の引き方と一緒に

教えます

 

ただし,

文章に線を引くといっても

インパクトが弱いです

 

私は

最初に

3種類のラインマーカーを用意してもらって

説明文は~~~

物語文は~~~

と,

マーカーを引いてもらいます

 

ポイントを

目で見て分かる

ようにします

 

ラインマーカーになれたら

次に

鉛筆で線を引いてもらいます

(直線・波線,四角で囲む,などなど)

 

テストでは

ラインマーカーを使えませんから

鉛筆で線を引くやり方に

慣れることは

必要です

 

大づかみに文章を把握できたら

選択肢・記述の解き方を

教えます

 

[夏休み終了までに]

自分に合う国語の解き方が

分かれば

大成功です

 

 

 

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の生徒は

2025-07-08 10:48:24 | 日記

最難関校を目指す生徒もいれば

国語の偏差値20前後の生徒もいます

 

当然

最難関校を目指す生徒と

国語の偏差値20前後の生徒に対する

勉強方法は異なります

 

国語の偏差値20前後の生徒が

3ヶ月後に50になり

そして,中学に合格したときは

非常に感謝されました

 

お母さんから,何と言われたかは、

講習会の質問メールの返事で、お知らせします

チョット、恥ずかしいので

 

[何を言いたいのかというと]

私は,生徒を選びません(注)

文章を正確に把握する技術は,一生モノです

 

(注)

もちろん,全員の生徒の成績が上がるというわけではありません

しかし,私の解き方を,わが子に試してみる価値はある,と思います

 

 

講習会は、

12時から14時30分まで国語、15時から17時30分まで社会を予定してます

ご希望の日を、お知らせ下さい

 

連絡は以下へ

stepbystep1009☆yahoo.co.jp

☆を@に,変えてください

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ前に

2025-06-08 09:49:22 | 日記

時々

私主催の講習会を

やっていました

 

今年の夏

久しぶりに

講習会を

やってみようと思います

 

国語と社会

2時間半ぐらいずつ

 

1科目の受講でも

OKです

 

場所は

池袋を考えています

 

指導料は

1科目1万円

2科目1万5千円

 

特典として

オリジナル暗記用年号

歴史のオリジナル問題集を

差し上げます(国語のみの生徒にも差し上げます)

 

国語は

解き方のポイントを書いた紙(2枚)をお渡しして

事前に検討していただいた問題の解説をします

 

社会は

最初に地形を説明して

(地理の語呂合わせや、

雨温図の6つの区分の見分け方、その発展ー札幌と帯広の区別方法などなど)

歴史は

希望の多い時代を説明します

公民でも、良いです

 

 

生徒と保護者,ご一緒に参加してください

 

録音は,自由です

(録画は,私の顔を録っても・・・ご遠慮ください)

 

「こういう解き方もあるんだ~」と

この講習会が役に立ってくれれば,

嬉しいです

 

以前の講習会には

群馬からいらっしゃた人や

私が教えて開成に進学した生徒の兄弟が、お父さんと一緒に

(お父さんも、開成出身)

いらっしゃいました

 

受講を希望する人は

希望の日時をお知らせください

調整して,決めたいと思います

 

今後

何度か

このブログで

お知らせします

 

 

連絡は以下へ

stepbystep1009☆yahoo.co.jp

☆を@に,変えてください

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待つ講師

2025-05-09 08:27:18 | 日記

実績のない国語講師は

なぜ危険かというと

 

生徒に

考える時間を与えないから

 

国語講師が正解を

生徒に与えすぎる

 

経験のある講師は

生徒に考える時間を与えて

じっと待って

教えない

 

生徒の頭で

正解への道筋を

考えさせる

 

そして

生徒に

説明させる

 

 

 

ポチ,お願いします

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする