goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

複数の解答

2020-11-10 08:29:38 | 日記
11月も半ば近くになり
 
第一志望も含めて入試問題の検討に入っているでしょう。
ここで気をつけなければならないことは
過去問集の解答を複数用意することです
 
社会の知識問題でも
間違った解答を平気で出している出版社があります
調べたら,すぐに分かるはずなのに
 
国語の記述については
気持ちの説明なのに,
事情・背景の説明はあっても
気持ちの記述がないという解答もあります
 
学校解答がある中学でも
学校解答は自分の記述のパターンに合わない,ということもあります
 
そんなときは
どの要素が必要か,その要素はどのように導くのか,
自分のパターンに,どう落とし込むのか
 
試験会場で,どう考えて,どう書くのか,の視点をもって
検討するのが必要です
 
 
 
 
 
 
下をポチすると,有意義な情報が得られます
 
  

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国語の偏差値23の男子 | トップ | 国語の成績は,上がるもの »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事